あるがまま・・・

あるがままに日常をつぶやく・・・っつーか吐き出す?
でも気づけばドラマの感想ばっかつぶやいてます(笑)

僕の歩く道 最終話:僕は歩き続ける。

2006-12-20 00:28:06 | 2006ドラマ
ぽわぁ~ん(゜ー゜*)。・:*:*。oO○
最終回は、感動で涙するんだろうなぁ~と思ってたのに、あらら~
何て爽やかな終わり方!これからもテルは都古ちゃんと一緒にテルのペースでテルらしく
進んでいくんだろうな~と感じさせるラストシーンでした

【僕道】シリーズの最後の作品。そういえば全2作もラストはさっぱりと清々しい雰囲気で
終わってたような・・・そう言う意味では、内容は全然違えど
統一感のある見事な3部作でした~

いよいよレース出場!初めてにしてはいい位置につけてましたよね~。
40㌔の距離もかなりでしたが、結構アップダウンもあって見てるこっちも思わず力が
入りそうに!(笑)心の中で「テル頑張れ~~~」と何度叫んだ事か!
んがっゴール直前でコースを外れるテル・・・
何故テルがとびにこだわったのかはイマイチよくわかんなかったけど、
今回、何度も鳥小屋を見つめたり、とびの声に反応したりするテルの姿があったし
三浦さんへの質問から推測するに、テル自身も自立への道を知らず知らず模索してたのかな~と。
自ら、グループホームへの入所を決めたテル。お母さんの覚悟も固まってたみたい。

で、ごちそう作って楽しみに待ってるお母さんの誘いを断るほど、グループホームの
生活に馴染んじゃってるよぉ~!(笑)
まぁ、都古ちゃんと約束してたみたいだから仕方無いですよね~。
ごちそうより都古ちゃんの方が、テルにとっては魅力だったようです

テルの親離れは早かったけど、お母さんの子離れにはまだまだ時間がかかりそう(笑)。
そのお母さんっ今回、やたら不安げな様子だったので、
マジでどっか身体の具合が悪いのかって心配しちゃいましたわ~
色んな事を乗り越えて、いつお母さんの具合が悪くなっても今の大竹家なら大丈夫
とは言っても、まだまだ元気で家族仲良く暮らしていってほしいなぁ~。
テルにつきっきりだったお母さんだもの、今後は自分自身の楽しい時間も過ごしてもらえれば…

動物園の職員のみなさんのチームワークもグー
あんなに本社へ執着してた園長が動物園の魅力に目覚め、本社への誘いを断ろうとしただけでも
うるっときたのに、まさか古賀さん始め職員の皆さんが本社に戻るようにと
背中を押すなんて~~~ちょっとクサい演出ではありましたが
ウルウルっすよぉ~

そして、亀田さん謎のロードレーサーだったあなたサマが、まさかテルに
こんなにも関わる人になろうとは!テルに深く関わった人物で、
唯一レースの応援に来なかったあなたサマですが、祈るような思いでテルの完走を
願ってた表情にグッとしました~

堀田先生も、心からテルや大竹家の心配をしてくれてたんですね~

このように、悪い人が一人もいなかったこのドラマなのに、
河原だけは最後までやな奴ぅ~!!!やっぱこいつったらテルの事を
快く思ってなかったんだっ!
都古ちゃんの事も何にもわかってないしっ!!!ケッですわ~。

と、最後は怒りの感情になってしまいましたが、全編通してほっこりほかほかと
心温まる素敵なドラマでした~

第1話  第2話  第3話  第4話  第5話 
第6話  第7話  第8話  第9話  第10話
 
********************************************************************************
出演:大竹輝明***草剛 松田都古***香里奈 大竹秀治***佐々木蔵之介
大竹りな***本仮屋ユイカ 大石千晶***MEGUMI 三浦広之***田中圭
堀田丈二***加藤浩次 亀田達彦***浅野和之 大竹真樹***森口瑤子
河原雅也***葛山信吾 大竹幸太郎***須賀健太 古賀年雄***小日向文世
久保良介***大杉漣 大竹里江***長山藍子
 公式HPはこちら

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« のだめカンタービレ 第10話... | トップ | 役者魂! 第10話:母親は二... »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
終わっちゃいましたね (夕来)
2006-12-20 00:55:50
まこさん、こんばんは~♪
ホントに河原だけがこのドラマで変われなかった人でしたね。
その徹底したダメぶりには、
最後怒りを通り越して笑ってしまった私デス。
逆に【変われた大賞】は三浦さんにあげたい!(笑)
全体にあったかくていいドラマでした~。
返信する
こんばんわ~ (くう)
2006-12-20 01:19:25
ラストは爽やか~でしたが、子離れさせられていく
母の姿に何となく子離れできそうもない私は
涙してしまったのでした。。。(; ;)
ホント、良いドラマだったよ~。
毎回泣きました。
やっぱり堀田先生は怪しい医者じゃなかったですね(^^;)

ウチ、今日gooさんにトラバが飛ばないみたいなんですよ。
もしかしたら、飛んでないかもしれないけれど、
ゴメンナサイね。
返信する
こんばんはです (ikasama4)
2006-12-20 01:59:06
>【僕道】シリーズの最後の作品。そういえば全2作もラストはさっぱりと清々しい雰囲気で
>終わってたような・・・そう言う意味では、内容は全然違えど
>統一感のある見事な3部作でした~
そうですね。
唯一違うとすれば、このシリーズで出てきた人物は皆
どこか救われた感がありましたが、
一人だけ哀れな人がいたという事でしょうかね。
際立たせるための演出かもしれませんが
個人的にはイイ気味です( ̄ー ̄)


>そして、亀田さん謎のロードレーサーだったあなたサマが、まさかテルに
>こんなにも関わる人になろうとは!
今までのシリーズで浅野さんが演じてた役の中で
一番いい役ですね。

別のレースがあると言って喫茶店で仕事をして
テルのレースに思いを馳せる辺り
なんとも憎らしい事をしてくれます。


主要な出演者さんに無駄がないのもイイですね(≧∇≦)b
返信する
こんばんは。 (SHINGO。)
2006-12-20 03:38:02
このシリーズらしく、爽やかではありましたが
やはり気になるのは河原さん(笑)
都古と河原さんの破局の早さに、え?これでいいの?と
思わずにはいられませんでした。
まあ、確かに河原さんまでテルに影響を受け、
ヨリを戻したら、それはそれで物語が複雑になりますもんね。

また違ったシリーズが、始まるといいですね。
返信する
最後まで ()
2006-12-21 00:02:55
まこさん、こんばんは♪
最後までイヤ~な男だった河原…
ヤツだけはこの先変わることはないんでしょうね(笑
ザマムロと言ってやりたい!(オイ

家族はもちろんですが、動物園の人々が変わっていく様も良かったです。
園長が嬉しそうに「オシッコかけられちゃった~」とか、三浦さんがテルのレース出場のことを知らなくて拗ねているところも、最初の頃からは考えられない姿ですよね。^^
毎回感動をくれたいいドラマでした!
返信する
よかった!よかった! (mari)
2006-12-21 01:59:53
まこさんに、励まされて最後まで見てよかったです
終わり方が爽やかでしたね。テルの自立と、母や家族たちの自立
みんな丸く収まって、
返信する
コメントあんがとです♪ (まこ)
2006-12-22 00:48:58
** 夕来さん **
河原は河原のままでしたね~
でも、それでこそ河原!(笑)
今後も外面だけを磨いて生きていくのでしょうね~

三浦さんとテルとのやりとりがいいですよね~

** くうさん **
お母さん、よくぞ決意を!!!
そして呆気無いくらい親離れをしてしまったテルでしたが、息子夫婦や孫・そして娘に囲まれた新たな生活が楽しそうでホッ
堀田先生、疑ってごめんなさい(笑)

** ikasama4さん **
おぉ!河原はこのドラマだけでなく、シリーズを
通して唯一変われなかった人だったんだーーー!
そりゃまた貴重な・・・(笑)
当分は葛山さん自身がいやぁ~な人に見えてしまいそうです
そして浅野さん!元々好きな役者さんではありますが
よもや、彼をかっこいいと思って見るとは思わなかった…
自転車漕ぐ姿も、スタントかと思ってたくらい(笑)
役はもちろん、浅野さんが意外にもスポーツマンだったと知って惚れ直したかも~
それにしても、3作とも全く違うテイストの役を演じたつよぽん!役者、つよぽんにもますます惚れました~

** SHINGO。さん **
別の意味で、視聴者に強烈な印象を残した河原!(笑)
都古ちゃんてば、なんでこんな男に惚れたんだろうと
悔やまれますわぁ~
まぁ、結婚前は優しかったしね~
でも、不倫は苦手なあたしは、その時点でいくら
都古ちゃんの相手といえども河原がダメでした
この枠のドラマ、今年はハズレが無かったかも~

** 翠さん **
嫌われ者のくせに、何故か話題を独占してる河原!(笑)
葛山さんには何の罪も無いけど、当分は、彼を河原と呼び捨てデス!こんにゃろめ/hiyo_ang1/}
動物園の人達も素敵な人ばかり!
園長&古賀コンビ、そして三浦さん&テルのコンビが
最高でした~

** mariさん **
火曜は2本続けてだから、しんどかったですよね~
でも、最後まで期待を裏切らない良作でした
役者にストーリーに演出にと、全てに満足出来る
作品でしたわ~
返信する

コメントを投稿

2006ドラマ」カテゴリの最新記事