goo blog サービス終了のお知らせ 

喰らいたい魚を釣る 撃沈パイロット

趣味の飛行機とプラモデルと旅行の日記帳・たまに釣り記

山形県酒田港遠征・・・・・なぜか飛行機が・・・・長文・汗

2012-08-27 06:30:45 | 海釣り

金曜日から仲間と山形へ釣り遠征、現地で他のメンバー2+1(計3)名と合流予定であったが・・・・・・・

同行予定のお仲間が、仕事で後追い出発となり私は予定変更で他の2名の車に同乗することに。

お昼に埼玉で合流して出発。

のんびり走って酒田港を下見して、ホテルに午後6時過ぎに到着。

途中Pに寄るとこんなものが・・・・・・・・・・・・

意味わからんし(大汗)

弁当村なのに・・・・・弁当を売ってない・・・・・(激爆)

結局意味は・・・・・・少し解りました(汗)

 

 

そして、お仲間は、羽田空港/庄内空港の最終便で来ることになりました。

ホテルで風呂に入り、食事です。

食事は庄内市内で地魚の旨い店を探すべく、市内をウロウロ(笑)

すると・・・「日本海の旬をにぎる」と書いてある小さい寿司屋発見。

入るとお客さんいっぱいです、しかも何やら色紙がいっぱいです。

ん~・・・・・・期待できます。

写真はないけど・・・・・・・ハッキリ言って・・・・・旨い。

庄内に行ったらまた行きたいです。

 

 

 

そうこうしていると、庄内空港にお仲間を迎えに行く時間です。

ANA899便です。

調べてみるとB737-800でした

さっそく展望デッキに行くことに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

なんと・・・・・・ローカル+最終便=夕方から2階は閉鎖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ガーン

夜の737の着陸見たいのに。

空港ターミナルを外に出て、ランディングが見られそうな場所を探すが・・・・・・ありません。

結局諦め(大泣)

お仲間を無事ピックアップし、話を聞くとボーイングじゃなくエアバスだったらしい。

お~機種変更(汗)

 

ホテルに帰りホテルにある居酒屋で4人で飲み、12時頃???(記憶が・・・・・汗)に部屋に帰り就寝。

 

翌日3時半起床・・・・少し酔いが残ってます(自爆)

港に4時過ぎに到着し、1名と合流

 

お~この船はイスがないのね・・・・・ちと体力に不安有り(自爆)

みんなのデカクーラーを運び入れます

5人分の餌だけで、何故か70Lクーラーがいっぱいです(大爆)

まずはイカとサンマ餌をチョイスです。

このイカ・・・・・・表示が何となく釣れそうです(汗)

「今日の一押し」(激爆)

このイカを1杯そのまま針にチョン掛けします。

 

 

船は港から約1時間半走ります。

多分北上していると思います・・・・・眠くて床に座りこんでウトウトしてたから解りません(汗)

 

やっとポイントに到着です。

深さは案外浅くて200mです。

ミヨシからの順番投入じゃなく、同時投入でしたのでブザーと同時に300号の錘を

ブン投げます。

勢いよく餌が海中に飛び込んでいきます・・・・・期待と不安の一瞬ですね~。

 

 

トモのお客さんが間なしにヒットしてます

が・・・・・・・・50cm程度の小振りですね~。

 

すると私にも「ゴンゴン」と鱈の当たりです、少し我慢して追い食いを期待。

そろそろ良いかな~と巻き上げ開始です。

 

ん???????????????

しかし・・・上がらない(激爆)

ドラグを締めて、巻き上げレバーを徐々に上げて行きますが・・・・・・・・・

リールの抵抗器が唸っている音がします・・・・・・(ヒューズ切れないか心配・汗)

残り100メートル切ってもまだ暴れています・・・こりゃあデカイか???(超期待

 

相変わらずリールは唸りっぱなしです・汗 

 

やっと上がって来ました。

 

ギャフで確保してもらい何とかWの鱈を確保。

1枚は・・・デカイ。1投目でこのサイズが来たら、後は精神的にかなり楽です(笑)

サイズ計ると90cm+αでした(喜び)

そりゃあ・・・・・重いわな。

それがこいつです・笑

 

取りあえず良型がつれればその後は心に余裕が。

そしてふとリールを見ると・・・・・何か変だ。

あちこちが、かなりはげている。・・・・・何で???????

竿にリール付けて車に乗せたので、他の竿やクーラーに当たりまくってボコボコになったらしい。

更にリールを観察すると・・・・・・何と部品が欠落している(大泣)

取りあえず動くには支障はないのだが・・・・・・・・・(激涙)

左の穴の開いてる所は本来スプリングとメッキカバーが付いていますが

それが完全に無くなっています。BULLのUの字とその下も擦れてついた傷が有ります

お~・・・・・まだ綺麗なリールなのに。

 

リールの状態に少し凹みましたが

その後コンスタントに全てWでヒットです。

社員さんとお土産の約束したから、最低5枚はゲットしなければなりません。

一緒に行った地元山形の方は流石ベテランですね。

3本仕掛けでコンスタントに上げています。

 

途中2枚潮になったのか、バラバラ投入でお祭りが頻繁に起こりはじめます。

船長の指示が不明確なので、7名のタイミングが合わずお祭りが収まらない。

私も自家製仕掛けを2つ用意しましたが、1つは中盤で祭りやむなく仕掛けをカット(涙)

残りの仕掛けもタイムアップ寸前で祭り、これもカットしてやむなく終了。

釣果が良かったので、仕掛け無くなっても問題無かったです。

 

結果同行した地元の方は11枚で頭・・・・・流石。

船中3~11の結果でした。

私はW×4と1枚掛け×1で9枚の次頭。

前回のカワハギと同じ???????デカサはトップかも(喜び)

私のサイズは60cm~90cmチョイでした。

 

午後1時半に帰港。

みんなの重たいクーラーを協力して車に積み込み一路帰路につきます。

交代で運転して、お仲間を送り会社に立ち寄ったのは午後8時40分

 

会社前で社員さん分を4枚。

そして、いつもお裾分けを頂いている釣友の「ひめさん」に2枚をお分けました。

ひめさん、呼びつけて申し訳なかったです~、もうへとへとだったので勘弁してね。

 

で帰宅は9時過ぎ。

取りあえずデカイの捌いて・・・・・・・爆睡。

翌日に2枚捌いて終了。

 

結局疲れすぎて未だ・・・・・・・喰らっていません(激爆)

 

大変ハードだったけど、みんな釣れたし。仲間にもお土産出来たし。

最高の遠征になりました。

 

PS

* 今日リールの修理出さなきゃ(涙)

* 737で羽田~庄内はやはり1時間でした(激爆)

  セスナ172だと2時間半でした(超起爆) セスナだと帰りの重量考えると定員2名が

  限界だわ(大笑)

 

以上、飛行機絡みの遠征釣行でした~。

 

 

 

 

 

 

 


耐久釣行

2012-08-20 10:39:39 | 海釣り

お盆休みの17日、11時間船に乗りっぱなしの耐久釣行に行きました。

朝6時、まずはカワハギ釣りです。

今日のタックルは極鋭1332にレッドチューンの組み合わせ。

第1投・・・・・・・・・・・・・・・・

アレレレレレ??????

なんかレッドチューンがおかしい。

全く巻き上げ出来ません(大泣)

完璧に・・・壊れてる。

20m程糸が出た状態でスプールを指で回して巻き上げ無ければならない。

予備のリールは持ってきてないし。

有るのは午後に使う鰺用のリールだけ。

 

しょうがないので、1号ラインが巻いてあるカワハギリールを諦めて

3号ラインの巻いてある重いリールに交換。

 

ん~・・・・・・バランスメチャ悪いし

完璧に戦意喪失状態。

 

しかも、餌取りばかりで全くカワハギの当たりないし。(涙)

 

で・・・かなり時間が過ぎてから、やっと一番上の針にカワハギの当たり。

取りあえず、小型を1枚ゲット。

かなり底から浮いてるな~。

底から1m程度浮かせると、連続で良型が掛かります。

久しぶりのカワハギ。

 

楽しすぎます(爆)

結果は良型中心で9枚。

 

一度帰港して午後鰺のお客さんを乗せて、鰺釣り開始。

 

最初は良型2枚ほど上がりましたが金鰺じゃない(涙)

場所移動してから金鰺が釣れるけど、超小型(爆泣)

 

じゃあハモノ狙い・・・・と言う事で釣れた鰺をそのままにしてみると・・・・

 

ヒラメが鰺に食いつきました(爆)

でも・・・・・・細いラインなのであっさりと切られましたが(自爆)

タックルボックスを探すとヒラメ仕掛けが入っていたので直ぐに

仕掛け変更して釣れた鰺を付けて泳がせ釣り開始。

 

しかし・・・・・・・・反応無し(汗)

 

やはり、針掛かりして暴れるのが良いみたいで、泳がせでは反応が無い。

 

結局鰺は小型メインで数だけはそこそこ釣れました。

 

翌日18日は本社の舗装打ち換え工事なので、釣れたカワハギと鰺を

社員さんにお裾分けしました。

 

ところが18日。釣友のひめさんから「メジマグロ釣れたから・・・・」と連絡が入り

1枚マグロゲット(笑)

これも会社で捌き、魚好きな社員さんに配当しました。

旨かった~。

 

後、鰺釣りではハモノのタコも狙いましたが掛からず。

船中4つはタコが上がりました。・・・・・ん~残念。

 

 

しかし・・・・・・11時間船に乗りっぱなしは疲れます(涙)


キス釣り

2012-08-06 04:52:59 | 海釣り

昨年から利用している、金沢八景のキス狙いの釣り船「進丸さん」に

行ってきました。

予約要らないので、前日道具だけ用意して、朝の気分で行くかどうか決めます(笑)

何度かこのパターンで酔いが残っていて断念しましたが(激爆)

 

ここは船長をはじめ、女将さんも皆さん気持ちの良い対応で

いつも気持ちよく利用出来ますね。

いつものように起床して、仕事の時と同じ時間に家を出て・・・・・

6時過ぎに港に到着(激爆)・・・・・道中1時間半。

1番目の到着。

右舷トモをゲットです。

 

今回は仕掛け2セットと錘2つを購入。

 

7時半に岸払い、この日は航路を横断して木更津沖まで走ります、天候は曇りですが

千葉上空に雨雲らしき雲が有る・・・・・・

今日は・・・短パンカッパしか持って来てないから、降られると・・・・最悪。

 

いよいよ第1投です。

今日は単独なので少し集中しての釣りになりそうです。

2本竿も考えたけど、やはり1本竿で集中してキスの当たりを楽しむ事にしました。

前回穂先が折れて買い換えた竿も感度は良く、当たりも良く解り、

今回は、最初から当たりが頻繁に有り、合わせの練習になりますね~。

 

口の針掛かりの確率は約60~70%くらいでしょうか

まあまあ良い合わせしてる感じです(汗)

途中ハリス切れと針が折れた(針の外し方が悪かった)りで

2セット(4本)の仕掛けを全部使ってしまいました。

型は全体的に小さめですが、終日当たりは良く、気を休める事が出来ない(爆)

終盤に小雨が降り始めましたが何とか大降りにならず

11時の沖上がりとなりました。

釣果は61枚。

船中ではまあまあの結果のようでした。

1時過ぎには帰宅して、61を捌きましたが・・・・・・・・・・・

やはり30程度が一番良い数字かもしれませんね。(汗)

今日は釣りに集中したので、乗船前の写真が1枚だけです(爆)

 

午後には帰宅出来る半日船は、楽で良いですね~

都内も渋滞前に通過出来ますしね。

まして、雰囲気の良い船宿さんですから余計かもです。

 


来た~・・・・・・やっと真鯛が(喜)

2012-07-30 04:59:35 | 海釣り

ブログ写真が真鯛なのに、全く年単位で鯛をゲット出来てなかった。

週半ばから、例の両肩に痛みが出る症状のなか土曜日に痛み止めを

飲みながら(激爆)・・・・・(+胃痛止めも飲んだけど)行って来ました。

真鯛釣りも色々釣り方有るけれど、私が一番好きなのは「テバネシャクリ釣り」

1m足らずの手元は竹で穂先はグラスで出来ている竿を使います。

もちろんリールは付いていません、約25cmの幅を持つ糸巻きに

5ヒロ(1ヒロ=約150cm)ごとに目印が付いたラインが巻いてある竿を使います。

 

針は1.5号(約5.6g)のテンヤ針に生きたエビを付けます

 

朝5時半に出船、今日は5名のお客さんです。・・・でも1名はカワハギ釣り(激爆)

この日の天気はアクアラインで風速7mの曇りです。風で少しうねり有りです。

最初のポイントは11ヒロの指示。

餌が直ぐとられます。    ( ̄□ ̄;)!!

途中船長が「2号(7.5g)じゃなくて1.5号じゃないとダメだよ」・・・・と言う

???????2g差って・・・・関係ある????

更に「一巻き(25cm×2=50cm)上げた方がいいよ」とダメ出し(汗)

 

素直に従うと・・・・・・・餌取りからは逃げる事が出来たが、相変わらず真鯛は来ない(汗・汗)

他のお客さんが小型を1枚ゲット。・・・・・・・焦ります。

 

何度かポイント移動して15ヒロ指示の時。

かすかな当たり・・・・・・・・・即合わせます。      

でも・・・・・空振り       (;^_^A アセアセ・・・

まだ餌は付いているようなので、更に待ちます。

すると・・・・・・コンと当たりが。

再度即右手の竿で合わせて左手で更にラインを持って合わせ、すかさず右手で

ラインを持って合わせる3手合わせ。

お~・・・・・フッキングしました     ヾ(@^▽^@)ノ ワーイ

 

お~鯛に間違いない。   3段引きしてます~

途中何度も抵抗します。   

この釣りはリールが無いからラインを手繰って魚を引き上げます。

魚が突っ込むと糸をゆるめてラインが切れないようにします。

3手合わせた後は竿は置いて、手でラインだけ持ってやり取りします。

竿とリールが有れば簡単に釣り上げられますが、このダイレクトなやり取りが

最高に楽しいですね~・・・・・・血圧も上がるけど(自爆)

 

そして、船長にタモ取りしてもらい、無事にゲット

お~良いフッキングしてます。

サイズは手頃な50cm弱でした。

 

そして、終盤。

かすかな当たりに即3手合わせます。

そして竿を置いて直ぐ、メチャすごい突っ込み  (ノ゜ο゜)ノ オオオオォォォォォォ-

急いでラインを出します。

船長が飛んで来て「竿持って~」と叫んでる(汗)

余りの引きに一瞬頭の中が????????????????????状態(汗)

 

次の瞬間・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

5号のラインが・・・・ブチ・・・・っと(大泣)

 

船長曰く「ん~4キロ以上は有ったな~」と・・・・

あら・・・・・・以前もラインを根本からブチ切られた事を思い出しましたわ(自爆)

 

次回からは大型の上げ方を練習しなくてはいけないな~

つい根に入られるって言う先入観があるからついライン止めちゃうのかな~

テバネの場合はリールと違い、ドンドンラインが出る事は無いし、鯛は根に

入らないんだけど・・・・・・・・ついつい(涙)

 

 

 

で、マジお久しぶりの真鯛。

良い顔してますね~  キスしたいくらいです。

特に、このセビレ下の斑点が綺麗です。

 

本当に久しぶりのテバネ釣りでのゲットだったので写真撮りまくりです(激爆)

お~やはり鯛ですね~美し過ぎます

直ぐに捌いて身は昆布〆に。頭と骨はアラ煮にしました。

捨てたのは内蔵とエラだけです。

アラ煮はメチャ旨でした。みりんと醤油しか入れて無いのに出汁が出すぎくらい

出てました。

で翌日は昆布〆の握りで頂きました。

素人の握りなので大きさバラバラですが(汗)

味は最高でした。5枚におろして昆布〆して今回1切れ使いましたから

残り3切れは冷凍して、また後日楽しみたいと思います。

 

あ~・・・・・・何年ぶりだろうか・・・・・・・・・・

本来??????のブログ書けたのは・・・・・(完全自爆)

やはり、テバネシャクリ真鯛釣りは最高ですね~

古来の釣り方だから余計に面白い。

 

次・・・・・・いつ行くかな~(爆)


5回目? 6回目?

2012-06-18 05:27:54 | 海釣り

一昨年すでに今時期は15回程度の釣行回数だったが

今年は・・・・・回数が少なすぎて記憶がない(笑)

多分今回で5~6回目か???

 

と言う訳で、かなり久しぶりの釣行となりました。

久しぶりだと、何を持って行くか即座に頭に出てこない。

適当に道具は持って行くことに(爆)

 

今回は、マッタリと釣りをしたいので、キス釣りに。

午前7時半出船なので、比較的ゆっくりスタートして6時に港に到着。

久しぶりの釣りなのに、雨模様。

雨と言っても冬場と違うので、夏用の合羽を持参。

 

ポイントに着き、第一投です。

オッ、早速同行者がゲットです、私少し遅れて何とか「ボ」回避(笑)

前半は良い調子で掛けれました。

そこそこ納得の数も釣れた???のでちと集中力が落ちてきた。

 

と・・・・・・・・・・アンダースローで仕掛けを投げたら・・・・・

何故か90度近く右に飛んで行ってしまう。

?????????と穂先を見ると・・・・・・・・・

 

折れている(激泣)

 

穂先が折れると、微妙な当たりが取れません。

 

集中力が切れた上に、穂先が折れて当たりの感覚が雑になるし、さらには心までも

折れてしまい、後半は失速状態(爆泣)

 

結果・・・・・・同伴者さんより前半リードしていたが・・・・・

最後には逆転(自爆)

同伴者さんは、サメ×2回とラインの絡まりとトラブル続きだったのに・・・・・(完全自爆)

 

 

まあ、型良いのも半分近くあったし、これだけ釣れれば納得か。

小さいのは全て開いて天ぷらにして、デカイのは炙りにして、少し次回の楽しみように

冷凍しました。

今回は自家栽培の大葉を使ってみました。

ん~炙りは甘みもあり、ウマウマでした。

マジ、久しぶりの釣行記でした。

午後2時前には帰宅出来るし、マッタリと釣りが出来ました。

現場での写真は・・・・・・・・・釣りに没頭し過ぎたのでありません(笑)


2012年4回目

2012-05-04 11:46:37 | 海釣り

大島旅行に続き、週末の28日は久々の仕立て釣り。

狙いはテバネしゃくりの真鯛釣りと、後半は金鯵狙い。

久しぶりに旨い金鯵が喰らえると楽しみにしていたら・・・・・・

鯵が最近ダメとの事。

やむなく真鯛とカサゴ狙いに予定変更。

6時に岸払いして、まずは35ヒロのポイントです。

1ヒロは1.6mです、だから役70mちょいですね。

生きエビをつけて、テンヤを海に放り込み糸を出していきます。

35ヒロの目印まで糸が出たらシャクリで鯛を誘います。

 

が・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

全く当たりなし。

 

でも・・・・・完全ビギナーが・・・・・・2キロ近い真鯛をゲットです。(激涙)

 

私は全く当たりないまま、後半のカサゴ釣りの時間に(涙)

 

何とかまあまあの型ゲットして、おかず程度はつれました。

 

 

あまりの貧果なので、写真もなく・・・・・・・超簡単なブログです。

 

あっ・・・天気だけは良く、日焼けしました(爆)

 


メチャ・・・辛かった

2012-04-16 05:15:04 | 海釣り

2ヶ月以上釣りに行って無かったのに、今回は連続釣行です。

今回は師匠と一緒にマルイカ(ケンザキイカ)釣りです。

他のイカと違い、小さい当たりを取って掛け無ければ釣れない

難儀な釣り物です。

天気予報は雨、風は7m前後の北風。

4時待ち合わせなのに3時に到着(汗)二人で左右のミヨシゲット。

出始めは・・・凪ですが(笑)

 

今日のタックルはメタリア7/3でスタート。

 

少し反応探しながら、ウロウロと。

やっと「どうぞ~」の声。

直ぐに微妙な違和感、合わせをいれてまずは1杯ゲット。

これでボは回避。・・・精神的にかなり楽に(爆)

一流しごとに、何とか1杯づつゲット・・・・お~何とかつ抜け出来るかも(喜)

しかし・・・・・5流し目、当たりスッテの幹が変に絡まり修復不能状態。

やむなく新しい仕掛けに付け直すが・・・・・・・・

スッテの並びを微妙に変えてしまったのが悪いのか・・・・・・

次の流しから、全く当たりが無い(大泣)

師匠は流しごとに着実に上げて行く(爆・爆・泣)

 

しかも・・・・その後風が強くなり、何回も頭から海水をかぶる事に。

それに寒い、ましてや合羽に穴が開いてるのか、しみ込んでいるのか・・・・・

ズボンと×2が濡れて寒い寒い。

袖口から肘にかけても服が濡れている。

当然波も高くなり、なかなか当たりが取れない。

 

そんな中、数回以上もバラシ発生。

しかもその内4回は・・・・・・・・・良い引きなのに、上げてる途中に

大きく船が揺れて、自分が海に落ちそうになり・・・・つい巻き上げを停めてしまっての

バラシ・・・・・・・・・(メチャ悔やむ)

途中で気分転換として堅めの竿に変えるが、当たりは取れるが堅いので

この日のうねりではバラシばかり。

直ぐにスターティングタックルに変更。

 

何とかヤリイカ1杯ゲットして6+1で終了。

当然師匠とは・・・・・・大違いの数(自爆)

 

帰宅道中も下半身は冷たく最悪の状態で約2時間。

 

帰れば帰ったで奥チャマから「無線ランのプリンターが動かない」との事。

濡れた×2のまま、あれこれ触るが・・・・・治らない。

これって私のPCでFSXアドオンソフト入れる時に、何だかプリンター設定画面が

出ていたのが影響して、プリンターの設定が変わった様子。

冷たい冷え切った身体でこんな小難しい事出来ないので

取りあえず合羽と竿と一緒にシャワーです(爆)

 

話それましたが・・・・・(汗)   途中経過です↓ ヤリが1杯(汗)

今回は息子がイカ食べたい~と言うので、嫁さんにも食べさせてやろうと思い。

悪天の中釣行を決意したのだが・・・・・・・・

この寒さにはまいりました。

途中何度もリタイヤしようかと思った位。

今日は揺れる船の中踏ん張り続けたせいか、左の背筋が痛くて・・・・・

真っ直ぐ歩けないし(激泣)

 

でも、昨日は釣り仲間のひめさんがさ、わざわざイサキの干し物と熟成イサキを

届けてくれました。ハーチンにも会えたし、ママさんともお会い出来し

おかげで熟成イサキの刺身とマルイカ刺身で満足な夕食となりました。

有り難うございます。

 

辛い釣りでも、最後は・・・・・・・・・Okな結果でした。

 

しかし・・・・・・未だプリンターは動かんし(激泣)

 

 


久々の釣り 本命は・・・何だったんだ・汗

2012-04-09 05:33:12 | 海釣り

約2ヶ月以上ぶりの釣りに行ってきました。

やっとブログ本来の内容になったかも(自爆)

今回は昨年より恒例となった、大型黒メバル狙いの根魚釣りです。

いつものように買い込んで、港に泊めたの中で飲み会して

少しだけ仮眠。

5時過ぎに出船です。

今回も前回と同じ自作の長ハリス2本針の仕掛けです。

しかし・・・初めて(汗)宿仕掛けを見ると・・・・・・・

な・・・何だこの仕掛け(大汗)

4本針なんだけど・・・・・ハリスと枝スが・・・かなり太い。

しかも、4本の内2本は・・・・・・・・・・・・*****(内緒)

さらに、餌の冷凍イワシが今日はデカイです。

これじゃあ私の仕掛けじゃカサゴは喰っても、メバルは針掛かりしそうにない。

これは、作戦変更で宿仕掛けに変えなければダメだな~・・・と思いつつ

考え込んでいたら・・・・・・・・・

 

つりました・・・・・・本命釣る前に恐れていた物が釣れた。

 

そうです・・・足がつりました(大激泣)・・・・しかも両足にきました・・・痛い(大涙)

ここでしばしのタイムロス

 

結局宿仕掛けにチェンジして、釣り再開です(笑)

で・・・・・最初にゲットしたのが今まで釣れる事を夢見ていたソイ。

まあまあの型で50センチオーバーです。

これは、数日熟成させてウマウマ状態で頂きます。楽しみです。

で、次に上がったのが本命の黒メバルちゃん。

大きさは宿ではレギュラーサイズの29センチ

同伴者は・・・・・・・・33センチクラスをゲットしてます(自爆)

結果は29センチ2枚と27センチ一枚。

最後に釣れた27センチはタモ取りしてくれた船長に「お~可愛いのが上がったな~」と

言われてしまった(激涙)

 

途中でこんなのも来ました。

サイズは30センチ前後の小振りで、余り太ってなかったですが

アイナメちゃんです。

 

で・・・・・・・・次は宿仕掛けの本領発揮です

お~竿先をゴンゴン引いてますわ、尺メバルの一家か?????

水面近くに上がってきたのを見ると・・・・・・・・・ぺったんこな形(激爆)

船長がタモ取りするとき、一瞬沖に向いてしまいかなり焦りましたが

何とかゲット~(大喜)の55センチ

 

47センチも上がり、ヒラメは合計2枚。

 

宿仕掛け・・・・恐るべしです。

って言うか・・・・ヒラメ狙いでもこんなに簡単に釣れないのにな~(自爆)

 

で、最後のお楽しみの女将さんの拘りお膳です~

今日はぶりの照り焼きでした~相変わらずご飯が旨い(私好みです~)

お刺身もウマウマだし、最高です。

 

今回は、最初と途中に2度も足がつり、足をマッサージしてたので合計

30分以上はタイムロス。

それにラスト30分で仕掛けが根がかりし、餌も無くなったので追加せず

撤収。

しかし・・・・・ラスト30分が地合だったのか・・・・・・・

同伴者さんはラスト20分で尺オーバーのメバル1枚と

ヒラメ2枚を上げちゃいました(激爆)

ん~・・・・・やはり、早期撤収はダメですね。

最後まで粘る事が大切です。(汗)

 

当日は1枚黒メバルを刺身にしました、新鮮過ぎてコリコリでした。

刺身は薄目におろして頂くと、食感も良く旨みも最高でした。

で昨日は一晩おいたヒラメの昆布〆を少し頂きました、ん~いつもの通り

ウマウマです。

ついでに、残りの黒メバルも煮付けにしました。

大きいので鍋に入らず、フライパンでの煮付けでした(爆)

今回もなかなか上手く煮付けが出来、最高の味でしたよ~。

 

アイナメは・・・・・・・・まだ食べてない(笑)

塩焼きにでもして今日あたり頂きます。

 

久々の釣り、本命もゲット出来たけど、本命以上の外道も取れたし(笑)

釣れなくてもいい・・・・・・足もつったし(激泣)

今日の本命は・・・・いったい何なんだろうか(涙)


明日は久々の・・・・・

2012-04-06 06:49:22 | 海釣り

明日は2ヶ月ぶりの・・・・・釣り予定

 

しかし・・・・・・・・・・・・・・

何だか今週初めからの暴風雨、更に今日は午後から荒れるかも予想(涙)

明日・・・釣れるんかいな(笑)

底荒れしてるの確実だしな~

 

ましてや・・・・一昨日久々に睡眠中にふくらはぎが・・・・・つりました。

しかも・・・・・・激痛

筋肉が四角になって・・・パンパンに張ってましたよ。

今も・・・・・・まだ筋肉痛と同じ痛みがあるし

 

明日、船の上で・・・魚釣る前に、足釣ったら・・・・・・・

どうしようか(激爆)

 

ん~・・・・・・・魚釣るかどうかより、足釣る方が・・・心配だわ。

 

例年の1/3のペースの釣行回数だから

「ボ」だけ回避出来れば良しとするか(自爆)

 

では、楽しんできます~


2012年 2回目

2012-02-06 05:42:43 | 海釣り

行ってきました。

久々の・・・イカ。

今回はカジさんの常宿葉山の五エム丸。

メンバーは当然名手カジさんに、超ベテランのコウさんと私の3人。

5時にコンビニでカジさんと合流。

そして、ベストタイミング(ゆっくりと・・・汗)でコウさん到着

 

タバコ吸いのカジさんと私は左舷トモ、タバコ吸わないコウさんは二人のミヨシ側。

・・・・・・・釣り師の心使い(汗)

7時半片舷4名で出船。

天気は上々です

富士山も見えます。

今日はイカでもマルイカ。別名(ケンザキイカ・シロイカ・アカイカ)です。

昨年はシーズン最初の深場から狙うつもりで購入した小型電動リール。

しかし、昨年はマルイカ不調で買ったこのリールは使う時が無く、

購入後1年経って今回が初使用です(爆)

錘は60号なので・・・・・手持ちのヒラメメタリアが良いか?????と

安易に決め手2.7mを持ち込む(笑)

今回深さは70~90mチョイ。

って事は・・・・・30階の建物から地面までと同じじゃん(汗)

それで60号の錘に、チッコイマルイカが掛かっても・・・・当たりが解るか???(大汗)

まして・・・2m近いうねりだし(爆泣)

最初の数回の流しでは・・・微妙に当たりが解った

仕掛けを上げて見るとスミだけ付いてる

で・・・・・・・・あれれれれ??????これ乗ってるんかい???

錘の抵抗+うねりなのか・・・・・乗ってるのか・・・・・わからん(自爆)

結果に期待しないであげると・・・・・・・・・・・・・

お~・・・・・・超久しぶりのマルイカちゃん

これで取りあえず「ボ」は回避(爆)

 

しかし・・・その後は当たりがない。

10時半からはクルージング(笑)

私はウトウト

急激に船がスピードダウンて「どうぞ~」の声。

急いで仕掛けを投入し時計を見ると・・・・・・・・・・

お~1時間もクルージングしてたんだ。時計は11時半だわ(激泣)

でも・・・・・その後は全くダメ。

 

船中はおひとりが4点掛けしたようですが・・・・・それっきりらしい(涙)

マルイカ名手も0~2の激渋状態。

風とうねりも大きくなり、1時間の早上がり。

久々のベテラン釣り師のお二人との釣りは、やっぱり楽しいですね~

これでイカの状況良ければ最高だったのですが(汗)

宿に帰って二人のベテラン先輩と蕎麦を食べながらしばし釣り談義。

 

 

今年の釣りは・・・・1回目本命ゲット・・・2回目本命ゲット。

しかし・・・・・両方顔見ただけ。

ん~・・・・・・・この状況は何と取れば良いのか。

 

PS  久々のマルイカ・・・・・旨かった~(汗)

 

 


2012年 1回目

2012-01-23 07:08:50 | 海釣り

今回、防水デジカメを会社で購入したので、使い方を把握するために

今回の釣りに持参しました。

しかし・・・・・・撮した容量が大きすぎてブログにアップ出来ず(泣)

圧縮しようとするが、下手してしまい(自爆)データーを飛ばしてしまいました

よって・・・・・・写真有りません

 

では、気を取り直して。

21日今年最初の釣り。

何とか釣りに行く気になっていたが・・・・・・・

前日の金曜日は関東地区に初雪だし大半の釣り宿は土曜日出船中止。

 

ん~・・・・・・・何となく嫌な予感(汗)

 

今回の釣り物は、フグ釣り。

湾フグなので錘も8~10号と軽い、凪で有れば一番釣りやすい

のだが、どう考えても今回は強風・・・・・・釣果は全く期待出来ません。

 

メンバー5名と6時集合予定でしたが、いつものように5時に到着(爆)

港は強風で、寒い寒い寒い。

寒さ対策で目一杯服を着ているので、トイレに行っても・・・・・・(爆泣状態・笑)

 

そして7時半岸払い。

我々5名は左舷。右舷は3名で出船です~。

 

本日の仕掛けは錘10号のカットウ。そしてカットウの上に喰わせ針を

3本付けました。

ポイントは最初猿島周りからスタートです。

うねり・・・すごいですね~。

私は艫に座ったので余計か???穂先を2m近く上下しないと

テンションを一定に保てません。

一定間隔で空合わせをするタイム釣りはやりたくないので

真剣に当たりを取りながら合わせますが・・・・・・・

 

微妙な当たり????? 合わせます

乗ってますね~

で、上がって来たのは・・・・・・・・25センチのナマコ

 

防寒対策はバッチリなので、身体は寒くないが手が冷た過ぎます。

しかし、この船はハンドウオーマー?がついているから

手のひらを暖める事が出来るので左右交互に手を暖める事が

出来るから、いくらか楽です。

 

寒さと揺れと格闘していると・・・・・ん???

合わせると・・・乗りました

しかし、食い上げたようで一瞬「バラシか?」と思いましたが

何とか上がって来ました25センチ程度のまあまあサイズ。

喰わせ針に掛かってます。

まあ、こんな状況なので顔を見られただけでラッキー。

気持ちも楽になりました(笑)

 

その後カットウにまあまあサイズのキスが1匹。

 

後半は大きくポイント移動です。

うねりの中大型船が全速で走るから、船は沈んじゃうの???

と思うほど波をかぶり、床上浸水状態(激爆)

そして付いたポイントは第2海堡横です。

第2海堡では今工事やってて、作業員の方が強風の中仕事してます。

 

新しいポイントに期待して、集中力を高めて仕掛けを落とします。

でも、2枚潮(泣)

上潮が速くラインがドンドン出ます。

なかなか思うように底取りが出来ない、

しかし何とか仕掛けを落ち着かせますが、風もうねりも強くなり

正直釣りにならない(マジ泣)

 

結局その後は何も追加出来ずに終了。

船長から「これで上がりますね~」のアナウンスで正直・・・・・ホッとしたのも事実。

かなり辛い状況下での辛い釣果でした。

 

わずかな釣果でしたが(自爆)

キスは久々の刺身で頂きました。

ウマウマでした(量が少ないからなおさらかも・爆)

フグも翌日刺身で頂きました。

もったいないから(激笑)半身だけ、残りは・・・備蓄(激爆)

 

今年の初釣り。

顔を見られたので良しとするしか・・・・・・・・ないか?

 

 

 

一枚だけ・・・・・・助かっていた(爆)


2011年の釣り

2012-01-17 07:30:27 | 海釣り

今更ですが・・・・・・・・・・・

年末から体調不良で釣りの事が殆ど頭に出てこなくて(笑)

昨年の釣行を振り替えってなかったので、今更ですが(爆)

2011年の釣行回数は22回。2010年は40回行ってますから

約半分の回数ですね。

 

釣り物は

カワハギ×3回

ワカサギ×6回

黒メバル×2回

アコウダイ×1回

鰺×4回

カサゴ×1回

マルイカ×1回

タチウオ×1回

キス×2回

ヒラメ×2回

花鯛×1回

リレー釣りはダブルカウントしてます。

 

感想は・・・・・・・・・ん~・・・・・・・・・

河豚・イイダコに・・・・・そしてメインの真鯛に行ってない(泣)

今年は河豚・イイダコ・真鯛・深場・ヒラメ・鰺・カサゴ・カワハギ・ワカサギ

キス・マルイカ・スルメ・ヤリイカ・コウイカ・アオリ・メバルには行きたい・・・・

と言うか・・・喰いたいし(爆)

 

 

 

 


今年23回目の、食料調達

2011-11-26 06:47:18 | 海釣り

久々の平日釣行です。今年23回目の食料調達。

25日0時起床の予定が、我が家の女どもがうるさくて2時間も早く目が覚めた。

しょうがないから早めに飯岡港に出発し夜中の1時過ぎに到着。

船を眺めながらを飲みウトウトと。

4時過ぎにいつものT部長が到着(今回は現地集合)

今日は5名乗船なので、左舷に一列に並びます。私は艫そしてT部長はそのとなり。

まだくらい中、5時に岸払い

途中で世が明けてきました。・・・ピンぼけですが(汗)

おや???飯岡沖じゃなくて・・・・・銚子沖じゃないか(大汗)

ヒラメは連続2度もボを食らっているし、前回のボも同じポイントじゃないか(爆泣)

三度目の正直になるか・・・2度有ることは3度有るのか・・・・・・

不安な中のリベンジなのに・・・・・・・・・・・・・・イヤな予感。

まして今日のイワシは15センチ位のデカさ。

船長曰く「イワシがデカイから、最初の引き込みでドンっと強く合わせて掛けるように」

「待っていたり、柔らかく合わせると餌離すからね~」と・・・・・・

何やら大変難しい釣り方を指示されたし(マジ泣)

ますます「ボ」と言う文字が頭に浮かんでくる

1時間ほどでポイントに到着。

すっかり陽も上がり戦闘開始です。

しか~し・・・・・・・・・・・陽が上がり良~くロッドを見ると

1箇所ガイドとガイドの間でラインがロッドを1周してるじゃないか(爆泣)

いそいで仕掛けをはずし、やり直していると・・・・・・・

 

隣のT部長が・・・・・・1枚目ゲット

 

その後何度も投入するが・・・・・私は当たりが無い

さらに「ボ」の文字が頭をかすめます(マジ泣)

 

 

しかし・・・・・・・来ました。

 

イワシが暴れているのが穂先から伝わって来る

流石、メタルトップですね~

でも・・・・・船長の言ってたドンと合わせる事が反射的に出来ない。

ついついいつもの合わせをしてしまった(笑)

 

バレルな~と祈りつつ慎重に巻き上げると幸運にも何とかタモ入れ完了

 

お~・・・・・良かった~これで「ボ」回避だ~

3度目の正直だ~

 

でも・・・・・・・・40センチほどの超小振り(自爆)

 

その後も潮が流れず船長も狭いポイントを丁寧に流します。

すると・・・・・・・ドンと当たりが。

ん??????????微妙に走ってる(激爆)

で上がって来たのはイナダ(笑)

 

 

そして、次の当たりはん?・・・・・当たり?と言う感じ。

引き込みが無い(笑)

 

一か八か合わせを入れると・・・ズン・・・と重い。

お~ヒラメじゃない???

 

で上げて見ると46センチのヒラメちゃん(笑)

またまた小振りだが、「ボ」覚悟出来た今回は2枚上がり超嬉しい(爆)

その後船長の言う合わせが反射的に出来ず、2度バラシがあり

イナダを1本追加しただけで終了~

1時間掛けて飯岡まで帰港です。

 

で・・・・・・・・・これからがまたお楽しみタイム。

 

 

 

女将さんの拘りお膳を頂きに、宿に行きます。

今回のメニューはこれ

大根の煮物も味が染みこみ品の良い味。

カレイの煮付けも最高です。

もちろんご飯は甘みが有り旨い、みそ汁も最高です。

今日は写真撮ってると女将さんが「撃沈さん、何で写真撮ってるの?」と(笑)

他の写真撮ってるお客さんに聞いたら「奥さんに見せて作らせる・・・・」とか言ってたよ~

と言われたが・・・・・・・・

何故かブログに載せる為~と言い出せず、笑ってごまかしました(爆)

 

そして今回宿で購入したのが「ハサミ」

前回船長がヒラメの血抜きをするときに、尻尾の付け根を

切る時使っていた物。

とにかく良く切れる。

私の調理ハサミじゃとても一気にスパッとは切れないので今回宿で購入。

このハサミ。すぱっと君と命名します(爆)

 

釣果の料理は取りあえず捌いて、イナダは刺身用と竜田揚げ用に。

ヒラメは全て昆布〆に。ヒラメの頭は煮物用に冷凍。

一晩熟成させて、今晩頂きます

 

しかし・・・・・・・・・今日起きると、筋肉痛?????腰痛?????

腰がメチャ痛いです(大泣)

月曜日朝一で大阪まで会議で行かなくちゃならないのに

いつものパターンなら下手すると・・・・・・・数日動けなくなってしまう。

 

撃沈釣り師が小さいながら久々にヒラメを釣ったから???(自爆)


花鯛釣り

2011-11-06 10:05:25 | 海釣り

何故か・・・花鯛仕立てを企画することに

T部長を前日夜10時に迎えに行くので、金曜日は早めに帰宅し

を(爆)

酔いを醒ますためにお茶をがぶ飲み

無事酔いも醒め10時にお迎えに行き、港に12時頃到着。

またまたと日本酒を飲み仮眠

4時半頃、周りの船に明かりが点き釣り師が集まります・・・・・・・・

しかし・・・・・我がメンバーは・・・・・・・・・誰も来てない

5時、何とか2人残して集まった。

遅刻は1番心配していたわが社の社員さん携帯鳴らしても・・・・でないし

しかし・・・何とか滑り込みセーフ。

右舷7名、左舷6名の13人で5時半岸払い。

私は右舷トモから二人目、そして私のミヨシ側にわが社の釣りビギナー社員さん二人。

とにかく船に弱い二人(一人はサーファーだけど・爆)だからマジ不安な顔してるし(激爆)

 

約30分で最初のポイントに到着。

最初はパールカラー針のチョイウイリーに餌着けての欲張り仕掛け(爆)

 

最初は超小型が釣れました(激笑)

その後はポロポロとちょうど良いペースです。

しかし・・・・・飲みすぎで・・・・・・・・・

 

お腹が痛い

集中力が

 

ポロポロと釣れるのでトイレに行くタイミングが取れない(笑)

カッパ脱ぐのも面倒だし・・・・・・でも、お腹が痛い(爆)

 

隣の社員さん二人は???・・・・・・・・・・・・

何故か・・・・・・良く釣り上げてます(汗)

 

しかも、私より・・・・ペースが速いし・・・(自爆)

何でじゃ~

 

私はと言うと・・・・餌付けが面倒(老眼で指先が・・・・・泣)だから

チョイウイリー針にオキアミワームを着けたし掛けで手抜き釣り(爆)

でも、良く釣れます(笑)

 

しかし・・・・・・途中でイナダ???と恩われる当たりで遭えなくラインブレイク。

 

今度は金針・銀針混ぜたチョイウイリー仕掛けで。

 

しかし・・・・・・・・当たりは有るが、掛からない

なぜ??????????????

悩みます・・・・・・・・

社員さんは相変わらず・・・・順調だし(爆泣)

 

随分長い間、悩んでたな~

 

後で気がついたけど、この仕掛けは少しウイリーの垂らしが長かった

だから・・・・・・垂らしを銜えてたんですね~

その時気がつけば・・カットしたのに・・・失敗でした。

 

隣の社員さんは爆釣して超大喜び。

 

帰港時のこの顔。行きと大違い(激爆)

 

凪だったので船酔いもせず、沢山釣れて満足げです。

何年かぶりの花鯛。

綺麗ですね~。

色々仕掛けを試しながらの釣りだったから、釣果は30弱(汗)

でも捌くにはちょうど良い数でした

取りあえず、鯛飯だけ作って残りは冷凍しました。

 


釣り大会

2011-10-16 10:37:56 | 海釣り

今日は千葉県上総湊の常宿で、鰺釣り大会。


釣り方は東京湾ではここだけの洞突き仕掛け。

基本的には糸ふけ(当たり)を取り合わせを入れて釣ります。

上手い方は大きな鰺を狙って釣ります

深さは10~20メートルだからデカいのが釣れたら・・・凄い引き(笑)

腕の差がモロ出る釣り。


たかが鰺釣り、されど鰺釣り。



景品も新鮮野菜からにサザエにホタテと豪華

今年こそは・・・と仕掛けも少し変え(爆)朝は4時過ぎに家を出たが・・・


アクアラインで南風11メートル北風ならまだ良いが南風じゃ中止か? と思いながら宿に到着。


立ってられない程の風
当然本日は中止で30日に延期


景品の生物は保存出来ないから、サザエと卵と梨はみんなで分けてお土産です。

8時には家に到着

都内は無風で暑い

あ~あの旨い金鰺喰いたかったのに

しょうがない、サザエのツボ焼きと刺身でも喰らうか(爆)