明日は何をしようかな…

趣味の手芸や読書などのことを中心に、日々の生活のことも書いてみたいと思います。

秋の七草

2023-09-24 | 調べてみた
ごぎょうはこべらほとけのざ…

ふと出てきた
記憶の切れっ端😅

何だっけ?

せりなずな
ごぎょうはこべらほとけのざ…か

あ、春の七草!

なんで今頃出てきたのかは謎😅

せりなずな
ごぎょうはこべらほとけのざ
すずなすずしろ
これぞ七草、だっけ

うん、スッキリ😄

でも今は秋😆
秋の七草ってなんだっけ?

すすき
ききょう
おみなえし…
他は何だっけ???

春は食用なら
秋は観賞用のイメージ😊

くず…あった?😅

思い出せない💦

ググりましょう😁

秋の七草は
万葉集に収載されている
山上憶良の歌が元だそう😲

しかも二首組で
⚫秋の野に咲きたる花を指折り
かき数ふれば七種の花
⚫萩の花 尾花葛花撫子の花
女郎花また藤袴 朝貌の花

一首目で七種類あるよといって
二首目で七種の説明をしている…

なんて親切なんだ😄

朝貌(あさがお)は今でいう
桔梗というのが定説らしい📝
尾花はススキです🌾
幽霊の正体見たり枯れ尾花ってやつかな😅

ついでだから覚えたい
と思ったけど
どうにも字余りというか
五七五七七のリズムじゃないから
覚えられない😓

覚え方ってないのかな…

ググりましょう!

一番しっくりきたのは
はぎききょう桔梗
くずふじばかま藤袴おみなえし女郎花
おばな尾花なでしこ撫子
秋の七草

他には頭文字を繋げて
ハスキーなお袋
お好きな服は?
とかいうのもあったけど
思い出せそうにない😆

日本人には五七調さ🙌


❔ ❔ ❔


ところで
春の七草の出どころは?

気になる😅

他の七草ってないの?
夏とか冬とか…聞いたことない😅

そもそもなんで草なの?
七不思議とか七福神とかそんな感じなのかな

泉の如く疑問が湧き出る
多少壊れ気味😆

この際調べましょう😁

❔ ❔ ❔

春の七草が出てくるのは
諸説あるけど室町時代に書かれた
源氏物語の注釈書
『河海抄かかいしょう』らしく
…でも歌の形ではなく
順番も違う😓
なずな はこべら せり すずな
おぎょう すずしろ ほとけのざ
メモっぽい感じ😅
でも語呂は悪くないような…

そこから約20年後の
『梵灯庵袖下集』という
連歌の注釈集に
今の形で載っているとか😄

❔ ❔ ❔

夏の七草に関しては
昭和の初めのこの歌がきれいかな
涼しさは
よし い おもだか
ひつじぐさ
はちす かわほね
さぎそうの花

詠んだのは
勧修寺経雄さんという方
らしいのだけど
あるものには教育者
あるものには貴族
あるものには園芸研究家
…と書いてある😒
Wikipediaで調べると
どれも正解😵
凄い家柄の方なのね
ということは理解しました😆

ちなみに
よし=葦人間は考える葦である、ね
い=い草畳の素材ね
おもだか=沢寫生薬の沢寫?
ひつじぐさ=未草わからない…
はちす=蓮形状で納得😁
かわほね=河骨これも生薬?川骨?
さぎそうの花=鷺草知ってる

謎の未草を調べたら
未草は睡蓮の野生種で
観賞用のものを睡蓮と
区別していると
書かれているものもあったり
睡蓮の別名と
書かれているものもあったり…
私的には童話の挿絵で
カエルがちょこんと座っているのが
睡蓮であり未草である
という理解でよさそう😅
ちなみに
未草は未の刻(午前10時)に
咲くからという意味らしく
睡蓮は夜は閉じる
=睡眠を取ることが由来だそう

その後夏の七草は…
戦時中は夏に食べられる
野草を7種お国がお勧め😱ヤダヤダ
終戦後も同じような感じで
食べることをお勧め😓ヤダヤダヤダ
近年では個人で好き勝手に選定?
由緒もへったくれもない😣
つまり
…言ったもん勝ち😒

私も何か言ってみよう😆

えっと、えっと…
ミニトマト胡瓜ゴーヤ万願寺
オクラピーマンハイビスカス
これぞ我が家の夏のベランダ!
なんとなく語呂はいい😆

❔ ❔ ❔

冬の七草は
冬至の七草として
冬至に食べたら縁起の良いものが
挙げられているよう

なんきん南京
れんこん蓮根
にんじん人参
ぎんなん銀杏
きんかん金柑
かんてん寒天
うんどん饂飩

が2つ入っていると
2倍運がつくらしい…😒

だからカボチャではなく南京😆
うどではなくう

冬至に寒天か…
今年は食べてみる?
忘れるな…




この辺で勘弁しておこう😁




📷 オマケ 📷

池の畔には葛の花



木に絡みついて
葛の木みたいになっていて
二度見してしまった😅



我が家の前あたりの葛は
まだ咲いていないので
日当たりの差?




Comments (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 安眠の友? | TOP | 食べ損ねる前に食べる »
最新の画像もっと見る

4 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (dekochin1105)
2023-09-24 17:51:16
為になりますね〜😆
春の七草しか言えませんが
春夏秋冬ある訳ですね
色々教えて頂いたのに今、私の頭には
ハスキーなお袋 がハッキリと
インプットされました😆
少し嗄れた声のお袋さんが
「七草でも食べてく?」の画が🤣
冬にはンの付くモノを頂きます!
返信する
Unknown (m-tea_2008)
2023-09-24 18:00:23
@dekochin1105 dekochinさんもハスキーなお袋にやられましたか😆インパクトが強すぎて絶対秋の七草に結びつかないやつです😅
気になったことをうだうだと調べてみるのも、たまには面白いですね。ネットサーフィンでふーんと思ってもすぐに忘れてしまうので、今回は頑張って書いてみました😄書いたことすら忘れる今日この頃ですが😣
返信する
Unknown (boke0905)
2023-09-25 15:43:16
七草は四季それぞれあったのですね。
亡くなった父がよく七草を教えてくれたのを思い出しました。
1月7日には七草粥、毎年母が作ってくれました。結婚してからは旦那が粥が嫌いなので、作ってないんです。

色々調べられて、すごいです!
きんかん、かんてん、うんどん、
んがいっぱい(笑)
今年は色んな《ん》を食べてみたいです😊
返信する
Unknown (m-tea_2008)
2023-09-26 07:34:30
@boke0905 BOKEさんの家も七草作らないのですね。実は我が家もです😆だんなは猫舌、娘はお粥が苦手…で、止めました。
ご両親それぞれに七草の思い出があるのですね。こうやって行事が受け継がれて行くのね…と思いました。お孫さんにも伝えてくださいね💓
冬至には『ん』が2つ入ったもの…カレンダーに書いておかないとその頃には忘れてしまいそうです😅
返信する

post a comment

Recent Entries | 調べてみた