2015.6.28更新
ご注意ください。
夏の沢山池周辺はマムシと蜂の宝庫となるようです。
------------------------------------------------------
いろいろと私用が溜まっている貴重な平日休み。イヌドモのために時間を少しだけ割き、以前から気になっていた場所の一つである沢山池というところへ出向いてみた。
知らぬ場所への偵察であるため、パートナーは身軽なヴァレンシアのみ。
この日は朝から日差しが強く、マホガニーレッドのコートに熱を抱え込むボブはセーラと一緒にお留守番となった。
ヴァレンシアを車に乗せ、山科を通過。太田和というところのさらに奥へと向かう。
久しぶりに一頭だけの外出のためか緊張。外の様子を伺っているヴァレンシア
下調べしていなかった割にはすぐに目的地が判った。
入口辺りのスペースに車を止め、徒歩でまもなくそれらしい場所に到着。
横須賀市の広報か何かに、ピオトープとしてのモデル事業に取り組んでいるところであると紹介されていたエリアでもある。
ここが、犬も楽しめる自然豊かな山で、池や沢などでも遊べる場所であるかどうかが偵察の目的であるため、ともかく先へと進む。
間もなく分岐個所があり、右は「妖精の小道 歩いて30分」、左は「たんぼ 40歩」。
え!?沢山池はどこ???
右は山の中へ続いていたため、まずは左の道へ。
左は少し開けた葦がたくさん生えている湿地のようなところ、間もなく右手にピオトープのモデルらしい田んぼが見えてきた。
ヴァレンシアをフレキシリードで繋いでいたため、入らぬよう、短く巻き取ろうしようとしたその瞬間!
うげっ
入っちゃった。
稲を踏まぬようすぐに巻き戻す。
そのうち沢でもあれば洗えば良いと、さらに進むが小道幅はどんどん細くなり、笹藪の中へと続く。
取りつけてあるこのステップを渡らないと先に進めない。
ヴァレンシアを先に通過させ、待たせておいて私もステップを通過。間もなく広めの河原に出ることができた。
すぐに飛び込み、嬉しそうに泳ぐヴァレンシア。
しかしここで道は無くなり、この先は行き止まり。しかもここまで来るのに、藪の中を蜘蛛の巣を払いながら、蜂やマムシに襲われても不思議ではないような環境。
池はどこ?
ともかくUターンして戻る途中、行きは気付かなかった小さな沢に下りる道が右手にあった。
再び沢に飛び込んだヴァレンシア
しかし...
ザリガニ釣り用の小枝の竿が数本設置
泥で足は再び汚れ...
少し視界が広がる場所まで戻ると、コジュケイの鳴き声がこだましていた。耳を澄ますと、近くで蜂か何かが集団でいるような羽音も聞こえてくる。
二度も泳いだため、田んぼのあのネットリ泥は落ちている。
再び分岐に戻り、次に「妖精の小道」へ。
カタバミや少し変わった野草の花を発見。
「妖精の小道」に入ると、先ほどよりもさらに細く、ジャングルのように笹藪が生い茂り、蜘蛛の巣だらけ。
妖精とは蜘蛛のこと!?
そのうち鉄塔が見えてきたが、とんでもなく蒸し暑く、暗く、相変わらず笹や蜘蛛の巣を絶えず手で追い払いながらの進行。
この状況では風通しのない場所に巣を作るスズメ蜂の大群に襲われる危険もある。足元も下草で完全に道が見えてないため、マムシを踏む可能性だってある。
この先にあるわけがないと思い直し、再びUターン。
さきほどの沢山池の里山看板のある辺り、少し広めの場所をよく見渡すと、土地の形状からそこが池なのではないかと思えてきた。
降雨が少ないため渇水している!?
よく見れば真ん中辺りに少しの水が見え、湿地になっている。
少しがっかりしながら車のところへ戻ると、駐車スペースのすぐ脇に民家のいくつかの屋根が見える、舗装された歩道があった。
紫陽花が植樹されており、もしかしてと歩を進めてみる。紫陽花の後方は人口の浅い沢が流れていた。見た目の水は綺麗。
その水路を覗いていたヴァレンシアがまた飛び込んですぐに出てきた。
ウゲッ!!
そのブルブル止めなさいって!
私の衣服やカメラにも黒い泥が飛んできた。
しかも臭い。ヘドロの匂い...
もう少し上流の綺麗な水で洗わせてと思い、しばらくそのまま遡上。
が、水の底の泥の汚さは変わらず、しかも今度は顔まで浸けてしまっている!
うぎゃー!!
なんてこと!
このままでは車に乗せられない。
それにその先はやはり行き止まり。歩き疲れたけど、最初に行った道のザリガニのいる沢の水で洗わせることに...
たくさん泳げて楽しかっただろうね。
しかしそれでもまだ強烈なヘドロの匂いが残っていたため、このまま近くの海で泳がせることにした。もう、池はどうでもいい。
お昼までには自宅へ戻る予定が、すでに正午。急いで駐車している場所へ戻る。
道中、バリケンの中で身づくろいのために泥臭い体を舐めるヴァレンシア。舐めるなと声掛けしながら海へと車を走らせた。
どうやらやはり、あの池らしき地形の辺りが沢山池のようであることを後に知った。