goo blog サービス終了のお知らせ 

5/13

2012-05-13 18:38:02 | 鉄道写真

午前中は友人と秋葉

たまには秋葉の写真

209ですね

 

晴れいたので午後は撮影へ

新木場

直通開始後にに有楽町線運用はあるのでしょうかね

西武6000が後ろから覗いてる

モニター

 

今度はトンネルの先、東横線

こっちでは10000系が試運転

ついに東急でこの丸顔が見れるようになったんですね

東急線内で並ぶ東急以外の車両たち

 

 

未来の東横線に触れる一日でしたとさ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大井町の8590系 第八回

2012-05-10 23:10:07 | 大井町線8590系

毎日ちょっとずつですみません

今日は屋根を塗りました

パンタやヒューズの取り付けも

クーラーは窓セル貼り終わってからの洗浄後に取り付けます

中に水が入って厄介なので

配管に色差ししてみた

烏口便利やー

 

床下もクーラーも出来上がってるので、後は窓セルを入れるだけ

土曜日に間に合うかなぁ…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大井町8590系 第七回

2012-05-09 18:50:09 | 大井町線8590系

シールを貼るというだけの作業ですが一回分として

編成はトップナンバーにしておきました

まぁ全部で5本しかないのであんまり選べませんが

大井町線は3本ですし

 

 

今週末に大学で運転会があるのでそれまでに完成させたかったのですが、このままだと無理そう…

いや、窓セルを一日で終わらせればっ…無理やorz

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完成品の東急旧5000系

2012-05-07 21:54:02 | 単発もの

せっかく買ったんですからパーツくらいは取り付けます

しかし、ほんとGMの5000系を窓から投げ捨てたくなるくらいいい出来ですね…

屋根を外して穴を開けます

パーツ類は塗装をしておく

やっぱりプラの素材が見えっぱなしというのはよろしくありません

組立

このエアホースのパーツはなかなか凄いと思います

というかコレを買って初めて使い方を知りました

やっぱり色塗ったほうが屋根上が良い感じ

というわけで完成品なのでサクっと完成

行き先は蒲田

運番はGMのものを使用

連結器周辺が大変良いですね

これでもう運転会に持っていける体制に

 

 

 

長かったGWも今日で終わり

明日から頑張る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大井町の8590系 第六回

2012-05-07 21:43:13 | 大井町線8590系

前回赤く塗るところまでやったのでその続き

帯マスキングして8番を

さらに銀の塗り分けのためにマスキング

厄介厄介

スーパーステンレスを塗って緊張のマスキング剥がし

なかなか良い出のではないでしょうか

前面が黒くないとダサいですね

先頭と中間で塗り分けラインが違うのです

中間車のマスキングはもうやりたくない

黒を塗るためのマスキング

この形式本当にマスキング多い…

 

黒く塗って

おぉ8590系だ

 

 

GWを使ってやっと車体の塗装が終了

これは大変だ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池上線な日Ⅱ

2012-05-06 15:41:18 | 鉄道写真

今日は特に予定がなかったので何かと話題の池上線を撮りに

7910Fの運用が公式で発表されていますしね

 

とりあえず長原~旗の台

こっち側は人通りが多いのであんまり行かないのですが、たまには

綺麗に撮れるんですけどね

いつもんところで返し

まだまだ帯クッキリ

そういえばHMが付いたんでしたね

 

続いて蒲田

顔が暗いよう

今年は池上線が楽しい年になりそう

地元路線なので撮りやすいですし

 

洗足池~石川台

今年も草ボーボーですね

貫通編成も

 

 

 

また撮りに行きたい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の模型事情

2012-05-05 22:42:17 | 模型

昨日今日の話を

 

昨日

渋谷でやっている東急のイベントに行って来まして

東急旧5000系を購入

くそぅ…超出来がいいじゃねぇーかぁ…

さすがは一両6000円以上のN模型

中古ならカトーのHOが買えちゃう値段ですね

並べるともうGMが…

まず大きさが違いすぎる

 

まだ怖くてパーツ取り付けはやってませぬ

近いうちに配管とかエアホースをつけてやろうかと

 

東急5000を買ったあとは部活の先輩とヒカリエから銀座線を

大変よく撮れます

1000を撮りに来てみたいな

その足でタヴァサ→中野と模型店巡り

ブロードウェイ中の店でこんなものが売っていたのでつい

絶対に使うことはないと思われますが、面白かったので

インレタする箇所をオレンジ色に塗ってから貼ることでLEDを再現するそうです

 

今日

今日は朝から秋葉原へ

絵師100人展のサイン会のために

魔法使いに大切なことシリーズのよしづきくみち先生でございます

 

開店したてのポチ2号店にも行って来ました

全品10%引きだったのでついつい色々

長電2000系 1300円

側面がセメントで溶けてるジャンク鉄コレ1600円

鉄コレモーターと床板一式が東急3000に使えそうだったので

 

 

今回のGWお金使いすぎてヤバイ…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十和田観光鉄道

2012-05-04 21:55:14 | 鉄道写真

最終日は屋代線を取ってしまったのでこのイベントは大変ありがたかったです

旧型車を走行させてくれたのには感謝

 

始発のはやてで八戸

青い森鉄道で三沢へ

いまはバスの待合室となっている十鉄三沢駅舎

 

バスで会場のある七百駅へ

駅舎内には最終日の言葉が残ってました…泣かせるね

 

とりあえず最初の入れ替えを

1本目は貨物

十鉄名物の編成ですね

撮りやすい位置に持ってきて撮影会

大変よいサービス

 

2本目は3401

普通に撮影地なので言わなければ走ってるように見えますね

 

3本目は本命の3603

素晴らしいですな

迫力のある良い絵

見にこれてホントよかったっす

3603入庫

これにて午前の入れ替えは終了

 

午後の入れ替えまで車庫や車内を見て楽しむ

旧型車と電機の運転台は開放されました

たくさんスナップしておく

このパーツ買わないとなぁ…

でーん

雨のせいかあまり人は集まってない感じで、午後を過ぎると車内もガラガラに

こんなチャンスめったにないぞと一人で運転台で遊んでました

この幌釣具もちゃんと再現したいなぁ

貨車もなかなか貴重なんじゃないでしょうか

一応本線走っていたので車籍も残ってるはずですし

 

川の反対側からいろいろ資料画像を

この旧3650のオデコの丸みとこれから作る3507のオデコの丸みは若干違うのですが

全体のフォルムとしてはほぼ一緒です

 

そんなこんなで午後の入れ替えの時間

しかしもう暗くて悲惨な…

まぁ午前の部でしっかり撮ったからいいかなぁと

ステンレスの入れ替えは動画でどうぞ

 

この入れ替えがラストでこのあとき電停止セレモニーなどを見てイベント終了

最後の最後で走る旧3000形を見れて大変満足であります

もしもこの3603が廃車となったら動く3000形は電バスの生首だけとなるんですかね…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十和田予告

2012-05-04 00:48:44 | 鉄道写真

3603を撮りに十和田へ行ってきたわけですが

雨風にやられて大変疲れたので詳細は明日で…

疲れたよう

 

明日はダメ元で旧5000を覗いてみます

なければ2万円分浮くので他のキットでも…あれ?そっちの方が楽しそうな…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする