LIFE is PHOTO Masa Takahashi

LIFEisPHOTO https://lifeisphoto.jp/

失われつつある天空の茶畑 津野山茶の産地

2021年05月31日 | 動画 movie

 

津野町と中土佐町の境には、
広大な茶畑が広がっています。
 
緑美しいこの景観も、
もしかしたら、
もう見られなくなるかもしれません。
 
すでに映像に映る茶畑の多くの面積が、
後継者がおらず放置されています。
 
農的な景観は、一度失ってしまうと
甦らせるためには、
多大な労力が必要です。
 
なんとかならないのだろうかと願いながら、
最後かもしれない風景をドローンで撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝焼けは太平洋、夕焼けは四万十川

2021年05月28日 | 写真

太平洋に広がった高知県中土佐町の久礼湾で、朝焼けを拝む。

今日も美味しいカツオがたくさん獲れますように・・・

久礼は、カツオ漁の有名な漁港。

もう何度、久礼獲れの新鮮で美味しいカツオで、幸福感を得たことだろう。

家からわずか10分ほどの漁港に、世界一美味いカツオが揚がることが、

どれだけ幸せなことか・・・。

いつもありがとうとの感謝の意を込めた朝焼けにシャッターを切った。

同じ日の夕方、今度は家から3分の四万十川。

高知県高岡郡四万十町は、四万十川中流域にある。

源流から蛇行を繰り返す四万十川の流域には、

川が運んできた肥沃な大地が形成され、

広大な田畑が広がっている。

源流域こそ標高1000メートル以上の山々が連なるが、

中流域あたりは、周囲の山も低く、

中山間とは思えないほど、太陽がぎりぎりまで

西の空を染めてくれる。

いつも美味しいお米をありがとう。

と、またも食に結びつけながら、シャッターを切った。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥四万十 川とキャンプと温泉 松葉川林間キャンプ場

2021年05月24日 | 動画 movie

四万十川の支流日野地川には、

知る人ぞ知る無料のキャンプ場があります。

松葉川林間キャンプ場

森と清流に囲まれたキャンプサイトは、

川遊び、釣り、トレッキングとアクティビティーもふんだん。

さらにキャンプ場から、元森林鉄道跡の散策路を森林浴をしながら、

5分も歩けば、そこには秘湯・松葉川温泉。

川と、温泉と、キャンプ。

オールシーズン楽しめるキャンプ場に、一度お越しください。

キャンプ場は無料ですが、ゴミは必ずお持ち帰りください。

松葉川林間キャンプ場

GoogleMap https://goo.gl/maps/xENxNqHPPnjWJhC28

松葉川温泉の営業時間などは、温泉までお問い合わせください。

新型コロナ感染症の状況によっては、休業致しますので、

お越しの際は必ず事前にご確認をお願いします。

https://www.matsubakawa.jp/

高知県高岡郡四万十町日野地605-1

0880-23-0611

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内子と四万十の桜も!【総集編】DJIとおうちでお花見 2021

2021年05月20日 | 動画 movie

 

DJI JAPAN公式YouTubeに、

今年の春に愛媛県内子町と四万十町で撮影した桜の映像も

ほんの少し使っていただいています。

ぜひご覧ください。

愛媛県内子町の桜を、ドローンのみならず、
SONY a7S3と単焦点レンズで撮影した映像は、
こちらになります。ぜひご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津波避難タワーがそびえるカツオの町

2021年05月10日 | 写真
見出し画像

津波避難タワーがそびえるカツオの町

 

カツオの一本釣り漁が盛んな高知県黒潮町佐賀。

カツオとともにこの町の名を全国に知らしめたのは、

「日本で一番高い津波が想定される町」という呼称だった。

最大34.4メートル。11〜12階建のビルの高さの津波が押し寄せると想定されている。

その佐賀の漁港に近い町を歩いていると、路地の向こうや、家屋の屋根の上に、

ひときわ高い鉄骨むき出しの建造物があることに、誰もが気が付くはずだ。

画像1

高さ25メートルの津波避難タワーだ。

画像2

避難フロア面積233平方メートル、避難収容人数230人で、

ソーラー式照明が114基設けられ、ヘリがホバリングできる緊急用救護スペースも備える。

画像3


車椅子などに対応したスロープを設け、避難フロアには、

防寒・暴風雨対策として屋根と壁で囲われたスペースもある。

さらに、液状化が起きても倒れないよう深さ30メートルの杭を26本も打ってある。

津波から命を守るための要塞。それが佐賀地区の津波避難タワーだ。

画像4

南海トラフ巨大地震は、近い将来、必ず来る。

私たちにできることは、生きるために備えること。

津波が来る町に暮らすとは、いつ津波がきてもあわてずに、冷静に対応できるよう、

減災、防災の備えを常日頃から怠らないということ。

 

佐賀地区の津波避難タワーは見学可能ですが、

注意事項がありますので、黒潮町のPDFをご覧下さい。

https://www.town.kuroshio.lg.jp/img/files/pv/kouhou/docs/201707/12-13.pdf

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小夏〜高知の初夏を告げる柑橘類〜

2021年05月08日 | Weblog

 

 

小夏〜高知の初夏を告げる柑橘類〜

小さな玉に美味しさがぎゅっとつまった小夏は、

土佐文旦とならび、高知を代表する柑橘類です。

高知に住むまで、あまり果物を食べたなかったのですが、

土佐文旦と小夏に出会い、毎年の楽しみになりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする