205系バーコード式行先表示器簡易指令器

2011-12-03 23:51:34 | 鉄道部品

気分転換にちょっと電気工作

以前紹介した205系の側面幕の簡易指令器を

同期進段式や電圧比較式の簡易指令器は個人や企業から発売されているのですがバーコード式は出ていないのです

理由としてはおそらく「コネクタ内で綺麗にまとめられないから」なんでしょうね

 

とりあえず適当な回路図と製作記を貼っておきます

作るという方は自己責任でお願いします

中身自体はとても簡単な構造

赤線は本体と繋がるケーブルで青は指令器内の線という色分けです

勿論本体のコネクタのUとVには100Vを接続します、あくまでも本体に付いている単独スイッチを延長した物とお考えください

赤線の先の数字と英語は本体に接続するピンの番号です

Uは電源(100V) 8、9番はモーター 17番は蛍光灯の配線になってます

すべての線に100Vがかかりますのでそれに耐えられる導線を使って下さい

 

完成すると中身はこんな感じ

ちゃんとゴムチューブで絶縁しろよと言われそうですが手元に無かったので、、、

 

本体側は取り外しができないと移動するときに不便なので接続はすべて鰐口で行ってます

接続場所は全部単独スイッチの裏になってます

 

表面

操作方法

一番左のスイッチが主電源でその隣が蛍光灯オンオフ

さらに隣のスイッチで巻き取りの方向を決めて白いボタンを押すと回り出すはずです

一コマ進段では無いので押している間だけ回ります

ここをプッシュスイッチにする必要は特にないですがトグルで上下させるのじゃ本体側と同じでおもしろくないので

正直主電源もいらねぇです、まぁトグルスイッチ大好きだから多い方が楽しくてよいのです

 

余談ですが、205系以外の行先表示器はUピンVピンに100Vを流すと指令単独スイッチがどちらに入っていても蛍光灯は常点灯の状態になるのです が205系の場合は指令単独スイッチを指令側にしなければ蛍光灯が点灯しないようなしくみになっています。指令器作るのは面倒だけど光らせながら回したい という人は単独指令スイッチ裏側にある17番ピンを上のUピンと接続すれば常点灯となります。 

 

 

 

 

これ売れるかな

でも接続ワンタッチじゃないから無理かな…

 

 

 

そんなわけで久しぶりに中身のあること書いた気がします

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 11/30 | トップ | 玉電80形 2両目 第八回 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ちくわ)
2020-09-11 03:03:44
ブログ拝見しました。17番とU線を直結させれば良いのでしょうか。それとも本体の配線はそのままに新たな線で17番と左上のUを接続すれば良いのでしょうか。初心者で申し訳ありませんがご回答お願いします。

コメントを投稿

鉄道部品」カテゴリの最新記事