goo blog サービス終了のお知らせ 

喰らいたい魚を釣る 撃沈パイロット

趣味の飛行機とプラモデルと旅行の日記帳・たまに釣り記

マッタリ・・・・カワハギ予定が(笑)

2011-10-09 17:18:03 | 海釣り

10月8日に私の釣り師匠2人とカワハギ釣りに行きました。

マッタリとユルユルなカワハギ釣りです。

朝3時半、ちと若い師匠(と言っても私より年輩ですよ・笑)とコンビニで待ち合わせ。

4時前に宿に行き、左舷トモから3名の釣り座確保。

6時頃、ちと年輩の師匠が到着(笑)

長老なので道具運びをお手伝い

7時に岸払いです。

手前がちと若い師匠、ミヨシ側がちと年輩の師匠です(笑)

朝日を背にして一路ポイントに。

大船長の「どうぞ~」の声で期待の一投目。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・???????

 

釣れません(爆)

 

 

私の師匠二人は・・・・・・・

 

順調に釣り上げてます。

え????・・・・・・・・・つ抜けしたって????

マッタリカワハギ釣りのつもりが・・・・・・・・

まずい展開になって来た(泣)

マジ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・釣れないよ~

何でだよ~

約1時間ほど経過して・・・・・・・・・・

やっと1枚釣り上げた(マジ泣)

しかしすでに師匠二人とは十数枚の差(爆)

何とか追いつきたいと必死になるが、差を開かないようにするのがやっと

二人の師匠さんの釣り方をこっそり見たり(笑)アドバイスを頂いたりしながら

何とか釣りを続行。

 

マッタリどころか・・・・・・・完全にマジモードな私(泣)

 

 

 

カワハギ釣りで名の通った宿の船も周りにいますね~。

 

途中、3度の根掛かりで仕掛けロスト。

焦る・焦る・私(笑)

途中こんなストライプみたいなのも釣れます(涙)

 

そして、残り40分。

私の餌が底をつきました(爆泣)

 

って事は・・・・・・・・・餌を取られ過ぎって事。

言い方変えれば・・・当たりが取れてないって事。

更に、ハッキリ言えば・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ヘタって事ですが(完全自爆)

で隣の師匠から餌を分けて頂きラストまで釣りを続けました。

師匠、有り難う御座います。

 

結果????????(大泣)

 

隣の師匠が次頭で40オーバー

ミヨシの師匠は30半ば

私は・・・・・大差の23枚(爆泣)

 

船の上ではちとマジモードで釣りをしてしまいましたが

陸に上がってからは、色々と面白い話を二人の師匠から

聞くことが出来て、楽しい一日でした。

 

因みに私は先日の腰痛と膝の痛みを警戒して。

腰には簡易コルセット、両膝にはサポーター姿でした(爆)

当然二人の師匠には「一番若いのに・・・・・身体は一番老体だ」・・・・・・

と優しいお言葉を頂きました(自爆)

以上~

 


カワハギ釣り

2011-09-29 15:38:19 | 海釣り

23日に、釣り仲間と久々のカワハギ釣り。

右舷にミヨシから8名。

ルアーマンもやる気満々です

シーパラ見ながら一路竹岡沖に向かいます。

ポイントに着き第1投・・・・・・・・・

2枚潮???????仕掛けが落ち着きません。

2投目・3投目・・・・・反応なし

5投目???良い反応~

お~バンバン竿先たたいてます~

おう~でかい

が・・・・・・・・・・・・・・・・・・・見事に水面バラシ

 

なんと・・・針が伸されてます(涙)

フッキングが出来てない

 

最初のバラシから後は・・・何の反応もない(泣)

宙を探ったり、叩き下げやら叩き上げをしてみるが・・・・・ダメ。

途中何度か掛かったが、フッキングまで行かず。

これは針の問題か?????

