日岡山でのコンサート終了後、
自宅近くの「鶴林寺(かくりんじ)」の七夕会へ出掛けました。
「つるりんじ」ではありません。「かくりんじ」です。
国宝なんですよ。聖徳太子ゆかりのお寺です。
この七夕会、ここ何十年と開催されていなかったにおだそうですが、去年、ご住職の提案で復活さたものです。
去年も参加したのですが、まず短冊に願い事を書き、笹の葉につるします
そのあと、子供たちは配ってもらった提灯に灯をともしてもらい
それを持って本堂のまわりをぐるりと1周します。
そのときに
たなばたさ~ん ほおずきとっても だんないか
子どものことなら だんない だんない
と歌いながら、お祈りをしながら歩きます。
そして、もとのところまで戻ったら、今度は反対周りです。
七夕には、ほおずきの実をとっておそなえするのが風習だそうです。
その際に、七夕様にほおずきをとってもいいですか? と子どもたちが聞くと、七夕様が、子どもだったらいいですよと答えるといった「お囃子」とでもいうのでしょうか。
夜店が出ているわけでもないんだけれど、浴衣を着たたくさんのチビっ子たちが来ていて、手に手に提灯を持つ姿を見ると、日本の古きよき時代って言うのはこういうのだったのかな~、なんて思ったりしました。
我が家では、四季を感じることができる行事には、できるだけ参加したいと思っていますし、家でもやろうと考えています。
自宅近くの「鶴林寺(かくりんじ)」の七夕会へ出掛けました。
「つるりんじ」ではありません。「かくりんじ」です。
国宝なんですよ。聖徳太子ゆかりのお寺です。
この七夕会、ここ何十年と開催されていなかったにおだそうですが、去年、ご住職の提案で復活さたものです。
去年も参加したのですが、まず短冊に願い事を書き、笹の葉につるします
そのあと、子供たちは配ってもらった提灯に灯をともしてもらい
それを持って本堂のまわりをぐるりと1周します。
そのときに
たなばたさ~ん ほおずきとっても だんないか
子どものことなら だんない だんない
と歌いながら、お祈りをしながら歩きます。
そして、もとのところまで戻ったら、今度は反対周りです。
七夕には、ほおずきの実をとっておそなえするのが風習だそうです。
その際に、七夕様にほおずきをとってもいいですか? と子どもたちが聞くと、七夕様が、子どもだったらいいですよと答えるといった「お囃子」とでもいうのでしょうか。
夜店が出ているわけでもないんだけれど、浴衣を着たたくさんのチビっ子たちが来ていて、手に手に提灯を持つ姿を見ると、日本の古きよき時代って言うのはこういうのだったのかな~、なんて思ったりしました。
我が家では、四季を感じることができる行事には、できるだけ参加したいと思っていますし、家でもやろうと考えています。