先の大戦

2017年08月15日 | 平和のひとかけら



トランプ氏 プーチン氏 習近平氏も
先の大戦を知らない世代と言う

80代90代 の方々が平和について

今は先の大戦前の雰囲気に似てる
国政への不信感 国の背後関係等
忍びよる戦争の影を感じると

短歌や随想で訴えておられます☆

様々な想いを胸に秘めつつ
国家の犠牲になった方々へ
こころから哀悼の祈りをささげます


ご訪問ありがとうございました🌸


コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 返り咲く | トップ | 共通の友人 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
鎮魂の日… (kei)
2017-08-15 14:30:18
お忙しく過ごしてこられましたが、周囲に目を向ける余裕も生まれたのですね。

戦争の体験を直にお聞きする機会はますます少なくなります。
戦争を知らない年代の為政者たち…。
おっしゃるように、私も不安視する声を読んだり聞いたりしています。
同じ過ちを繰り返してはなりませんね。
戦争に勝者はいない、と言った娘の夫の言葉を思い起こしています。
りらさん (山親父)
2017-08-15 17:19:36
こんにちは。

きょうは8月15日、72回目の終戦記念日ですね。
戦争を体験、あるいは知っている方々も80~90歳になって、何か風化していくように思います。

平和を口にしながら袖の下には刃を持つ為政者。
憲法違反の集団的自衛権や安保法制、共謀罪を次々数にものを言わせて採決。もと来た道へと突き進んでいる。

二度と過ちを繰り返さないためにも、現行憲法を守らなければなりません。
🍀keiさんへ (りら)
2017-08-15 21:47:11
はい。やっと外に目が…^_^ 昨日の記事も読んで頂き嬉しいです。

不安視する声、お年寄りが頑張って投稿などされてます。涙がにじみます。
子供たちを戦争に巻き込みたくないです!
お嬢さんの旦那さんが そうおっしゃられたのですね。深いです。
コメントありがとうございました。
🍀山親爺さんへ (りら)
2017-08-15 22:06:11
こんばんは。

大分合同新聞夕刊連載「伝える戦争の記憶」で高齢な方のお話が載ってますが
なにか風化して行くように私も思います。
大分 赤とんぼの会は、女性が立ち上げて長く活動されてます。
でも、大きな力には 呑み込まれそうで…。そこを一般人がなんとかしなくては!

コメントありがとうございました。