goo blog サービス終了のお知らせ 

LIFE is PHOTO Masa Takahashi

LIFEisPHOTO https://lifeisphoto.jp/

on the planet 2018 カレンダーの全貌が明らかに!

2017年11月30日 | 写真


on the planet 2018 カレンダー
1500円 郵送希望の方は200円追加

絶賛予約受付中です。
lifeisphoto.jp@gmail.com
090-5160-8182
高橋まで。
来週半ばには完成致します。
ご予約の方を優先に発送致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とんちピクルスとThailand の夜

2017年09月19日 | 写真


☆とんちピクルスライブ
☆「タイ屋台 モウちゃんビントー」
☆「四万十町産タイ野菜 エスニックファーム」

美味しいタイのお料理とお飲物を準備しています。
ライブを見ながらタイの夜をお楽しみください。

10月22日午後5時OPEN 〜午後9時ごろまで
とんちピクルス ライブ スタート6時半
ライブチャージ2500円(ワンドリンク付き)
お料理代は含まれていません(300円〜)

場所 ギャラリー土間と壁
高岡郡四万十町七里甲1337−2
(七里小から東に200メートルの県道沿い)

ご予約・お問い合わせ
 高橋(090−5160−8182)
lifeisphoto.jp@gmail.com
できる限りご予約をお願い致します。

イベントページはこちら

☆とんちピクルス
福岡在住の松浦浩司によるソロユニット。ウクレレの弾き語りやラップなど奔放なスタイルで人生のわび、さびを歌い上げる。

☆「タイ屋台 モウちゃんビントー」
ライフショップまつしたがプロデュースする本場タイ料理の屋台。バンコクで鍛えられたシェフ モウちゃんが、
美味しい屋台料理をご用意してお待ちしております。
タイで大人気のビールやカクテル
カラフルで美味しいお花のジュースもあります。

☆エスニックファーム
四万十町の四万十川のほとりにある豊かな自然に囲まれた
圃場で、パクチーやガパオなどのタイの野菜を中
心に、可能な限り無農薬で栽培しております。
会場ではお野菜の販売もする予定です。

☆イラストデザインは、西土佐在住の漫画家ひがしやまのりこさんの作品です。ありがとうございます!
https://www.facebook.com/higahigahigashiyama/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮎のしゃくり漁 四万十川支流中津川

2017年08月24日 | 写真

しゃくり漁の名人が、四万十川にいる。

箱メガネで水中を覗きながら、

鮎を追い立てる。

鋭い眼光で、水中から、水面から、

鮎を探す。

見つけると、すっと泳いでいき、

特殊な漁具で、

鮎の尾びれをひっかけて、捕まえる。

難易度は高く、

いまは、もうこの漁法で鮎を捕まえる川漁師も、

ほとんどいないという。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホタル国道439 道路を埋め尽くすヒメボタル

2017年06月19日 | 写真

四国を縦断する国道439号。

徳島市から高知県四万十市までの348.9 kmのうち、

その大半がすれ違い困難な悪路であることから、酷道とも呼ばれている。

過酷な山中を走る439は、昼間でも通行車両は少なく、

ましてや、真っ暗闇と化す夜間に、439を走る車はほとんどいない。

高知県高岡郡内のとある439。

周囲には人家はない。

街灯もない。

車は一台も通らない。

その車の代わりに、

無数のヒメボタルたちが、

国道の上を自由気ままに飛び回っていた。

ヒメボタルが飛び交う森は、全国にもたくさんあるが、

ヒメボタルが乱舞する国道は、全国的にもそうはない。

ホタル国道439号と名付けようと思う。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨と霧と桜と沢渡茶 仁淀川上流

2017年04月09日 | 写真

遅咲きの桜も、ようやく満開を迎えたら、

連日の雨。

雨でも美しい桜を探しに、

仁淀川上流へ・・・・

大渡ダムを超えたあたりから、徐々に霧は濃くなっていく。

愛媛県と高知県の県境にある茶畑は、

幻想的と一言で片付けては申し訳ないほどの風景が

目の前に・・・

 

川霧と桜が織りなす叙事詩に言葉を失いました。

 

この茶畑では、沢渡茶として、美味しいお茶が作られています。

ビバ沢渡の茶大福も絶品です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牧野博士が愛したバイカオウレン

2017年02月25日 | 写真

植物学者牧野富太郎が愛した「バイカオウレン」。

まるで雪と見紛うほどの白く可憐な花が、神社の境内に咲き綻んでいた。

四万十川沿いには、もう春が訪れているようです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根ツリー

2017年01月18日 | 写真

大根は木になる。

友人に教えてもらったので、さっそく世にも珍しい大根ツリーを見にいって来た。

たしかに、大根が木の枝から生えていた。

ここは高知県佐川町の町外れ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芸術家の名前は、冬

2016年12月18日 | 写真

気温が氷点下となった早朝、太陽が照らし始める直前に家の周りを歩くと、高尚な芸術作品にたくさん出会えます。
この誇り高き芸術家の名前は、冬。


四万十川沿いは、太陽が昇るまでのほんの短い時間、冬が織りなす、氷の世界に包まれます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しまんとに霜が降り、冬になった

