息子とともに

父子家庭生活中。自分に何かあった時、息子に何か残したいというネガティブな発想からブログを開始。日々の生活をここに。

喘息の症状。

2008-05-20 14:33:35 | 父子家庭生活
台風が近づくと咳き込み始める。。

気圧の変化?からか
喘息を発症した弟も妹も同じだったので判る。
とりあえず喘息予防の薬を飲ませる。

今は、多少咳き込む程度の状態。
だが将来は不明。家系的に気管弱いので駄目かも
田舎に住んでいるので発症しないでくれればと願うが、、

そして台風が近づき、心が昂ぶるのか
昨晩は全然寝なかった。。

胸が詰まります。

2008-05-20 14:28:21 | 父子家庭生活
親になり、こういう記事には胸が詰まります。
ご冥福と生き延びた子供の幸せを祈ります。

**********************************************************************
この母親は最大被災地の一つ、四川省綿陽市北川(ほくせん)県で、地震発生翌日の13日、四つんばいになった格好で遺体で発見された。遺体は倒壊した建物に圧迫されており、救援隊は立ち去りかけたが、何となく気になり、ふと遺体の下のすき間に手を差し入れたところ、温かいものに手がふれた。
 「赤ちゃんが生きている!」。救援隊員が叫び、救出作業が再開。生後3~4カ月とみられる無傷の男の赤ちゃんが毛布にくるまれて発見された。
 救援隊員が母親の体を調べると手に握られた携帯電話の画面に、1行のショートメールが残っていた。「赤ちゃん、もし生き伸びてくれているのなら、私があなたを愛していたことを絶対忘れないで…」。子を思う母親の愛の深さに、救援隊員も思わず涙を落としたという。
**********************************************************************

もうパパいい。

2008-05-18 23:50:03 | 父子家庭生活
今日も6時半起床。
結構平日6時半に起こすの苦労するのだが
休みの日は、6時半に全開バリバリで起きるのは何故だろう。

昨日、明日も里山に行く!と言っていたので
里山に連れて行こうとしたところ
「明日にする。」と拒否。

家でグタグタしていたいようなので
自分は庭で草むしり
これからは2週間に1度くらい草むしりしないと
密林が完成しそうな季節。

夕方、近くの公園に行く際
友達の分も持っていくとおもちゃを大量に持ち出す。
しかし時間は既に17時半
小学生以上の子供しかいません、、、

他の遊びをしていた小学生低学年くらいの子供に
「これ貸してあげるよ!」と出すが
引かれるだけ、、、

回りに誰も来ないので大きな声で
「一緒に遊ぼうー」と叫ぶが当然反応なし

寂しい。。。

しかし、この友達と遊ぼうという姿勢は評価したい。

次は里山に昼間で実行しよう。。

夜、先に寝室に行ったら大泣き
「ここで待っててっていたでしょ!」←言ってない
「もうパパいい!」と言ってしゃがんでいじけました。

よくないかも知れないが
この反応も初。

一歩一歩確実に成長しているなぁ

風と水の里山

2008-05-17 22:12:41 | 父子家庭生活
休みの日は寝ていたい派なのだが朝6時半に
「お腹へった」と起こされる。

適当に朝食を用意して仮眠に入る。
起きると11時
ビックリです。
そして息子の成長をこんなとこでも実感。
昔は、家の中でさえほっとくということは出来なかったので
自分が寝ている間、一人で遊んで待っている姿は
感動的でもあります。
まぁ本質的にはゴメンナサイということなのだが

それで昨日から約束していた里山で
競馬場は遠いという理由で却下されました。

山といいながら ほとんど谷の里山公園
冬は地獄の風も この季節気持ちよいです。

息子はまず砂場で砂遊び。
わざわざ里山まで来て砂遊びもなぁ・・・と思っていたら
他の子が近寄ってきて上手に遊び始めて感動。
多分同い年くらいの女の子で
何より持ってきたおもちゃを貸している姿に感動。
昔は貸すということが出来ず よく喧嘩になっていました。

その後パンツ一丁で水遊び。
これも里山ならでは、

そしてピョンピョン飛び跳ねるコースへ

2時間の結果は泥だらけ・・・

あぁ等々 この時代が来たかぁ
1日に何度も洗濯機を回す時代
母もそうだったのだろうか?

体も冷えてきたので滑り台を一回すべって撤退。

洗濯は、とりあえず手洗いなしで綺麗になったので安心。

疲れたのか今日は早く寝ました。

遠足

2008-05-17 00:01:49 | 父子家庭生活
今日は初遠足。
本人よくわかってないが
何せトーマスの敷物+弁当+水筒を
持ってお出かけできるだけでうれしそう。

ただ若干不安そうでもある。
期待8割不安2割といったところ

帰宅後の感想は、
「楽しかったー」+「同じとこだった」とのこと
行ったのが平塚の総合公園なので確かに3,4回行っています。
とりあえずお弁当もおやつも完食。
480mlの水筒では足りなかったようで
帰り水が入っていたそうです。

天気もよく よかったよかった。




祝1m超え

2008-05-14 23:23:01 | 父子家庭生活
水曜日 念の為に1日休み木曜日にはすっかり回復。

保育園で毎月身長と体重を計ってくれるのだが
とうとう今月102cmをたたき出しました。(体重15.2kg)

何と一ヶ月で3cmも伸びている成長期も真っ青の伸び率。
何故か体重は-0.3kg(うらやましい)
しかし保育園の手帳に記載されている4歳の平均値は
身長104cm体重16.4kg
やはり小柄なのは否めない感じ
体重が軽いのは好き嫌いが激しいというか
おかずをあまり食べないからであろう。
未だに離婚前、ふりかけご飯しか与えられなかったのを引きずっている感じ

金曜日の遠足もいけそう。
よかったよかった。

風邪2

2008-05-13 23:03:11 | 父子家庭生活
昨日の夜中 9度台まで熱あがったが
朝には7度台まで落ちてきた。ほっとする。

今日は9時半起床
20時~9時半だから よく寝た。
しかし、ここで尿が出ないという初経験。

かなり心配で朝から無理やり水分を取らせまくったら
何とかお昼には出た。安心。。水分不足だったか、、

相変わらず食欲はちょろっと
そしてよく寝る。
今日も昼寝。お昼後寝かしたらすぐ寝た。
普段は昼寝嫌がるのだが
今日は率先して寝た。
自分でも体調の悪さに自覚がありそう。

ここ3日くらい大便が出ていない
出れば ばい菌も一緒に出て治りそうに思える。
ので浣腸を購入しようと思ったら
起き抜けに出た、、
まぁこれで何とかなるか

大分元気になってきたよう。
咳もしなくなってきた。

声も大きくなってきて
かなり体調良好そうだが熱は7度台で平行線。
明日1日保育園休めば大丈夫かなぁという手応え。
元気だと逆に宥めるのが大変。

とりあえず金曜日の遠足は行けそうで安心。

風邪

2008-05-12 23:58:25 | 父子家庭生活
朝、微妙に咳き込む。
ひたいに手をあててみたが平熱。
とりあえず保育園へ連れて行く。

自分はその間、会社の事務処理等で銀行へ
明日からの作業用具+プリンタ+HDDを買いにビックカメラへ
そして金曜日の息子の遠足用具を買いに西松屋へと買い物コース

昼過ぎに帰宅し
今度は見積もりを作成しながら明日からの仕事の準備
をしていると保育園から電話。
嫌な予感、、
何せ何も無ければ電話来ないところなので・・

出てみると息子がお昼を食べなかったので熱を計ってみたら
38度5分あるとのこと。
とりあえず不謹慎ながらホッと一息。
もっと重いようなものを構えていました。

んで13時過ぎに息子を迎えに行く。
午睡の時間だったので寝ていたが当然強制帰宅。
小児科の予約が17時からしか取れなかったので
家でも寝かす。体調悪そう。
家ではめったに昼寝しないのですぐ寝る自体が体調の悪い証。

自分は仕事の調整へ
親に明日、大丈夫か確認したところ
祖母を病院に連れて行くので無理とのこと
慌ててお客様に明日からの仕事を明後日からに出来ないか確認
めちゃくちゃ渋られたが何とか明後日からに
ただ了承は得られず強引に押し切った感じ、
また一つ信用が転げ落ちた感じ。
最近こんなのばっかり
将来どう影響するか・・

5時に病院へ行くと
保育園の同級生が居て絵本を一緒に読んだりする。
場所が場所で不謹慎だが
息子が同級生と仲よさそうに遊んでるの初めて見たので
父的には感動。
尿を取れなかったのが判断を微妙にさせているようだが
恐らく風邪との診察。

寝て多少落ち着いたか
夜はおにぎり半個+黄桃一缶と多少食べれた。

夜も20時就寝。すぐ寝た。





ヤッターマン

2008-05-12 00:16:37 | 父子家庭生活
昨日見たがったが早めに寝てしまい見れなかったヤッターマンを朝から見る。
最近やってるやつでなく自分達の古い世代のやつなのだが
歌とかはしっくり来ます。

そして何と1本が6話150分
さすがに2本一気に見せるのはよくないように感じたので

1本見終わったところで
「目が悪くなるから外に遊びに行こう!」
と外に出たら小雨がパラついていて断念。

しょうがないので本屋で「めばえ」を購入。
ちなみに「めばえ」は対象年齢2~4歳「幼稚園」が対象年齢3~6歳
年齢的には「幼稚園」のがよさそうなのだが
どうも「幼稚園」はトーマス量が少なく息子的には「めばえ」のが好評。

昔、別の父子家庭の人に聞いたのだが
基本的に子供はトーマス派とあんぱんまん派に別れ
年とともにポケモンに終結するらしい
しかし息子は未だにトーマス派
ここいら辺は生物より乗り物が好きという嗜好だと思われる。

夕方晴れたので近くの公園へ。

最近実家に行くのを嫌がる。
そしておばあちゃんを自分の家に連れてきたがる。。

恐らく さみしいのだろう と思われる。
自分の家には居たいのだけど2人だと寂しくて
もっと沢山の人に居てもらいたいのだろう。

しかし、母は、自分の家に来るのが好きでなく
今までの一年半の間で2回 計30分くらいしか居たことありません。

正直親子関係はうまくいってないから
多分自分のせいだろうなぁ
ゴメンナサイm(__)m



雨。

2008-05-10 23:04:59 | 父子家庭生活
前日、プロジェクトの最終日だったのでお別れ会がてら飲んで行き
終電を逃し、何と横浜から深夜タクシー。
んで実家に着いたのが3時。

午前中、息子が何度も
「早くお家に帰ろう。」と起こしにくるがグロッキー
ゴメンナサイm(__)m

何とかお昼に起きて家へ
しかし外は雨、雨、雨
息子も「どこかに行きたかったよ」と残念そう。

まぁしょうがないので
買い物がてらTSUTAYAへ
ちょうど半額クーポン中。
今日はトーマス+リトルアインシュタイン+ヤッターマン×2(古いやつ)

ややお酒が残ってボーっとするので
息子の相手も今一に今日は早めに就寝。