goo blog サービス終了のお知らせ 

いそがばまわれ

回り道な人生は豊かだと思う。大人からはじめたバレエ、ヴァイオリン、編み物、英語を愛して忙しくも楽しく生きてます。

今日は3か月ぶりの診察で採血が大変なことに

2014年01月14日 17時53分00秒 | 病気
3か月ぶりのリウマチ科の診察でした

4か月ぶりの採血

と言うことで
処置室に行くと
まず血圧検査ですが
看護師さんが血圧の腕に巻く部分を上下逆にとりつけて
大丈夫なのかな
と心配したけど
121/69と正常だったので

上下逆でも大丈夫なのね~と思っていました


そして
採血では
いつもより念入りにというか
かなりきつく腕が縛られ
いつも血管がくっきりしていて
採りやすいと言われるのだけど
その血管に向かって
いつもとは違う角度で針が刺されました

素人目にもその角度でその深さに刺すと
血管を刺した後に血管を通り超えたに違いないと思ったのです

予想通り細い管に血液は流れて来ず
針を少し抜いてみても血液は来ず
そこからまたもう一度違う角度で刺す

それでも一向に血液が流れ出さないために
看護師さんは隣の看護師さんに助けを求める

その人が針の先をまたしばらく動かすと
ちびちびと血液が流れ始めた



でも
試験管3本と小さな注射器1本分の血液はなかなか出ず
最後の注射器で血液を吸い取ろうとすると
細い管の中の血液が無くなって
血液は流れてきていない




その間すごい時間が経っていて
しばられた私の左腕は白と紫色になりかけている

そして
針を刺してあるまわりの皮膚に
小さい赤い斑点が出始めている



検査には足らない量だけど
とりあえず検査に持って行ってみますと走った看護師さん




あんなに血が出なかったところは
針を抜くと反対に血が止まりにくい

ギュッと止血する絆創膏を貼ってもらって
待合室へ



30分待っているとまた名前が呼ばれて
実は採決に時間がかかりすぎて試験管の中で血液が固まったので
もう一度採血したいと


一番大きな試験管1本と量が足らないと言っていた小さい注射器1本
採り直し

今度は別の看護師さんで
同じ左腕の
反対側の血管からあっさり採血


30分待ったのだけど
採血し直したから
ここからまた30分待たないと血液検査の結果でないのよね
すぐに採りなおしてくれたら良かったのに
と思いつつ
また編み物をしながら待つ



それからきっかり30分待って
診察はいつものごとくあっさり

結果としては特に急激には悪くなっていなかったので
まあ
よかったよかった



エクセルファイルに入れてあるこれまでのデータを眺めると
2006年からどんどん減る白血球と血小板

白血球は4800から3400になってて
血小板は正常値内だけど検査するたびに減っていて26から16.3
あとアルブミンの数値がちょっと低め

でも
まぁ特に問題は無いとのことで
次の血液検査は夏かな





と言うわけで
今回は生まれて初めての採血騒動

看護師さんも練習が必要だろうし
こんなこともあると思うので
大丈夫なんだけど

最初に失敗した針を刺した腕のところが
ぷっくり腫れているのが
ちょっと心配な私でした




ぽちっと応援して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ 
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ 
人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津野山チーズ

2014年01月14日 06時40分30秒 | 日記
津野山チーズとは
お豆腐を紫蘇酢につけてあるらしい

                

見た目は本当にチーズ

                

食べてみると
思った以上にしょっぱい

                

豆腐を長期保存するために
考え出した技なんだな

チーズっぽいかと思ったけど
中は豆腐です

沖縄の豆腐ようのように発酵しているわけでも無くて
固い豆腐


紫蘇の味もするのだけど
でもかなりしょっぱいので
たぶんちびちびと
日本酒のあてにして食べるようなものだと思う


津野の人は
これをどんなふうに食べているのか
聞いてみたいなぁ




ぽちっと応援して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ 
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ 
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする