脳内出血になっても、フツーのおばちゃんに戻りたい

35歳で脳内出血で倒れた「わたし」のリハビリ記録&その後

伊丹スカイパーク

2009-06-14 21:13:10 | 出歩記(であるき)
飛行機はやっぱりANAねっ!!
白とブルーのスリムなフォルム。
さわやかね~。


って、別に全日空のまわしもんじゃありませんが。
でも、昔から、個人的にANAの飛行機が好き


で、何でこの写真から始まったかと言うと、かれこれ1ヶ月少し前のこと。
そうです
勘のいいアナタ
お出かけの大好きな私が、ゴールデンウィークにじっとしているはずがありません。
というわけで、この写真は5月3日の 伊丹スカイパーク のものでございます。

世間では、高速1000円の波が押し寄せ、
この日も、第2神明の西行き、つまり明石大橋方面は、
朝9時の段階で、須磨の料金所を超え、柳原くらいまで渋滞中でした。
しかも、ETCのレーンが渋滞で動かないという状況を初めて見ました

西宮で阪神高速を降り、そこから慣れ親しんだ下道を走る事30分くらいでしょうか。(結婚当初は浜甲子園に住んでましたし、独身時代甲子園球場近くに住んでましたので)


伊丹スカイパークの看板にしたがい、南駐車場へ。

すごーーーい!


伊丹スカイパークは、近隣の騒音問題緩和のために作られた公園なんだそうです。
入場は無料。駐車場は1時間200円。
ですが、障害者を手帳すれば駐車料金は無料になりました。

公園は芝生広場などがあり、とーーーっても広くて、
お弁当を持っていって広げていただきました。

また、離着陸のフライトスケジュールを見ることが出来る電光掲示板もあり、
どこからの便か、どこへ行く便かすぐにわかるようになっています。

伊丹空港って混んでますね。
5分に1回くらいは離着陸のどちらかがあるんです。

成田空港で、アメリカへ立つ前に2時間近くボーッと飛行機を眺めていられるくらい飛行機を見るのが好きな私にとっては、絶好のスポットですわ。

目の前に滑走路があって、離着陸する度に轟音が
最初は慣れなかった息子も、少しするとすっかり平気になったようで

        

ここで びしょぬれになっておおハシャギでした。

他にも、いろんな遊具があって、子供にも十分遊べるスポットです。




  向こうには空港ターミナル    JALの着陸風景


       

風見鶏も飛行機の形をしています






んんん

スカイパークの展望台からボーッと飛行機を眺めていた私。
南のほうに、緑色の柵があり、そこで何やら人影が動いているのを発見

伊丹空港は、南側から着陸し、北へ離陸していきます。
で上空で大きく旋回します。



待てよ。
むかーし むかし。
私が大阪の旅行会社に勤めていた頃。
そう、甲子園に住んでいた頃。

確か、会社の同期の友人と一緒に、アタマの真上を飛行機が飛んで行って
着陸する風景を見に来た事があるぞ・・・
川沿いだったはず・・・

あそこやっ!!

カーナビを見ながら、スカイパークからぐぐーっと南へ。

ごごごごごごごーーーーっ

アタマの上を飛行機が飛んで行きました。

ビンゴ!!
ありました、ありました。
川沿いの草ボウボウの土手。
以前は公園みたいなところに車を停めた記憶があるのですが、
まわりの公園は入れなくなっているようでした。
以前は、見に来る人相手に、タコ焼きの屋台なんかも出て多様な気が・・・

        

      すぐ目の前が滑走路です。



南の空からやってきて・・・ あっという間にアタマの上を通り過ぎ・・・



ちゃんと撮れなかった


他の方も同じ場所で撮った写真を載せていらっしゃいます。

コチラをどうぞ

お好きな方は、ぜひとも探し当てて楽しんでください。
路上駐車をすると迷惑になるので
詳しい場所は書けませんが。



1ヶ月遅れのお出かけ情報でした



1月の話題を2つ

2009-02-03 23:32:50 | 出歩記(であるき)
なかなか記事を書けないので
話したいことがたまっています。

出歩くのが好きな性分ですから
ネタはいっぱいあります。


まず、1月11日。

加古川市の消防出初式。

     

去年に引き続き、出かけましたよ、寒い中、
加古川の河川敷まで。

寒かったですが、きれいな青空で、最後の一斉放水のときには
きれいな虹がかかりました。
今年1年、この澄み渡った空のように
気持ちのいいことがたくさんあればいいのに
と思う日でした。

1月17日に近いこともあり、
出初式を見に行くと、
今、普通に暮らせていることに感謝します。




そして、1月18日
播磨町にある大中遺跡公園で
「とんど焼き」が行われました。

 

私たちが小さい頃は、田んぼの真ん中でよくやってました。
1月15日に。

お正月のお飾りや書初めなどを燃やしてもらいます。

ちゃんと、自然のことも考えてます。
     

大中遺跡は、地元の中学生が見つけた遺跡で
弥生式住居跡などがあります。

今回の「とんど」の火は
昔の方法で火を起こし、それで点火しました。

また、とんどのまわりでは、手作りの土器が焼かれました。
     


息子は、「とんど」を見るのはもちろん初めてで
ずいぶんと楽しかったようです。
来年は書初めを持ってくる、と今から大はりきりの様子。
燃やした書初めが高く上がれば上がるほど
字が上達するといわれてます。

     



ところで「とんど」という言葉。

「どんど」が標準語のようですね。
地域によって言い方が他にもあるようで
「とんど」が標準語だと信じていた私には
ちょっとしたカルチャーショック(大げさな!!)でした。

 

加古川市防災センター

2008-06-20 17:38:41 | 出歩記(であるき)
息子が、社会科の授業の一環で
校区たんけんに出かけ、帰ってきた日のこと。

「お母さん、防災センターにもう一回行きたい」

防災センターと聞くと、ついつい神戸にある防災センターを思い浮かべてしまう。
でも、息子が必死に訴えているのは、どうやら校区たんけんで行った「加古川市防災センター」のことらしい。

自分からそういうところ(いわゆる学習施設)に行こうなんて言う位だから、相当おもしろかったのでしょう。



というわけで、早速行ってまいりました。


我が家からは自転車で行ける距離(そりゃあ校区内ですから)
加古川の河川敷にあります。
防災センターのすぐ北側には、消防署もあります。


受付で名前と人数を記入し、センターのお姉さんが簡単に説明してくれます。

最初に20分くらいのビデオを見ました。
加古川に関することを、かるがもの親子が、子供にもわかりやすい言葉で案内してくれます。
加古川市内では、どれくらいの火災があり、事故があり・・・というようなことを、実際の消防隊員さんの話を交えながら編集してあります。


110番や119番のかけ方を、公衆電話で体験したりできます。
  「火災ですか? 事故ですか?」
ってな具合に、音声が流れます。


2階に上がると、火災が起きた時の避難訓練の体験もできます。
部屋に煙幕を充満させ、その真っ暗な中を、姿勢を低くして避難するというもの。
これがなかなかうまくできてます。
子供には迷路感覚なんでしょうが。


また、ここでは、阪神淡路大震災の揺れを実際に体験できるんです。
体験してきました。

ダイニングテーブルの椅子に座った状態で揺れを起こしてくれます。


最初に、ドン!と突き上げるような衝撃。
続いて微かな揺れ。
その後に、テーブルにしがみついとかないと放り出されるくらいに激しい横揺れ。
横揺れが徐々におさまり、長~い長~い微かな揺れ。


思い出してしまいましたよ。

今の技術ってすごいですね。
ここまで忠実に再現できるんですね。


フラッシュバックとまではいかないけれど、
あのとき住んでいた、甲子園のボロアパートで
こたつにしがみつき、
倒れるTVの驚き、
ガラスが割れる音にびっくりし、
5段の棚が倒れてきた、
あの様子を思い出してしまいました。

心臓バクバク!!!



落ち着きを取り戻した後、消火体験に。(画像)

本物の消化液は入っていません。
水です、水。
天ぷらなべの消火なんですがね。

ですから、
「本物の天ぷら火災の場合、油に水は絶対にかけないでください」
っていう注意書きが。



無料でいろいろ体験できます。

加古川市防災センターの詳細はコチラ




   防災センターの外には、訓練施設やヘリポートもあります。

グリーンエコー笠形

2008-05-16 08:34:10 | 出歩記(であるき)
これまた ずいぶん以前の話。

主人が 春休み中の平日にたまたま休みだった為
ちょっとお出掛け。

本当は ヨーデルの森 へ行くつもりでしたが
実際に行ってみると・・・
加古川はでも
ヨーデルの森は
しかもすごい風

同じ兵庫県でも、北と南でこんなに天気が違うものかと


というわけで、ヨーデルの森から来るまで15分くらいの場所にある
グリーンエコー笠形 へ行って来ました。

この時期、こどもの日が近いと言うこともあり、
施設の屋根の上と、反対側の山の尾根
川を渡るように
たくさんの「こいのぼり」が泳いでいます。
すべて寄贈されたものだそうです。
きっと何千匹のレベルだと思いますよ。


グリーンエコー笠形には、バーベキュー場やログハウスなどもあり
中には小さな川も流れていて
夏にファミリーで遊びに来るのにはもってこいです。
アスレチックなどもあるので、子供も大喜びです。


山の中には当然ですが様々な花や木が植えられており
(生えているのがほとんどだろうけど)
       
           馬酔木(あせび・あしび)の花です


帰りに、川のそばで 発見! 


     

いちご狩り

2008-05-13 14:55:56 | 出歩記(であるき)

5月11日(日) 天気は雨のち曇りのり晴れ 風強し

いちご狩りに行って参りました。


いちご狩りといえば、この辺では神戸市西区まで行かないと無理かと思っていたら、
意外に近くにありました。
加古郡稲美町、家からだと車で30分かからないくらい。


じつは6日にいちご狩りに行こうと、この辺をうろついていたのですが場所がわからず、
「いちご直売所」と幟のたっていたところでおじさんに聞くと
場所を教えてくれました。
しかし「直売所」で「狩り」の場所を聞くなんて・・・
よく考えるとホント失礼ですよね。

教えてもらったとおり行ってみると、、、、

   《本日のいちご狩りは終了しました》

って、11時半だよ~


というわけで、11日になりました。



おっきなハウスの中で栽培されていて、外は寒いが中はぬくぬくです。


私が小さい頃のイチゴ狩りといえば、
畑の地べたに畝があって、黒いシートが敷いてあり、
それをもぎ取って食べると言うものですが、
最近では画像のように、高い位置で栽培するものがほとんどなんだそう。
土からの害虫の防止と、少ない土での栽培が可能なんだそうです。


おじさんに一人1つずつ紙コップをとハサミを貰い
たくさんある高い畝?のうち、
○番から○番までね、と指示されたところへ。
直接手でもぎ取るのではなく、ハサミで切って紙コップへ入れ
食べる時には、紙コップの中へ水を入れて2回ほどゆすぎ
それからいただきます。

            

すすいだ水はバケツへ。
イチゴ畑の水やりに。

ヘタもバケツへ。
こちらは肥料に。

無駄は全くありません。


ちなみに、農園のおじさんから教えてもらった豆知識。

イチゴはきれいな形のものより、片方がふくらんでいない、
にょろ~っと細長いものの方が甘いんだそう。
画像の一番上のヤツみたいなの。

なぜって?

本来は、全体に受粉して、みんなが知ってる三角錐形のようなきれいな形になるけれど、
片方しか受粉せず、片方しかふくらまないということは、
本来もう片方にいくはずの甘みが、片側に凝縮される、ということだそうです。

実際食べ比べてみると、
キレイな形のものより、細長くいがんだもののほうが
格段に甘い!!

見た目は悪くても、中身が良ければいいじゃん。
って、人も一緒?


じつは・・・菓子博に行って来てました

2008-05-13 13:22:01 | 出歩記(であるき)
いい天気でしょう?
これは4月20日(日) 午前10時頃の姫路城です。
やっぱり姫路城は美しい。
ビューティフル!!


な~んて言いながら、臨時駐車場のイーグレ姫路に車を停め、
シャトルバスで菓子博会場へ。
ただねえ、このシャトルバスの乗降場と菓子博のゲートの距離が遠すぎる!!
姫路の人ならご存知でしょうが、
乗降場はお城を北に見て南西。(大手門前)
ゲートは南東。(姫路警察前)そう、真逆なのです。
バスを降りてから歩くこと約10分強。
やっとこさゲートに到着。





眼に飛び込んできたのは、長蛇の列・列・列。
開幕後すぐの日曜日で、天気がよかったこともあり
こんなにぎょーさんのひとが、どこから沸いてでてきたんや~という感じです。
あとで知りましたが、この日の人出は 56000人だったとか。

さて、なぜこの日にわざわざ出かけたか?

じつは、佐渡裕さんが、地元中学校4校(大白書・安室・夢前・大津)合同の吹奏楽部のステージで
指揮をされるとのことで、それを聴きに行くのが目的でもありました。
リハーサルから指導されるという話も知っていたのですが、
子供が「夢のお菓子ランド」

に入りたいと言うものですから
一緒に長蛇の列に並んでおりました。
1時間少し並んで入場したのが11時過ぎ。

 

 


お菓子ランドでGETしたお菓子↓
      



佐渡さん指揮のステージ本番は12時からなので
時間を逆算して11時35分には、私だけ先に出て
ふれあいステージに向かいました。
しか~し!! 甘かった!
あまりの人の多さに、会場内は一方通行。
こっちへいけば近道だとわかっていても大回り。
ステージに到着した時、アフリカンシンフォニーのラストがぁぁぁ。
客席まで少し階段があり、上った時には佐渡さんは?? どこ?
そう、指揮し終わって、ソデに戻ったところでした。
後姿も見えなかった・・・
しかし、せっかくだから久々に西播サウンドを聴こうと、
4校合同の演奏を聴かせていただきました。
中学とはいえ、やはり金賞をとる学校。
ずいぶんパワフルなサウンドでした。


で、その後は、主人と子供と落ち合い、
お菓子めぐり館へ。
こちらは待ち時間15分程で入れましたよ。

 

            

      

  


その後、私はお菓子でできた姫路城が展示してある
和と洋のシンフォニー館へ並びに。
その間に、主人と息子は持参したお弁当でランチ。
お昼ごはんを買うのにまで並ぶのはイヤですから持参です。
昼食後、2人は昔のおもちゃが展示してあるパビリオンへ行ってたらしい・・・

そうこうしてるうちに。。。。と言っても、並び始めて2時間後、
ようやく入ることが出来ました。
姫路歴史博物館を利用しての展示なので、
テントのパビリオンとは違い、暑さはマシです。

お菓子の姫路城です。
お菓子のあややも居ました。


1階の展示を通り抜け、2階へ。
2階は歴史博物館の通常展示がそのままにされており、
触れることができないように係りの人が立ってました。
        



あまりの暑さと待ち時間に疲れ果て、
他に並ぶのはあきらめ、帰ろっか、ということに。


本当はいろんな県のお菓子を購入したかったけれど、
47都道府県のお菓子を購入できるパビリオン?に入場するのに
またまた1時間以上並ばないといけないのであきらめました

帰り際、城下町風になった、出店がたくさん並んでいるところで
ちょっとしたお菓子を堪能。

御座候のお店に結構行列が。
あっ、御座候って、回転焼とか今川焼ってういうのかな?
姫路人の私は、小さい頃から御座候。
おばあちゃんちに行く時の手土産も御座候。
姫路駅の南側に御座候の工場があるので、一度見学に行きたいなぁ、なんて思ってます。


こちらは城下町パフェ。


底には葛餅が入っていて、その上にあんことアイス、白玉団子、栗、そしてサクサクの焼き菓子が2本。
そして、たっぷりの黒蜜。
美味しかったけど、甘いわ~。


あとは、揚げたてドーナツ、1個50円。
メイベルのドーナツで、スーパーでも6個入りで売ってます。



あと、会場内で買ったのが、韓国のお菓子「龍の髭(りゅうのひげ)」


小さな飴のかたまりを、まず輪にして、
その輪を1回ねじって延ばす。
すると4本。
またねじって輪にして延ばすと8本。
8本が16本、16本が32本、32本が64本・・・・って具合に
倍倍に延ばしていき、16384本まで伸ばします。
実演も見てましたが、すごい早さです。
この、蚕の絹糸のようになった飴の状態が、龍のひげに似てることから
そういう名前になったそう。
で、この絹糸のようになった飴の中に、アーモンドなどの
たくさんのナッツをくだいたものを巻き込んでできあがりです。
これも甘い!


あとは、塩味饅頭。
普通のと抹茶味は知ってたけど
菓子博会場限定で売ってたのが「きなこ味」。

            
            

まあ、なんだかんだ言いながら、
それなりに楽しんだ菓子博ですが・・・
ただ、問題点の多い博覧会だったと思うのは私だけでしょうか?


今日の神戸新聞によると
姫路市役所にお菓子の姫路城が、
イーグレ姫路に標語県内の菓子職人が作った作品何点かが
当分の間展示されるとのこと。

また機会を見計らって、「チョコレートで作った地球儀」と「お菓子の海王丸」を見に行きたいものです。

チムジルバンスパ

2008-03-27 15:44:28 | 出歩記(であるき)


アーモンドフェスティバルの帰りに、ちょっと足をのばして
須磨区白川台にある チムジルバンスパへ行ってきました。
須磨区っていうから、もっと浜手かと思ったら、えらい山の中。
まあ、地名に「台」とつきますからね。

メインのお風呂が炭酸泉で、浴槽に入ってじっとしてると、体じゅう小さな泡だらけ。
まるで、サイダーの中に入ってるような感じ。
体じゅうに泡がくっついてるので、指で体に字が書けちゃいます。

露天風呂も充実していて、なかなかいい感じですよ。



で、目的がもうひとつ。


それが 
            ドクターフィッシュです。

TVなどでも紹介されていたので、ご存知の方も多いと思います。
人の悪くなった皮膚や、古い角質を食べてくれるお魚ちゃんです。
実際に皮膚病の治療などにも使われているらしいですよ。

写真は息子の足ですが、私も実際に体験。
(私の足の画像なんて・・・怖くてお見せできませんわよ。ホホホ)

最初は、なんだか とっても細い針でつつかれてるような感じでしたが、そのうちくすぐったくなってきて、だんだん気持ちよく・・・
効果? 10分間だけなのでわかりません。
もっと長時間、毎日やると違ってくるのかも。

ひと足早いお花見

2008-03-27 15:23:51 | 出歩記(であるき)

各地で開花宣言がされてますね。
いよいよ春です


ところで、先週末、ちょっと神戸まで

東灘区にある 東洋ナッツ食品㈱ の工場のお庭で行われる
アーモンドフェスティバルへ行ってきました。



去年の今頃の記事でも紹介しましたが

画像は アーモンドの花です。
見た感じ、桜にそっくりでしょう?
でもね、梅の花のような香りがします。
お花も桜よりは少し大きめ。


 
      満開です。
      アーモンドの花は、桜の花より1~2週間早く咲き始めるそうです。



会場内は旗がはためき、いろんな催しがあり、お店もいっぱいです。


 
お餅つきのイベントもあり、子供たちは餅つきの体験をさせてもらいました。
はい、息子も
左側は普通のきな粉、右側のは「ピスタチオ」を粉にしたきな粉。
どっちもおいしかったです


ほかにも

 揚げたてのアーモンド

 アーモンドペースト
              食パンにぬって食べるととっても

あとは、アーモンドコロッケ、アーモンドカレー、アーモンドピザ などなど。

お腹いっぱいになります


また、会場内ではスタンプラリーもやっていて、完成すると
 もれなくもらえます。


ちなみに、アーモンドはバラ科の植物だそうですよ。

お土産に、アーモンドの種をもらいました。
じつは何年か前に行った時に貰ったものを植えていて、少し「木」らしくなってきましたが、まだ花は咲きません。
花が咲くまでに3~5年かかるそうです。


さ~て、次は桜の花見だね。

ん?
花見を理由に出掛けたいだけやろって?

正解







水汲み

2008-03-10 10:49:27 | 出歩記(であるき)


妹の華道の発表を見に行く前、午前中に
久々に福知渓谷まで水汲みに行ってきました。
父のでっかいセレナに、約300リットル分くらいの容器を積み込んで。

8日は暖かくて、雪の心配はないだろうね~、なんて言いながら出掛けましたが、ご覧のとおり。
場所が変われば、です。
福知渓谷は、本当に山の中。
兵庫県北西部になるのかな。
しょっちゅう大雪警報とか出てましたね、今年の冬は。
幸い、路面凍結はありませんでしたのでよかったです。

息子は、雪にまみれて手袋はびちょびちょ。
長靴はいてても、ズボンのすそもグショグショ。

       

楽しかったんでしょうね~。
加古川でも、積もりましたが、しょせん車の上に2センチくらい。
だから、ズボズボッと雪の中に埋まるのが
何よりも満足だったようですよ。


私はマイナスイオンをしっかり浴びてまいりました。