ロイドベンチャーシステム雑記<ロイドの日記>

弊社「株式会社ロイドベンチャーシステム」は、千葉県(主に南房総地域)でパソコンの何でも屋をしています。

館山市のお客さんに沖データのトナーを納品に行ったら、コカマキリが降ってきた。

2012-11-20 11:48:54 | 休憩部屋
 

千葉県館山市内のお客様に、OKI DATA製A4モノクロレーザプリンタ[B430dn]の消耗品(TNR-M4D2,ID-M4D)を納品。
Dsc_0029_r

 

敷地の門でようかというところで、パサッという音とともに小型のカマキリが落ちてきました。
Dsc_0032_r
枯れ草色の体色、段ボール箱に似た色だったので、一瞬何が何やら。

 

鎌足の内側に見える黒白班、これは、コカマキリじゃないかな?
Dsc_0030_r Dsc_0031_r_2

 


秋ですねぇ。



館山市の北条海岸で、秋の夕焼けを眺めてみませんか?

2012-11-19 18:17:25 | My Area 南房総

 

千葉県館山市 JR内房線 館山駅西口の先の北条海岸。
 

秋は北条海岸から眺める夕焼けが見事です。
 

 【参考】参考
  マイエリア南房総>観光ガイド>北条海岸の夕焼け

 

天候と時間によっては、夕暮れを背景に富士山が大きく影として観えることがありますよ。
 

Webで
 「北条海岸 夕焼け 富士山」
などと検索すると綺麗な写真が見つかるはず。
 

でも、写真で見るより是非とも生で!
富士山の大きさをきっと感じるはずです。

 

 




 
 

マイエリア南房総
http://www.myarea-nanso.com/

 
 


互換インク利用のプリンタ CANON製[PIXUS iX5000]で、エラー6500

2012-11-19 17:29:37 | こちら営業担当
 

千葉県南房総市のお客様
 

3年ほど前にA3印刷が必要とのご要望で、下記プリンタを販売いたしました。
 CANON製 A3対応インクジェットプリンタ [PIXUS iX5000]

 
 

先日、トラブルのお電話が。
 ・印刷ができなくなった。
 ・接続しているWindowsパソコンの画面に、エラー6500 が表示。

 

訪問し確認すると、電源さえ入らなくなっておりました。
とりあえずお預かりしてきました。

 
 

CANON修理部門に相談すると、エラー6500は基盤系の故障の可能性があるとのこと。
 

仕方ありません。
お客様に確認の上でメーカー修理に出しまして、それが先ほど帰ってきました。
Dsc_0018_r
修理報告書によると、故障部位はロジックボード(基盤)とプリントヘッド
 

お客様への注意として、互換インク使用のリスクが記載されていました。
Dsc_0021_r Dsc_0019_r

 

修理前は電源投入さえできなかったため装着インクを確認できなかったのですが、実は過去の経験から少しこの可能性を疑っていたのです。

 

電源を投入し、ヘッドを移動させたところで装着インクを確認してみました。
Dsc_0024_r
やはり互換インクです。
Dsc_0026_r

 
 

互換インクを使うと必ず問題があるとは限りません。
しかし、互換インクや再生インク、詰め替えインクは純正品とは違うものなのです。
 

 ・純正品とは部品が違う
 ・純正品とは精度が違う
 ・純正品とは、インクの成分が異なる ← コレ一番まずい
 

 【参考】
  CANON 消耗品はキヤノン純正品のご使用をお薦めします
  http://cweb.canon.jp/pixus/supply/genuine/index.html

 

下記CANONホームページでもその危険性を警告しています。
 ・インクジェットプリンター、インクジェット複合機、コンパクトフォトプリンター(インクジェット方式)、
  パーソナル向けファクスを安心してお使いいただくために

  http://cweb.canon.jp/e-support/information/printhead.html
 

絶対とまでは言いませんが、今回のケースは故障内容からしても前述サイト記載事例の
  「1.ある種のインク成分によるプリントヘッド電気絶縁封止部への化学的アタック」
に該当している可能性があるのです。

 

皆さん、プリンタの互換/再生消耗品は、必ずリスクを考慮した上でご利用下さい。
 

弊社は互換インク等を否定はしません。消費者にとっては安さは重要ですから。
弊社でも利用することがありますし、ご注文があれば販売もいたします。
 

しかし、あくまでもプリンタメーカーが推奨していない商品を使う以上は、「自己責任」が発生することをご理解願います。

 

 
 




 

  < 本ブログ内関連記事一覧へのリンク >

 



2012年11月16日 館山市立第二中学校で見上げた月

2012-11-16 18:19:03 | 休憩部屋
 

2012年11月も中旬
あっという間に夕方が過ぎていきます。
 

17:20
西に夕焼けの名残がある程度で、空の殆どは真っ暗。
 

館山市立第二中学校での作業を終えて、校庭にでてみるとちょと心そそられる夜景が。
Dsc_0017_r
上弦の月が見えました。
 


写真では太く見えますが、新月から二日しか経っていない細いお月様ですよ。

 
 

 <同写真はfacebookにも掲載しています>

 



RAID-1設定の[HDC2-U2.0]でHDD故障。でも縮退運転が働かない。もしや搭載HDDが悪い?

2012-11-15 18:22:48 | 技術部屋より
 

お客様にて、USB接続のRAID-1構成可能HDDが故障しました。
 IO DATA製 USB2.0/1.1対応 USB接続ハードディスク
 HDC2-Uシリーズ [HDC2-U2.0]

 

納品時には、RAID-1(ミラーリング)で設定しておりました。

 
 
 

故障の現象ですが、Windowsパソコンに接続してもOSが認識しなくなったというもの。
プラグアンドプレイでも装置を一切認識しません。
 

  電源は入るが、USB接続してもなんにも反応しない。
  エラーっぽいランプ点灯も無し。

 

これは困りました。
せめて中のデータが救えると良いのですが。

 
 

今回の機体には、Western Digital製のHDD[WD10EADS]が2個内蔵されています。
この2個のHDDを便宜上「HDD1」,「HDD2」と以降では表記します。
 

Dsc_0001_r
 

Dsc_0002_r
 

RAID-1構成ですから、理屈上は2個両方に同じデータが格納されているはず。
 

これを2個とも取出し、USB接続ケーブルで弊社PCに接続してみました。
 

その結果、ちょっと腑に落ちないことが判明しました。

 


 
 

結論としては、HDD1の故障でした。
 

HDD2は無事だったので、お客様のデータは救えました。これは良し。
まあ、RAID-1であったからこその救いですね。
そもそも1ドライブしかない増設HDD装置なら「搭載HDDの故障=データ全損」だったわけですから。

 

HDD2からデータをバックアップ後、HDD1HDD2を[HDC2-U2.0]に戻して見ます。
 

 ・HDD1HDD2両方装着
   → エラーを示すようなランプの点灯はない。
     プラグアンドプレイさえ働かない。
 

 ・HDD1のみ装着
   → 前述と同じ
 

 ・HDD2のみ装着
   → HDD1側の赤ランプ点灯。(そりゃあ、未装着ですから)
     Windowsからは正常に認識でき、アクセスも成功

 
 

故障原因は、HDD1に搭載されていたWestern Digital製HDD[WD10EADS]だったわけですね。
 

HDDが壊れること自体は仕方ありません。物理稼働する繊細な部品ですから。
しかし、なぜ商品のウリであるRAID-1構成時の縮退運転が働かなかったのでしょう。
それどころかエラー認識さえせず装置全体の動作不具合となっていたのですから。

 
 
 


そこでちょっと気になったのが[HDC2-U2.0]のサポート情報です。
 

  Q.ハードディスクが故障したため、交換用ハードディスクを購入したいのですが?
  http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s17742.htm

この記述によると、本来は修理部品として交換用HDDが購入できるはずなのに、それが2011年12月でダメになっています。
 

もしかしたらWestern Digital製HDD[WD10EADS]には、何らかの当初は想定されていなかった問題があったのかもしれませんね。

これを証明する情報はありませんが。
 ( 「WD10EADS 不具合」などで検索すると情報が見つかりますが証明まではできませんので)

 

 




 

関連記事
 ・2012.11.30 今度はNAS[HDL2-AH2.0]でもRAID-1縮退運転が働かなかった。もしや搭載HDDが悪い?
 ・2012.11.15 RAID-1設定の[HDC2-U2.0]でHDD故障。でも縮退運転が働かない。もしや搭載HDDが悪い?