goo blog サービス終了のお知らせ 

百物語改め「九一三・六物語」

夢日記・百合・数学・怪談・神社その他

月相(月の満ち欠け)と旧暦での日付

2014-12-28 | 

旧暦では月の満ち欠けで日付を決めています。

なので月の満ち欠けから日が分かります。

新月が1日、満月が15日が基本です。

月の光っている部分の割合をaとします。

新月ではa=0、満月ではa=1、半月ではa=0.5です。

日をn日とすると、平均的に


a=sin^2   left(   frac{  pi ( n-1 )  }{  28.530589}  right)

という関係になります。(28.530589は朔望月の日数)

表にすると以下。表中の「右側」とは南の空に月があるときの右であり、 月が上るとき(東の空)は右上、沈む時(西の空)は右下です。


月のイラストで描くと以下。


2015年はどんな年?

2014-12-28 | 

西暦2015年は・・・

・木曜日から始まる平年であり、2015年のカレンダーはこうなります。↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%A8%E6%9B%9C%E6%97%A5%E3%81%8B%E3%82%89%E5%A7%8B%E3%81%BE%E3%82%8B%E5%B9%B3%E5%B9%B4
・平成27年
・皇紀2625年(神武天皇の即位を基準としたもの)
・干支は乙未(きのと ひつじ)
・今上天皇(平成の天皇、明仁)は81-82歳
・旧暦への変換は以下
http://blog.goo.ne.jp/lx2x5350/e/fb50a0373406499bd7e3e18f3f50bac5


あれから何年?

■10年前2005年
JR福知山線脱線事故 107人死亡
日本国際博覧会(愛知万博)「愛・地球博」
ドラえもん声優交代
電車男ドラマ(このあたりからオタ趣味が一般化していった気がする。)
地獄少女、まほらば、ToHeart2、Air、極上生徒会、こいこい7等放送。

■20年前1995年
阪神淡路大震災
地下鉄サリン
もんじゅ事故
映画 学校の怪談
アリス探偵局
エヴァンゲリオン

■30年前1985年
グリ森事件
電電公社からNTTに
日航ジャンボ機墜落事故
小公女セーラ
ハイスクール!奇面組
タッチ

■100年前1915年
三毛別羆事件
横浜駅開業 100年間工事し続けている
芥川龍之介の「羅生門」
変身 (カフカ)
二十一か条要求
一般相対性理論


2015年(平成27年)旧暦新暦換算

2014-12-28 | 

旧暦と新暦(グレゴリオ暦)の差は40日程度ですが、年によって変動します。
2015年に関しては
・うるう月がないので、差は一次関数的です。
(うるう月が入る場合は統一的な計算式が作れない)
新暦1/1=旧暦11/11
新暦12/31=旧暦11/21です。

以上から、
新暦から旧暦を計算する場合はおおよそ以下のようになります。

①まず2か月マイナスする。
②次に10日たす。
③最後に月を足す(1月なら1日足す。12月なら12日足す)

1,2日の差は出ます。正確には月の形を見れば日付が分かります


英語の月名の由来

2014-07-08 | 
9月って英語でなんだっけ?

September(セプテンバー)だね。
10月はOctober(オクトーバー)、11月はNovember(ノーベンバー)、12月はDecember(デセンバー)だよ。

ややこしいね。

そういう場合は月から2を引くといいよ。

2を引く?

うん。9月なら9から2を引いて7。
7はセブンだからセブンににているセプテンバーが9月。

確かに少し似てる。

10月なら2引いて8。
8といえば8本足のタコ。
タコはオクトパスだからオクトーバー。

なんか回りくどい。

「オクト」は8を意味するからそれを知っていたら、少し回りくどくなくなるね。

そうなのか。

11月なら2引いて9。
9はナインだからナ行のノーベンバー。

ナ行ってだけ?

うん。
12月なら2引いて10。
デカ(deca)は10倍を意味するからデセンバー(December)。つづりは似てる。

デカって10倍の意味なの?

うん。それが「デカい」という言葉の語源、とも聞いたことがある。
ホントか分かんないけどね。

でもなんで2を引くの?

9月は昔は7番目の月だったからだよ。
だから7番目の月という名前がついた。
セブンとセプテンバーが似てるのは偶然じゃないんだ。
10から12月についてもそれぞれ8,9,10番目の月という意味で名付けられた。

ほんと?

うん。
3月が初めの月で2月が最後の月だったんだ。
だから日数の帳尻合わせで2月は短かったり
長さが変わったり(うるう年のこと)するんだ。

じゃあMarch(3月)は最初の月って意味なの?

いや、Marchはローマ神話のマルス(ギリシア神話でのアレス)
が語源になってる。
8月までは神の名前だったり、王の名前だったりで規則性はないんだ。

ふーん。ちょっとがっかり。





※以下リーダーズ英和辞典より
「英語の月名の由来するローマのユリウス暦以前の初期の暦法では
一年は10か月;January,Februaryはのちに加えられたもので
もとはMarchから始まり、従ってSeptember以下は語源的な意味より2か月遅れている。」


※各月の由来
1月 January,    ローマ神話のJanus
2月 February,   ラテン語Februa(浄罪の祭)
3月 March     ローマ神話のマルス
4月 April,     次(二番目)の月。
5月 May,      ローマ神話のMaia
6月 June,     ローマ神話のユノ 結婚の女神。ジューンブライドのいわれ。
7月 July,    ユリウスカエサル
8月 August,    ローマ皇帝アウグストゥス 8月が31日まであるのはこの人が決めた。
9月 September,  7番目の月
10月 October,   8番目の月
11月 November,  9番目の月
12月 December   10番目の月



世界海賊口調日

2013-09-19 | 
本日9月19日は全国的に世界海賊口調日だよ!

なにそれ?

みんなが海賊っぽく会話する日だよ。

・・・それってどんな話し方?

えーと・・・海賊王に 俺はなる!!

海賊といえばワンピかよ。

ちなみにワンピの中ではシャンクスが 俺は好き!!

要するに「補語(OR目的語)」+「俺は」+「述語」+「!!」で話せばいいわけね。

今日は学食で昼ご飯を 俺は食う!!

昼休みは本を 俺は読む!!