goo blog サービス終了のお知らせ 

LIPRIVERの部屋 (フォトブログ)

1日数枚の写真を掲載 花の写真、神戸の素敵な所、関西を中心とした写真を紹介。ただ、写真と記事とは余り連携していません。

青春切符 Ⅱ

2007年09月02日 | 

二日目は友人と静岡から江ノ島、横浜あたりを散策。良く歩きましたね。暑さもあって大変でしたけど、藤沢から江ノ電乗り放題を購入。そして江ノ島へ。海水浴を楽しむお客さんでまだ人は多かったですね。盆過ぎたらって言う事はここでは関係ないみたいです。江ノ島を散策。展望台が出来ていたのには少し感激でした。ここから鳶の写真を何枚も狙いましたが、良いのがなくて残念でしたけど。湘南を一望出来る最高の場所でしたね。夜8時まで営業。夜景も最高でしょうね。
江ノ島から江ノ電に乗り大仏見学。そして鎌倉。鎌倉へ来て人の多さにビックリ。そこはすぐ後にして横浜へ向かう。中華街へ行って遅い昼ごはん。何処へ入っていいのかわからず適当に。中へ入ってみて、俳優西田敏行がお見えになった様です。店の名前も覚えてないけど、
関帝廟の前の店で行けばわかると行った感じです。結構味は美味しかったですね。この二日目においては電車においては大きな移動は新幹線でした。 この暑い中、2万歩近く歩く。考えてみればよくこの暑い中歩きましたね。又、帰りの新幹線夏休みとあって満員、しばらく自由席は座れませんでした。結構ハードな1日でした。友人には少し悪い事したかな。次の日から仕事だというのに!のん気な私と違うのにね。ありがとうございました。感謝!

横浜中華街

5秒毎に更新

 


青春切符 Ⅰ

2007年09月01日 | 

 青春切符を利用し、仙台までと思ったが断念。体調を崩し途中帰る事となった。でも、土曜日に出発し水曜日までの5日間は楽しませて頂きました。神戸駅から青春切符を利用。若い女性の駅員の方から気をつけて行ってらっしゃいと言われた時は何か嬉しくなった。単純な事ですけど気持ちいいですね。1日目は静岡まで、途中、浜松で下車、時間がなく、遅い食事をして急いで次の電車に乗る。暑さもあり1日めできつかったかな。又、今回は夏休みの事もあり、私と同じような方が大勢いたような気がしました。結構、皆さん利用しているんですね。電車も4人掛けもほとんど一杯。座るのがやっとでした。逆に人と話す事が出来、退屈はしなかったですけど、仙台まで行くと言ったら少しビックリされましたけど、でも、こんな出会いも楽しいですよね。色々な方と話す事が出来て、岐阜から夫婦の方が乗って来て、定年で夫婦で青春切符で旅です。熱海まで行くと言っておられました。良いですよねと、新幹線を利用すればと早いけど、今は時間が沢山あり、そんなあわてなくて良いから。ホント不思議ですよね。会社辞めたらこんな気持ちになれるのはと言っておられました。そういう私もそうですが。でも、まだ若いからもう少し働かなとか言われたり、色々話が出来楽しかったですね。1日目の写真は1枚も撮らず。次の日に友人と行った江ノ島からスタートです。

江ノ島にて


明日

2007年08月24日 | 

 明日からまたしばらく旅にでます。今回は青春切符を利用し、最後は仙台まで足を伸ばそうと思います。どんな旅になるやら、一週間ぐらい出かける予定です。その間ブログお休みさせて頂きます。仙台は仕事で秋田へ行く途中に新幹線が止まっただけで行った事がありません。とりあえず松島海岸辺りを歩いてみようかと思います。毎日暑い日が続きます。体調に気を使い気ままな旅へ出かけてきます。どんな出会いがあるか、今から楽しみです。まるで遠足に出かける子供のような気持ちです。

球根ベコニア

 


淡路島

2007年08月03日 | 

台風の影響で、淡路はゆっくりする事は出来ませんでした。今日はホテルを10時前に出発。国道を走り、淡路SAから明石大橋。そして午前中には我が家に。近いものですね。今回は食事をするだけの旅行となりました。食事においては、やはり最高!食べきれなかった。量が流石に多い、神戸で食べるとなると、いくらかかるやら・・・・・。友人の紹介で鳴門大橋がみえる最高の場所でしたけど、生憎、雨、そして、もや。写真撮るには最悪。ホテルのロビーに鳴門大橋の夕焼けの写真が・・・・。部屋から望めるそのままの風景でした。うらめしかった。天気が良かったと思うばかりでした。少し残念。淡路特産品、たまねぎ、昨日のなべにたまねぎと鱧、いい味でした。改めて、たまねぎの良さしったような感じです。 また、こちらでは考えられないような安い価格。叔母と家内においてはたまねぎの大量買い、近所におみやげとの事。料理が良かったからまずは満足?!

淡路島より


旅行 久能山東照宮

2007年07月13日 | 

本日はレンタカーを借り、静岡の街をドライブ。天気は朝から良かったのですが、日本平まで行くも富士山にはお目にかかれなかった。少し残念でした。久能山東照宮行ってみて、日光行ったばかりだったから、余り期待もしていなかったのだが、驚きました。ロープウェイを利用しなかったら下から階段で、1216段もあるようです。それは遠慮し、日本平からロープウェイを利用し久能山東照宮へ。朝早かった事もあり、人が少なく良かったです。建造物も立派で少し感激しました。ホント良かったです。帰る頃には大勢の観光客で賑わってきていました。結構有名なんですね。まだまだ日本の知らないいい所があるみたいです。今回の旅も静岡で最後です。昼は焼津、小川漁港へ、こちらは有名人も大勢みえ、有名な店のようでした。日曜日にかかわらず凄い人。皆で同じ1800円の海鮮丼を頼みましたが、美味しかったけど、何かもう一つ私は満足出来なかった。余り人が多い為、手抜きはしていないんだろうが疑問符です。有名になると味が落ちる・・・・・。そんな事がなければいいんですが、期待しただけに少し残念でした。1,000円なら納得していたかな。
友人にはホントお世話になりました。このような旅もまたしてみたいですね。勝手きままな私に付き合って頂き感謝します。アリガトウ!

久能山東照宮

 

 

 

 


旅行 箱根にて

2007年07月12日 | 

 朝から生憎の雨、紫陽花の咲く登山電車は綺麗かった。余りにも雨が多く、写真を撮ることが出来なかったのが残念。雨に輝く紫陽花をと思ったが、荷物も多く、その気になれなかった。朝から友人とこのまま小田原へと思ったが、折角なので雨の芦ノ湖に向かった。流石大涌谷も霧が深く、写真をとる事はなかった。また、私が大涌谷へカメラバックを忘れ、大騒動。再び、桃源台から大涌谷へ。箱根ロープウェイの職員の方の親切で無事戻る。黒卵を食べた所のベンチに置き忘れ、のん気なものです。大事なカメラをわすれるなんて。疲れているのでしょうか?この日は1日大変な日でした。
本日の行程
強羅出発→早雲山→大涌谷→姥子→桃源台→姥子→大涌谷→姥子→桃源台(海賊船)→元箱根→箱根プリンスホテル(食事)→元箱根(海賊船)→桃源台→姥子早雲山→大涌谷→早雲山→強羅→箱根湯元→小田原→静岡

箱根・芦ノ湖


旅行 日光金谷ホテル

2007年07月11日 | 

値段もわからず日光金谷ホテルに入り、レストランへ、下調べもせず男3人、堂々と入る。昼食で虹鱒ソテーのランチ。3,150円(税込み・サービス料込み)価格をみて一応ホッとする。ホテルの名前だけで、少し躊躇するも入って良かった。下手な食事するより、こちらはお勧め。時間がないと知るや、急いでくれたし、ホテルの心使いが気持ち良かった。この日は、日光から東京へ、そして箱根強羅へ。少し無謀な計画だっただけに、少々疲れました。JRで小田原までと思ったが、友人がロマンスカーを乗りたいという事で新宿で下車。電車に乗る。箱根の強羅についてホテルの温泉に入りやっと落ち着く。ホント、今日は早朝から強行スケジュール。男3人の旅。計画性のない旅もまた色々な事があり、いい思い出となった。感謝。

日光金谷ホテル

 

 


旅行 日光東照宮

2007年07月10日 | 

5年ぶりだろうか?前回行った時も雨交じり、まさか2回も行けるとは、本当に有難い事です。東京、浅草から東武鉄道を乗って来た事を覚えている。電車の時間がえらく長く感じた事を思い出す。東京へ転勤になって暫くして行った事を。あの時は台風の後で、道が普通になりバスが走らず華厳の滝へ行けなかった。でも、何度行っても素晴らしい所です。時間がなく少し残念でしたけど。またいい思い出が出来ました。昼は金谷ホテルで食事。ホテルも明治に建てられた由緒あるホテル。紹介できないのが残念ですが、東照宮へ行ったら金谷ホテルの食事も良いかもしれません。とてもいい味でした。時間がなく、急いで食事、それに応えて対応して頂いたホテル。有難う御座いました。

日光東照宮にて

 


旅行 華厳の滝

2007年07月09日 | 

初めて目にする華厳の滝。本当に幻想的でした。随分、写真に収めました。今回の旅は日光にはじまり、箱根、そして静岡の久能山東照宮とハードな旅でした。ちょっと計画性に欠けたかなと反省をしております。でも、男3人の旅でしたけど、随分と贅沢な旅でした。昼食は日光では金谷ホテル、箱根プリンスホテルと普段味わえない食事をしました。天候は生憎の雨模様でしたけど、まずまずでした。
色々な滝を見てきましたけど、迫力のある滝でした。滝の下まで行くのにエレベータには驚かされましたけど、何時間みても飽きない滝でしょうね。春夏秋冬写真におさめたいぐらいですね。それは無理でしょうけど、また、機会があれば行きたいと思います。今回も在来線を利用しましたが、時間がなく、新幹線、ロマンスカーと随分色々な電車に乗り、楽しかったかな。でも、今回は楽しかった反面、年寄りはきつかったかな?友人は月曜日から仕事で大変だと思いますが、本当にこの場をかりてお世話になりました。また、近いうちに・・・・・・。

華厳の滝

中禅寺湖

華厳の滝エレベーター

中禅寺湖前の鳥居

 

 

 


川越へ

2007年06月19日 | 

 最後、旅の締めくくりで川越まで足を運んだ、その日はとにかく暑くて、たまりませんでした。写真を沢山撮りましたが、とにかく人が多くて、色んな角度に人の顔や手が写り、少し残念でした。気を付けて撮ったつもりでも、難しいですね。今はここも有名になり、大勢の人が平日関係なく訪れているようです。遠くから来ているのでしょうね。色んな言葉が混じっていたような気がします。最近は中国の方が大勢観光地に来られているようですね。景気がいいのでしょうね。日本のバブルのような感じを思わせます。鎌倉、掛川と私の行った先には必ずいたような気がします。でも、今の中国、日本の昔みたいに、どんどん作るのはいいが、新聞でも問題になっている様に儲け主義になり、ひどいもの沢山世に送り出しているけど、大丈夫なんでしょうね。コピー天国の大国、一時日本にもありましたけど、度が過ぎるのも考えもんですよね。中国の動向に注目したいもんです。ホント大丈夫・・・・・?

話が何か違う方向に行ってしまって、川越はいい街でした。機会があれば、朝早くから行ってみたいですね。まだまだ見る所があったと思いますが、少し後ろ髪を引かれるような気持ちlで後にしました。夏場は少し涼が取れる場所が少ないからバテるかな?そして、土日は車が入れないように何か工夫して欲しいですね。

川越

 

 


氷川神社

2007年06月18日 | 

 友人の近くに氷川神社があり、散歩をする。京都の下鴨神社と同じように朱色の見事な建物である。まっすぐ伸びる参道、2Kmほどあると言われます。本当に大きな神社でした。隣には大きな公園などがあり、近辺の人は犬の散歩にはもってこいの場所でした。大宮駅から10分ほど、初詣とか凄い人が訪れる様です。又、これだけ参道が長いとお祭には色々な店が軒を連ねて出るのでしょうね。圧巻でしょうね。又、そんな時に来て見たい気がします。東京にいる時は埼玉は遠い所と印象があったけど、こうして電車で来ると意外と近いですよね。神戸から大阪へ行くような感覚ですね。又、行きたいと思います。

氷川神社

 


鎌倉

2007年06月16日 | 

 朝早くから静岡を後にし、いざ東京へ。沼津、熱海を過ぎ、車窓から紫陽花が綺麗に咲いていて、思い出したように、藤沢から小田急線に乗り、江ノ島へ。夕方、友人と埼玉の大宮で会う約束をしていたので、時間もたっぷりあったので、寄り道をする事に。江ノ電の1日乗車券を買い、3時半ぐらいまで江ノ島、鎌倉で時間を過ごす、平日の月曜日であったが、江ノ電は満員。長谷寺は紫陽花が見頃迎え、凄い人。ゆっくり写真を写す事が出来なかった。静かな、鎌倉、江ノ島を散策と思ったが、人であふれかえっていた。みな、考える事は一緒なんですね。東京で単身しいていた頃、江ノ島、鎌倉、横浜とちょいちょいきたものだから、道は久しぶりだけど覚えていました。でも、江ノ島の駅を振り返ってビックリ、まるで、竜宮城を想像する。何時変わったのでしょうかね。

久しぶりの江ノ島駅が随分変わりました。

鶴岡八幡宮

塀の外から見た大仏

 

長谷寺にて

下の写真?


掛川城

2007年06月15日 | 

 掛川城、平成年に地元住民の願いがかなって、多くの寄付を集め、建てられたそうです。凄いですね。この平成の時代に蘇らせた事は、全国初の試みで木造のお城を、日本の技術もすごいですよね。言われるまでわからないですよね。駅から歩いて10分ぐらい、最初は早くすまして、加茂花菖蒲園へ足を伸ばそうかと考えていたのですけど、結構、二の丸美術館、そして、お茶などをたしなんでいたら結構な時間になってしまって。二の丸美術館においては横山大観や東山魁夷などの日本近代絵画を中心とした絵があり少し驚きました。失礼かな。でも、ゆっくり鑑賞する事が出来て良かったです。加茂花菖蒲園へ行く事が出来なかったのが少し残念でしたが、昭和の香りがする掛川の街が少し好きになりました。

大手門

 

 


掛川にて

2007年06月14日 | 

 静岡から電車で掛川へ、友人が都合悪くて一人で掛川花鳥園に足を運ぶ、初めての土地であるが不思議に不安はない。何時ものように、マイペース。駅降りたら誰かに聞いたらいいかといった具合で足をすすめる。ところが駅をおりてしばらく人に出会わない。車が通り過ぎるのだが、人がいない。静かな街でした。別に田舎ではないのだが人が見当たらない、そして花鳥園方面に行く人がいない。花鳥園が見えると駐車場には凄い人と車、みんな車で動く事が良くわかった。JRしか走っていないので無理はないか?と一人納得。午前中は花鳥園、午後からは掛川城あたりを散策しようと思う。とりあえず、掛川花鳥園の睡蓮、孔雀をアップ。孔雀は羽を広げ見事だったけど、人が殺到して撮るには撮ったが納得するのがなかった。残念。水面に写った睡蓮を何枚も撮ったけど、天井の写りこみがあり思ったような写真は撮れていませんでした。まだまだ未熟。

掛川花鳥園にて(下の2枚はバックを白黒処理)


列車の旅行

2007年06月13日 | 

三ノ宮(JR)から、埼玉川越まで在来線を使い旅に出かける。6日間、長いようで短い旅でありました。1日目は静岡まで、2、3日目までは静岡、4日目は静岡から藤沢へ行き、江ノ電を乗り継ぎ、鎌倉へ、そして戻り、江ノ島へ。江ノ島から新宿。新宿から大宮まで。折角ここまで着たからには川越まで足を伸ばそうと、渡り渡り。よく乗りました。でも、余り疲れを感じませんでしたね。最近の電車は昔と違った、普通、快速といいながらも座席が良くなっているし、意外と長く乗っていても平気でしたね。この事で自信が出来、青春切符を使ってこの夏はエンジョイしたいと思います。何時まで遊ぶねんと言う感じですけど、今できる事を楽しみたいと思います。ホントは仙台まで行く予定でしたけど、都合が悪くなり断念。結構安く交通費は上がりましたね。江ノ島から小田急線に乗ったのはJRを利用するより、半分の価格で行けたからです。JRは高いですね。そして、友人にお土産に新宿で例のドーナツを買おうかと思って行きましたけど、人人で待ち時間1時間50分。何時まで経っても凄い人気なのですね。少しがっかりでした。食べたかったな!今回の旅は友人にお世話なり感謝です。ホント、有難う御座いました。写真の枚数も600枚近くなりました。少しずつ紹介したいと思います。本日は2日目に行った、伊豆洋蘭センターで撮った、あまり見た事がなかった蘭を紹介したいと思います。

伊豆洋蘭センターにて