バゲット修行をはじめてからいろいろ悩んだけど
成型のバランスではないかと思って
細長く成型して少し内側からクープを入れてみました
その分右側は小さく成型してみました

このクープの開きを求めてました

2度切りしたのでそこが変になったけど

問題なし

このはち切れそうな伸びが嬉しい

小さい方もぐっと伸びていていい感じ

気泡もいっぱいでした

生地もつやつや光ってます

ちぎってみたときの
もちもち感と伸びも満足

これは
成功です
嬉しいな
今回の発酵は18時間でした
ここまで作って分かったこと
バゲットの気泡をしっかり作るためには
私の場合14時間以上の低温発酵
そして太さと長さのバランスを一定以上に細長くしないと
全体的に膨らんでしまうんだということを発見
こんなことは
普通の人は良くわかっていたのかもしれないけど
ボウルかぶせ技で作るために
太く短く成型していたので
それでは難しかったのではないかと言うことです
バランスも必要
これが安定して作れるのかが次の課題です
今のこのバゲットは「パンセ」という粉で
釜伸びがいい粉
次に買ってきたのは
「グランクロア」という味がいい粉
さて
上手くいくかどうか
まだまだ実験は続くのでした
ぽちっと応援して頂けると嬉しいです
成型のバランスではないかと思って
細長く成型して少し内側からクープを入れてみました

その分右側は小さく成型してみました


このクープの開きを求めてました


2度切りしたのでそこが変になったけど


問題なし


このはち切れそうな伸びが嬉しい


小さい方もぐっと伸びていていい感じ


気泡もいっぱいでした


生地もつやつや光ってます


ちぎってみたときの
もちもち感と伸びも満足


これは
成功です

嬉しいな

今回の発酵は18時間でした

ここまで作って分かったこと
バゲットの気泡をしっかり作るためには
私の場合14時間以上の低温発酵

そして太さと長さのバランスを一定以上に細長くしないと
全体的に膨らんでしまうんだということを発見

こんなことは
普通の人は良くわかっていたのかもしれないけど
ボウルかぶせ技で作るために
太く短く成型していたので
それでは難しかったのではないかと言うことです

バランスも必要

これが安定して作れるのかが次の課題です

今のこのバゲットは「パンセ」という粉で
釜伸びがいい粉

次に買ってきたのは
「グランクロア」という味がいい粉

さて
上手くいくかどうか
まだまだ実験は続くのでした

ぽちっと応援して頂けると嬉しいです