 

でシゲキ5号8センチを使う事に。

と言っても・・・前シーズンに作った針スなので、針ケースの中で

部分的にさびてるし(爆・爆・爆)しかし、針先は問題ないので

取りあえずシゲキを使う事に。

 

するといきなり・・・・・・フッキング。

やはり、シゲキは刺さりがいいですね~

その後はポツリポツリの広い釣り。

途中であさりが無くなり、宿のイソメ餌を使用。

1匹だけのちょん掛けではなかなか食い込まないので

2~3匹のちょん掛けにしてみると、餌持ちがいいのか

順調に掛かるようになりました。

数的には・・・・・・・大した事は無かったけれど、型もまあまあで

久しぶりのカワハギ釣りとしては楽しめました

半分程度型も良く肝に期待です。

はい、肝パンカワハギです~。

当然肝醤油で刺身を堪能。

刺身がダメな家族用にはソテーを。

チッコイのは一晩干して、翌日焼いてのつまみで頂きました。

う~ん。干し物も最高ですね。

以上~

 


ヒラメ釣り・・・・・撃沈編

2011-09-07 06:31:07 | 海釣り

いつだったかな~・・・・・・・・・・

都合の悪い釣りはいつ行ったか記憶にない(自爆)

いつものT部長とヒラメ釣りに行ったような・・・・・・・・

書きたく無いけど記憶として残す為に、

悪夢を思い出しながら一応簡単に書く事にしよう(涙)

某月某日T部長と夜待ち合わせて、一路千葉の飯岡港に。

夜12時頃到着し、港で車の中で飲んで仮眠。

夜明けに乗船しポイントに。

しかし・・・南風の為飯岡沖のポイントは船長の判断で断念。

風裏の銚子の北側まで移動してスタート。

T部長は艫が好きなのだが、この日は左舷ミヨシにしようと私が言い出し

部長は左舷ミヨシ、続いて私、そして艫に若者二人。

一番艫の方はヒラメ初めてと言う事で、タックルもライトタックルのハイギアリール

にライトな竿。リールは確か数千円の物(私も持っているし・笑)

私のはリールとロッドで約10万円(爆)

 

でいよいよスタート。

間なしに私の左隣の若者が本命ゲット

んっ??????????

気が付けば、3枚上げてるし・・・・・・・・・

 

部長も何とかレギュラーサイズをゲット。

 

私も・・・・・・当たりました。

十分食い込みを待って合わせを入れて慎重に巻き上げます。

・・・・・・・・・しかし途中ですっぽ抜け。

その後あの手この手で攻めるも・・・当たり無し。

 

残り1時間少し。   最後のチャンスを物にしなければならないぞ~

と深呼吸したとき。

艫の初心者若者が本命ゲット、直ぐ船長がタモ取りに走ります。

何と本日頭の73センチ4キロオーバーがラインブレイク寸前で上がりました

何と・・・ビギナーさんが・・・・・大泣

何が何でも上げなければならないと、肩に力が入って来る私。

 

しかし・・・・・無情にも船長が

「予報が悪くなったので、取りあえず港前まで帰って、状況次第で

続きをしましょう~」とアナウンス。

約30分ほど掛けて港前に帰ってくるが状況悪く、雷注意報も発令されたので

ここで早上がり宣言でタイムオーバー。

 

私はなすすべなく・・・・・・またまた前回に続き撃沈。

 

部長は2枚上がったので・・・・・・・情けを頂き1枚頂戴しました(自爆)

 

ん~・・・・・・・・やはり、道具じゃないな。

いつものように艫に座れば良かったのか(泣)

 

今日の反省。

ヒラメは道具じゃない。

運と釣り座だ・・・・・・・・・・・・

 

ついでに・・・・・今後の予定。

ワラサも行きたいし・真鯛も行きたい・ヒラメもリベンジ有るし(自爆)

それに・・・・・・・・・・・

  

 

また・・・ワカサギ電動リール買ってしまったし(激爆)

新型の為まだ店頭にないがすでに注文済み、ワカサギに行くまでに

間に合うのかな~(笑)

 

取りあえず今月は・・・・・カワハギ予定が入った(笑)ので

カワハギは9月後半に行ってきます~。

 


今年のワラサは・・・旨い

2011-09-01 05:51:22 | 海釣り
先日釣り仲間がワラサ釣りの帰りに会社まで
釣果を届けてくれました。

関東では一般的に
イナダ・・・35センチ~60センチ
ワラサ・・・60センチ~80センチ
ブリ・・・・80センチ以上

関西では
ハマチ・・・40センチ~60センチ
メジロ・・・60センチ~80センチ
ブリ・・・・80センチ以上

と言われている。

ようは・・・ブリのちと手前って事(笑)

 

 
今回のは65センチ有りました。

頂いた当日は取りあえず3枚におろしてカマだけ
塩焼きで食しました。

プリプリで脂が乗っていて・・・旨い。

お腹の部分は脂で真っ白だったので、(ここが一番好き揺れるハート
とにかく丁寧に腹骨だけを取って身を残すようにし
一晩冷蔵庫で熟成させました。


で・・・・・昨日はお楽しみの刺身。

  

  
あり合わせの野菜で盛りつけたので・・・・・・ちとバランスが(笑)

左の白いのがお腹の部分。
オオトロ状態です。揺れるハート揺れるハート揺れるハート
マジ、激旨すぎます。

何だか刺身で食べるより、握りで食べたくなったので
早速寿司飯を作り、握りました。

あ~・・・・・最高に旨いです。

去年、初島にワラサ釣りに行った時は型的には
同じ65センチクラスが取れましたが・・・・
今年の方が旨い。
やはり去年は猛暑の影響で脂が余り乗っていなかったのか。

で、刺身が食べられないお姉ちゃんの為に
自家製ニンニク醤油にワラサのブツ切りを少し漬けて。

  

竜田揚げを作りました。

  

お~これも期待を裏切らない旨さ。

よ~し。初島が釣れ始めたらワラサ釣りに行くぞ~手(チョキ)
ひめさん、ありがとう~

喪中ではありますが・汗

2011-08-08 06:29:37 | 海釣り

いつもの(笑)T部長の関係で、釣りコンペが有り、参加致しました。

喪中ではありますが・・・・・・・(笑)

幹事さんが何故か(爆)船宿を私の常宿にしていたので、

釣り物選定は・・・・・・・私が担当する事に。

正直・・・・・この宿は、釣り物が余りない(激泣)

今時期は午前テバネシャクリ真鯛釣り/午後鰺釣り。

参加11名の内釣りをするのは3名。

ビギナー1名。

7名は初体験

 

キス・カサゴ・カワハギ?狙いの五目釣りか??????

それともシャクリ真鯛か???????

鰺釣りか????????

と船長と色々と考えてみたが・・・・・・・

シャクリ真鯛は・・・たぶん「ボ」は確実な状況。

初体験の方にはボはかわいそうだし。

 

五目釣りは・・・・・・仕掛けの準備が大変。

 

鰺は??????????

午後鰺のお客さんが釣れなくなる???(爆)

 

しかし、前日になり鰺で何とか行けそうだ・・・・との事で

鰺釣りに決定。

 

初体験組は船酔いにかなり神経質になっているようだが

当日はたいして風もなく、少しのうねりだけ。

まあ・・・・・初心者にはこの少しのうねりが命取りになるのだが(爆)

5時半出船でまずは10mの浅場でスタート。

お~・・・・・・反応有り。

最初はみなさんリールの使い方も解らないし、コマセの

撒き方も解らないので手間取っていましたが、程なくして釣れ始めました。

サイズは25センチ以上です。

私はハモノのヒラメ狙いも用意していたのだが・・・・

餌の鰺がデカ過ぎて・・・・・餌にならない。(笑)

みなさん、カサゴに鯖にすごく楽しそうでひと安心。

釣果は数匹から20位上がったのかな?

サイズは30センチ前後が大半だったので

みなさん十分なお土産でしたね。

  

光の具合で金色に写ってないですが、本当は完璧黄金色の金鰺です。

体高が有り厚みが有ります。

お腹の中は脂で真っ白

鯖が釣れましたので・・・・・次回根魚の餌にするか・・・・・

と考えましたが、船長から美味しいレシピをゲットしましたので

それをしてみる事に。

 

 

鯖ヅケフレークです。

ご飯に掛けてもウマウマ。

お茶漬けでもウマウマ。

最高に旨かったですね~。

 

鰺の味は(笑)脂ノリノリでコリコリしてて・・・・・旨すぎでした。

 

今回はまったりの釣りで楽しかったですね。


キス釣り

2011-07-18 08:45:48 | 海釣り

昨日、仲間と小学生の娘さんと三人でキス釣り行きました。

7時半出船なのに5時半到着(笑)

キス釣りは昔一度したかな?だから、今回は初めてと同じかも(笑)

竿は一本テンピンで置竿。もう一本は胴突で投げて探り釣り。

最初・・・当たりますが〓〓〓〓〓針掛かりしない〓〓〓

ん~よう解らん(笑)
船長と話しながらのまったり釣り。何とか釣り方わかった?みたいで、針掛かりの確率が上がってきた(笑)

しかし・・・連日の〓でOPP〓〓〓〓我慢できずに〓に(笑)

しかし、シーアンカー入れてるからエンジン回ってないので〓の水が・・・流れない〓〓〓

船長にお願いしてエンジン回してもらうハメに(爆)

落ち着いたところで、本気モード突入〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

置竿と投げと交互に上がります〓〓
しか~し・・・餌付けに時間が掛かる。やはり、キス釣りも老眼鏡がいるわ〓
餌付けでかなりのタイムロス(笑)

実釣時間は約3時間ヒイラギ(ギギ)も結構釣れました

で結果は42。

港に着くとこの日の事を連絡していたのでコウさんがお迎えしてくれました〓

少しお話です。わざわざありがとうございます〓

時間もまだ昼なので自宅まて一時間で到着。早速キスの仕込みです。

昆布〆・塩焼き用・天ぷら用。

今日味わいたいと思います〓〓〓

キス釣り楽しい~定期的な釣りになりそう(笑)


太刀魚釣りと・・・・・料理~

2011-07-10 07:04:15 | 海釣り

行ってきました、今シーズン初の太刀魚釣り。

港は富津・・・そうです。ここはジグ禁止の餌釣りだけです。

6じ出船でまずは大貫沖へ・・・しかし反応無し

他船はまだ殆ど来てませんから、今群れに当たれば割り当て

増える????(爆)   しかし1時間以上クルージング。

 

やっと見つかるが・・・すでに船団が

 

船長の指示タナを探ります。

 

と・・・・・・・・・・・・・

 

来た~

こつんと前あたり・・・そして違和感の無いように仕掛けを操作。

そして・・・・・・・・待望の

 

ドカ~ン     と根掛かりのような突っ込み。

竿が・・・・・・・・満月

  

待望の・・・タチちゃん

前半はポツポツでしたが、後半上手くかけられず

結果は指4本以上が5本。

小ぶりが3本の合計8本・・・・・・素直に満足(爆)

 

帰港後、お上さんがミル貝を

 

早速帰宅後料理です。

まずはミル貝の下ごしらえ。

殻から出して、肝だけ取り後は湯引きして皮を取ります

上が取った皮、下が水管とひも・・・・・・皮が長い(笑)

ひもの一部と肝はバター醤油ソテー ↓ 激旨

 

 

ミル貝の刺身 ↓  最高に旨い。感激

殻に乗せてるのは水管。乗ってないのはひもです。

 

 

定番のタチ塩焼き ↓

 

 

