連続テレビ小説「半分、青い。」の対義語 「完全に、赤い。」(共産主義的な意味で)
津市中河原海岸水難事故と海の守りの女神像【場所・行き方等】
橋北中学校水難事件の事故現場に行って来ました。
1955年7月28日に女子中学生36人が学校行事中に溺死した事故です。
【アクセス】
国道23号線沿いの津中央郵便局から「フェニックス通り」を通って突き当り手前で左折。
ボクの場合はすいていたので海浜公園に駐車できました。
少し歩くと浜に出ます。
ごく普通の砂浜です。心霊スポットとして有名なようですが、
幽霊はいません。ただ、事故があったと思うと波の音が少し怖く感じました。
水難事故現場。海浜公園から浜沿いに700mくらい歩きます。
https://www.google.co.jp/maps/place/34%C2%B043'44.7%22N+136%C2%B031'51.5%22E/@34.7297244,136.5285188,17.25z/data=!4m5!3m4!1s0x0:0x0!8m2!3d34.729083!4d136.530972?hl=ja
浜から堤防を挟んで西側に、
事故をうけて建てられた「海の守りの女神像」があります。
花やぬいぐるみが供えられていました。
海の守りの女神像。あまり目印になるものがないので、堤防道路を歩きながら探します。
https://www.google.co.jp/maps/place/%E4%B8%AD%E6%B2%B3%E5%8E%9F%E6%B5%B7%E5%B2%B8+%E6%B5%B7%E3%81%AE%E5%AE%88%E3%82%8A%E3%81%AE%E5%A5%B3%E7%A5%9E%E5%83%8F/@34.7255112,136.5275576,18z/data=!4m13!1m7!3m6!1s0x0:0x0!2zMzTCsDQzJzQ0LjciTiAxMzbCsDMxJzUxLjUiRQ!3b1!8m2!3d34.729083!4d136.530972!3m4!1s0x0:0xcec46982af38c1a5!8m2!3d34.7255114!4d136.5275576?hl=ja
小学生のころ「道路に杭で打ってある赤や青の丸いプラスチック製の丸い目印のやつ」の
赤を踏むといいことがある。青を踏むと悪いことがあると言われていた。
昔は単に「アカ」「アオ」と呼んでいたが、
「測量鋲」という測量用の目印らしい。
丸いやつには「コノエダブル」
杭には「コノエネイル」という商品名がある。
滝平二郎の切り絵が好きなので
図書館で絵本を借りた。
絵本を借りると司書の人に幼稚な奴だと思われるかなあ、と
思って、美術関係の本2冊で挟んで
「あくまで芸術作品として見ているんです」感をだす。気が弱い。
Hな本を買うときに真面目な本でサンドしてレジに出す
思春期男子っぽいと思った。
↑一般的な(?)エロ本のイメージ
↑モチモチの木。挿絵が滝平二郎。国語の教科書の定番
すなわち今日で発生100年です。
1頭の巨大なヒグマによって何人も殺されました。
犠牲者数は少なく数えて6人。
多く数えて11人が死にました。
犠牲者内訳は
【事件前に
女3人
事件中に
4人の男の子
2人の女
1人の胎児
事件後後遺症で
1人の男の子】
となります。
以前書いた記事です↓。多少詳しくまとめました。
http://blog.goo.ne.jp/lx2x5350/e/98cde2fc5b29288745772c6c92baaede
この事件も木村盛武さんが「慟哭の谷」を書くまで詳細がまとめられていなかったようです。
