
日本語を勉強する時、「猫舌」「猫背」「猫の手を借りる」など猫に関する表現が多くて、印象的ですぐ覚えてしまいました。なぜか慣用句では他の動物より、猫の出番が多いような気がします~やはり猫は人間のペットとしての歴史が長かった原因でしょうか…
実は中国でも、猫についての言葉がたくさんあり、なかなか面白いのでご紹介させていただきます~
(一部は地域によって使わない場合があります)
猫眼(māo yăn)→ドアの望み穴・石の種類
猫腰(máo yāo)→腰をかがめる
猫步(māo bù)→猫の歩き姿、モデルさんのような歩き方
懒猫(lăn māo)→怠け者
馋猫(chán māo)→食いしん坊
夜猫子(yè māo zi)→夜型の人、よく夜更かしをする人
照猫画虎(zhào māo huà hŭ)→ネコをまねてトラを描く、物まねをする
・・・
というような言葉があります。しかし、ほとんど口語的な表現で、親しい人の間で使うと楽しいかもしれませんね~
māoniào【猫尿】
(1)ネコの小便.
(2)〈俗〉酒.
【補足】“马尿mǎniào”とも.
(小学館中日辞典V2)
ーーーー
lingoesという辞書ソフト
ご存知ですか?多彩な辞書が
ひとつのポップアップ辞書に登録できて
瞬時にしらべられます。
辞書は紙であるべきだという人には
けしからん辞書ソフトですが、わたしは必ず例文まで探して声に出して読むことで弊害を少なくして活用することにしています。