タチのタタキ ↓

コレは・・・・・・・・・・旨かったは。

皮ひくのが。大変だけど・・・・その価値あり。

 

タチのマコの煮物 ↓

 

ラストに釣れた鯖(泣)はしめ鯖熟成中。我が家はレアー駄目なのでね。

 


予想通り・・・・・・・・

2011-07-04 05:13:42 | 海釣り

釣れたり、釣れなかったりと、相変わらず気まぐれなマルイカ。

剣崎辺りは良い日には30とかが出ているし、内房では70台の

日もあるようだ。

しかし・・・・・全体的に芳しくない葉山。

状況良ければ、人も少な目だから割り当ても・・・多いかも。

と・・・・・・撃沈覚悟で期待も持って葉山に仲間と3人で行きました。

 

久しぶりのマルイカ。

 

目標は・・・・・・・1杯(超激爆)

 

朝一はカメギ根狙い・・・・・しかし・・・・・・・

ひさしぶり?だったので・・・貴重な第1投目・・・・・

自作の投入器に投げたラインが引っかかり・・・・・

投入する前に「上げて~」のアナウンス。

仕掛けが・・・・・・・

 

そして、やっと・・・当たり

しかし・・・・・・・・・・バレました。上がって来たのは・・・ピクピク動くゲソ(激泣)

 

その後も厳しい状況が続くが・・・・・・・

 

何とか初マルイカ。

 

  

隣に・・・・・・マイクロ君もいます(自爆)

その後は・・・・・・・クルージング/クルージング

船長頑張って反応探してくれますが・・・・・・・・

涙のクルージングタイム(爆泣)

 

当初の予定の1杯の何倍か釣れたし(完全自爆)

久しぶりのマルイカだったし

美味しいマルイカも食べられたし・・・・・・・・・・

 

と自分を暗示にかけて

楽しい1日だったと感じています。

 

内房・剣崎辺りもこの日は厳しい状況だったようですね。

 

持ち帰り・・・・・内緒

バラシ・・・・・・4

ゲソ・・・・・・・・3

ん~・・・・・まだまだ課題ばかりですわ(泣)


大物・・・ゲット 笑

2011-06-26 11:27:06 | 海釣り

6名で、カサゴ釣り。

天気は曇りのち小雨予報。

しかし・・・・・・・・青空

袖と膝下が切り離せる夏用カッパで暑さ対策。

 

まずは観音崎沖の20メートルからスタート。

先日釣れた鯖で作った特餌を下針につけると1投目で

本命ゲット

 

しかし・・・・・・・・・後が続かない。

 

忘れた頃に・・・釣れるだけ。

隣のハギ師さんは・・・コンスタントに上げてます(泣)

 

最初、船長が「最近ドジョウ食わないよ~」と言っていたが

T部長がドジョウ・・・食うよ。と言うので私もドジョウで。

 

しかし・・・ドジョウは・すべる・小さい・から面倒

 

しかし・・・・・反応最高。

 

連荘でゲット。

 

船長・・・・・・・・違うじゃん(爆)

 

天気も良く、・・・・・・・

   

こんなに・・・・なりました(爆)

今日は・・・ヒリヒリで痛い

 

  で・・・・・・・今日釣りに行って一番の大物

  

 T部長、ありがとうございます

 

で・・・・・・・釣果は持ち帰り20とリリース数枚

全体的に小さいのが多く、料理が面倒(笑)だったので

頭落として揚げました

 

 

 

次回予定は・・・・・・マルイカかヒラメ


週末25日~

2011-06-22 07:37:39 | 海釣り

前回テバネシャクリ真鯛が強風の為中止。

再度6名でリベンジ予定だったが・・・・・・・

漁協の総会が午後からあるので、午前の真鯛だけしか出られず

保険の午後鰺は・・・・・・無しとの事。

 

よって、釣り物変更(笑)

 

今年は当たり年のキス・・・・・と思い

人数集まればカサゴ/キスリレーも良いかも。と考えていたが・・・・・・・・・

 

人数集まらず(泣)

 

で・・・・誰でも釣れる??????(爆)

カサゴ乗り合いに決定

 

さて・・・・・オリジナル仕掛けは有るし・・・・・また、失敗か(自爆)

竿・・・何使うかな。毎回違う竿使ってるし

 

最近カワハギ以外で良く使っている(激爆)

ダイワ極鋭1332とメタリア7/3が良いかも。

 


やっと行けた釣りだが・・・・・・・・・(ノ_・。)

2011-06-20 05:41:27 | 海釣り

土曜日常宿に。

午前のシャクリ真鯛は体力無く断念。

午後の鰺のみ行く事に。

いつものように朝4時起床(笑)まだ出船まで8時間有る(/□≦、)エーン!!

現地でT師O師と合流し12時前に港に行くが・・・・・・・・・・

船が帰って来ない\(*`∧´)/ ムッキー!!

結局12時40分過ぎに岸払い。

 

私は左舷ミヨシ、T師O師は左舷トモ。そして右舷ミヨシは・・・・・・・

通しで乗っているS師。

最初のポイントは、S師始めみなさん良い型上げてます。

が・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私は20センチ   続いては・・・・・豆鰺(自爆)

確かに今回は、南風の上げ潮・・・しかも大潮。

ミヨシは不利と言えば不利だが・・・・・・右舷のS師は・・・・・・上げている(爆爆泣)

 

何をやっても・・・・・・・私だけ釣れない。

たまに釣れるのは・・・・・・・メタボな鯖

 

私の様子を見ていた船長・・・・・・「仕掛け・・・これ使いな・・・と」

ん~・・・・・・・確かに仕掛けは自作。しかしウィリーの配色も針も宿仕掛けと

全く一緒なのに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

釣れない原因を知るヒントになるかもと思い、船長の宿仕掛けで釣ります。

 

(~--)/(^^;) なんでやねん!

 

連続ヒット・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 ↑ これは私の仕掛け。

宿仕掛けとの違いは、ウイリーの長さ。

私のより宿の方が1.5~2倍長い・・・・・・・・

喰い渋りの時、わずかなみの長さの違いで釣れるか釣れないか分かれるのか?

奴らは・・・スケール持ってるのかよ~(大泣)

 

船長にお情けで何枚か頂き(自爆)楽々尺オーバーも釣れたし

仕掛けのポイントも勉強になったし・・・まっ良いかσ(^_^;)アセアセ...

 

 

 

久しぶりに翌日鰺の刺身を喰らいました。

デカイからか?翌日でも身はコリコリ。

しかも・・・・・・旨みがすごい。

 

 

やっぱり・・・・・内△の鰺が・・・・・旨い~

 

鯖は塩焼き用に少し干して保存。それと味噌煮用に保存。

そして・・・・・・・・根魚用の餌に保存(激爆)


次回、どうするかな

2011-06-12 10:09:41 | 海釣り
昨日仲間七人で出かけた、常宿の12時間耐久釣行。

突然の強風で現地解散。


次回週末は仲間と少し釣果が出てきたマルイカ予定。

しかし、まだマルイカは安定してないから、状況見て他の仲間のワカサギに乱入する予定。


でも・・・私本来の耐久釣行。

テバネシャクリ真鯛と胴付き仕掛け鰺。今回、中止になったし鯛もまずまずの状況なので諦めたくないし。


ん~何釣りに行くか悩む

釣り予定

2011-06-05 07:04:20 | 海釣り
来週の週末は、久々の仕立て。

午前中はテバネシャクリの真鯛釣り、午後は胴付き仕掛けで金鰺釣りの12時間に乗りっぱなしの耐久釣行(笑)

次の週末はマルイカ釣り

船長マルイカに拘ってるからマルイカ釣れなくても土産用に他のイカ狙わないから・・・今年のマルイカの状況では、ボも覚悟しなければ