2016年12月07日 | 写真

四万十町七里。四万十川から少し入った我が家の周りに、霜が降りました。



この日の最低気温は0度ほど。

何もかも白くなる季節が始まりました。



昨冬、最も冷えた朝はマイナス8度。



太陽が出ると、すぐに気温が上がりますが、
お布団から出たくない冬の到来です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肱川あらし

2016年11月04日 | 写真


肱川あらし。
それは、愛媛県大洲市長浜の肱川河口で、寒暖の差が大きくなる晩秋から初春にかけて、川霧が海に向かって流れ出てくる気象現象。

予想以上の迫力でした。
ドローンで撮りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕日と月と石鎚山

2016年11月03日 | 写真


石鎚山の向こうに真っ赤な太陽が沈む。



その30分後、まだ西の空は、昼の余韻を残すなか、石鎚山の上に、薄い三日月が昇っていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕日と月と石鎚山

2016年11月03日 | 写真


石鎚山の向こうに真っ赤な太陽が沈む。



その30分後、まだ西の空は、昼の余韻を残すなか、石鎚山の上に、薄い三日月が昇っていた。

石鎚山には、月がよく似合う。
とりわけ満月よりも、薄い眉のような切れ長の月が様になる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カゴノオトで展示始まります 写真と映像展

2016年09月29日 | 写真
高知県四万十町昭和のカフェカゴノオトで、写真と映像の展示が29日から始まります。
会期は途中分断しながら、わずか6日のみ。
お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。
 
日時 9月29日(木)〜10月1日(土)
   10月6日(木)〜10月8日(土)
   午前11時〜午後4時

高知県高岡郡四万十町昭和650
080-8730-9038
 
 
 
作家略歴 高橋正徳
日本写真家協会<JPS>会員 四万十町在住
元朝日新聞記者、報道カメラマン。
映像と写真でフリーランスとして活動中。

@奥四万十博開催に関連して、四万十町よりご支援・ご後援をいただいております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「写真と映像展 ここに暮らすと決めました」始まりました。

2016年09月16日 | 写真




今日から写真と映像展が始まります。
須崎までぜひお越しください。
2017年カレンダーも販売してますよ〜(*^_^*)

ここに暮らすと決めました」

日時 9月16日(金)〜25日(日)
   午前9時〜午後5時 休館日20日(火)
場所 すさきまちかどギャラリー
須崎市青木町1-16  050-8803-8668

今回は、奥四万十地域の日常の風景を柔らかない視点で切り取りました。映像はドローンを使った空撮やタイムラプスを屈指しています。

会期中イベント
9月19日(祝)14時〜16時 参加費1000円
 写真ワークショップ
『カメラを持ってすさきを歩こう』
作家と一緒に街を回りながら、写真テクニックを伝授
撮った写真の講評も。初心者、スマホ歓迎。

9月24日(土)14 時〜   参加費1000円
ギャラリートーク&ライブ
田中基希による即興音楽のライブ
  ギャラリートーク&クロージングレセプション
お飲み物をご用意しております。

作家在廊日 18(日)、19(月・祝)、24(土)、25(日)
休館日 9月20日(火) 

作家略歴 高橋正徳
日本写真家協会<JPS>会員 四万十町在住
元朝日新聞記者、報道カメラマン。
映像と写真でフリーランスとして活動中。

@奥四万十博開催に関連して、四万十町よりご支援・ご後援をいただいております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真と映像展「ここで暮らすと決めました」@すさきまちかどギャラリー 9・16〜25

2016年09月03日 | 写真
高橋正徳 写真と映像展「ここで暮らすと決めました」

昨年12月、沢田マンションギャラリーで開催した高橋正徳写真と映像展の2016年版。

日時 9月16日(金)〜25日(日)
   午前9時〜午後5時 休館日20日(火)
場所 すさきまちかどギャラリー
須崎市青木町1-16  050-8803-8668


今回は、奥四万十地域の日常の風景を柔らかない視点で切り取りました。映像はドローンを使った空撮やタイムラプスを屈指しています。

会期中イベント
9月19日(祝)14時〜16時 参加費1000円
 写真ワークショップ
『カメラを持ってすさきを歩こう』
作家と一緒に街を回りながら、写真テクニックを伝授
撮った写真の講評も。初心者、スマホ歓迎。

9月24日(土)14 時〜   参加費1000円
ギャラリートーク&ライブ
田中基希による即興音楽のライブ
  ギャラリートーク&クロージングレセプション
お飲み物をご用意しております。

作家在廊日 17(土)、18(日)、19(月・祝)、22(木・祝)、24(土)、25(日)
休館日 9月20日(火) 

作家略歴 高橋正徳
日本写真家協会<JPS>会員 四万十町在住
元朝日新聞記者、報道カメラマン。
映像と写真でフリーランスとして活動中。

@奥四万十博開催に関連して、四万十町よりご支援・ご後援をいただいております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする