goo blog サービス終了のお知らせ 

groovy days

たまにしか更新できませんが
できるだけがんばってみます。
どうか時々みにきてみてね♪

《CHIANTI-CoMO キャンティ・コモ》 山中湖

2008-08-11 | 地元グルメ

毎年一回は訪れるこの日。

今となっては嬉しいのかどうなのかは
微妙な感じだけど
少なくとも子供の頃は相当嬉しかったね

だって好きなモノ、買って貰えたからな~。


親から物理的に独立して、家庭を持ったら
プレゼントをしてくれるのは相方の役目よ


・・・って事で

本日は御近所のアウトレットへ物色

3月に拡張されてから、一度も来たこと無かったんだ~。
御近所だけに配られた商品券も
やっと使える時が来たよ!
              
               
気候はそんなにバカ暑くもなく
夏バテコンビの私達でも、楽しく見て回ることが出来たよ。

今時期につかえる帽子が欲しかったので
商品券もつかいつ、二つ買って貰いました。
結構お気に入りになりそうなので
使用頻度が高くなりそうです。

ありがとうさんです


体力の無い私達は
一旦自宅に戻り、お昼寝してから
またまた夜にお出掛けです。

せっかくの夜なんだしね~
外食しましょ・・・って事で

山中湖の《CHIANTI-CoMO キャンティ・コモ》
へ出かけていきました。
量があるので、お気に入りなのね~

山中湖では有名なお店なので、
知っている人も多いと思います。


場所も、河口湖インターの方面からやって来て
山中湖にぶつかって右回りに走っていくと
すぐ右手に出てくる、赤い看板のお店です。

テラスはたいまつが焚かれてあって
なかなか雰囲気モンでした~。
確かテラスはペットOKだったような気がしたけど・・・?




シェアして頂くイタリアン。
今日は二人だけだから、品数多く頼めなかったけど
結構おなかいっぱいになるのよ。

このスープパスタが『地中海風・・・』とかいうんだけど
なかなかお薦めで、リピートしました。


最後に
今日アウトレットで買って貰った帽子の1つ。
画像が小さくてわかりませんね~。


この後
一緒に連れてきていたマービンとマリノさん達の
お散歩タイムにて
真っ暗な《きらら》へと向かいました。


《cafe Polka dot》 御殿場

2008-08-04 | 地元グルメ
3日からマービンを心配して来てくれている母と
柿田川まで買い物に行く途中

どこかでランチをしなくてわ

と、あれこれ考えながら旧246を運転していると
《cafe  Polka dot》
なんて看板が見えてきた。


数ヶ月前から建築されていたのは知っていたけど
通り側には窓もなかったから
飲み屋か何かかと思っていたんだけど

7月28日オープンしたての、健全なカフェさんでした。


《GRACE》という雑貨と家具を取り扱う会社の1Fが
カフェと、併設の雑貨ショップになっている。

私達は一旦通り過ぎてしまったんだけど
信号で引き返して、コチラでランチを頂くことに


お店の中は、まだ出来たてほやほやの匂いがする。
   
全体的に白で統一された店内。
6~7テーブルはあったような・・・。
各テーブルには、可愛らしく花が飾られてあってステキ



川を見下ろすテラスも真っ白だった。



スタッフの方に聞いたら、
マナーを守ればワンコはテラスなら同伴できるそうです
もうちょっと涼しくなったら、
マービンとマリノを連れて参上しようと思う


さて、お料理です~
ランチはパスタ(2種類有り)、カレー、ピザ、プレートもの
この中から選んで、サラダと飲み物がつくセットになります。
予算は一人1,000程あれば・・・・。




プレートのロコモコ。
コチラにはサラダはつきませんです。

夜も営業しているので、ディナータイムにもいいかも

勿論スイーツもあったのだけど
今回は頂きませんでした。


《cafe  Polka dot》データ
場所:静岡県御殿場市神山・・・になるのかな?
大坂との境くらい。
:御殿場駅方面より旧246を沼津方向に走り
右手に岡村製作所が見えるチョット手前の左側です。
:0550-87-7100
ランチ:11:00~14:00
ティータイム:14:00~17:00
ディナー:17:00~21:00(LOは20時頃だったと思います)


《とらや工房》御殿場

2007-12-03 | 地元グルメ

もう1ヶ月ちょっと前の話なんだけど・・・


私の住むエリアに、昔の総理大臣
岸信介の旧別荘がある。

今は先日まで総理大臣だった、
孫の安部さん達家族が市へ寄贈したので
この旧岸邸は市の所有となっているんだけど
なんでも市は、旧岸邸周辺整備基本計画
「ミュージアムパーク(仮称)」というのを作るらしくて
その一環で、
和菓子文化・食文化を伝える「とらや工房」が
10月31日に敷地内にオープンした。

 それに先駆けて
地元住民にも知って貰おうと言う事で
プレオープンにご招待された



10月23、24日と26、27日の4日間。
我が家はちょうど23日まで関西ツアーに出ていて
24日はお疲れ休みを取っていたので

元気だったら言ってみよう

って事だったが
タダでとらやのお菓子が頂けるなら
はってでも行くわよ


我が家のお隣の敷地になるのだけど
直線には行く事が出来ず
ぐるぐる~っと一周して、入り口です。


マービンとマリノを散歩がてら連れて行ったのだけど
ペットの入場は出来なかったよ。
ケチ
なので一旦戻ったから、2往復もしてしまったよ~。
いい運動になりました。



 
竹林などの自然を生かした敷地に、
扇形のデザインの店舗が建っていた。

 
 
喫茶室(30席)、テラス(24席)に
屋外ベンチなどがある。

店内の両側がオープンエアーのガラスになっているので
なんだかと~っても開放的


お客さん達は皆ドレッシーな感じで来ているのに
私達ときたら、
普段の散歩時のカッコのまま・・・
席に通されて、ちょっと恐縮だわ~


頂いたお菓子です・・・。

原材料にもこだわりのある品々・・・。
好きな物を2種類まで選べました。
私は大福と芋羊羹。
ダンナ君は大福とどら焼き。

特に気に入ったのは芋羊羹


殆どがサツマイモで、羊羹羊羹してないところがgoo
かといって、パサパサしてないし
さすがとらやって感じでしたね~

本当は羊羹て、あまり好きじゃないのだけど
お店の人が、
コレは殆ど芋だけで作ってある・・・
と言うので、決めました。

お茶も美味しくて、おかわり3杯もしちゃったよ。

《とらや工房》は、宣伝はしないそうです。
おいしいものは、口コミで必ず人が集まる・・・
という信念の元。

場所は、本当に我が家のお隣の敷地。
知ってる人は
あ~あの辺ね・・・って思ってください。
知らない人は・・・
アウトレットのちょっと手前の右奥の方です。
通りからは見えないです。
目立った看板も出していないのでね~。

でも、雰囲気もいいので
是非探して言ってみて欲しいです














箱根でバイキング!

2007-08-21 | 地元グルメ


昨日から実家の母とリュウがセットで来ている。

今日の予定としては、昨年も行った
山梨県の明野に、ひまわりの大群を見に行こうとしていたんだけど
猛暑続きでしょ~
バテましてん・・・ウチ。

珍しく何もする気も起きなくて、
それが自分らしくなくて、ちょっと悲しかったりして

で、近場ならまだのれるかな~と思い
本日は箱根でランチバイキングです


《箱根ホテル小涌園》のランチバイキングで御座います

あんましバシバシ撮れない雰囲気だったので
控えめに撮りました・・・。

バイキングの内容は↓↓↓コチラ


まあね、食べきれないですよ!

基本的には、出来てから時間の経っているフードを
しかも自分で取りに行かなきゃならないこの手のスタイルって
最近あまり好まなくなってきたんだけど
ここの唯一好きな所は
焼きたてのビーフが常に頂けるところ・・・なの。
肉は少々硬いけど・・・焼きたてだから許す!

お値段2800しても、たまには出向いてみたいレストランです



一回目~!

鶏肉のココナッツミルク煮込み/パエリヤ/ゴーヤチャンプルみたいなの
冷製トマトソースパスタ/目光のフリット/サラダ類
冷製ポタージュスープ/ミルクティ/パン

2回目~♪

ひつまぶし/蟹ダシキムチスープ/シュウマイ
再び、パエリヤ/ゴーヤチャンプルみたいなの/冷製トマトソースパスタ
そしてビーフステーキおかわり数回


この時点で結構お腹がいっぱいでした・・・。
なのに母ったら、デザートにケーキをこんもり持ってくるんだもん
もう食べ切れんよ~


と言いつつ、結局食べてしまい
立ち上がるときに。お腹から落っこちてしまいそうだった。



年に数回オフシーズンに、新聞広告で
割引券が入ってくるのね
その時は1000くらい安くなるんだけど
ウチって結婚した当初から、新聞って取ってないの。
だって、会社に行けば読めるしね

でも最近、今の職場で新聞を止めてしまい
まったく広告の情報が入らなくなってしまった。
だから、もう小涌園の割引も無いの~


私の母です・・・。


お腹も満たし、ゲップリ状態。
少し歩かなきゃ・・・と言う事で
《箱根ガラスの森美術館》へ行ってみる事にした。
エントランスにガラスの枝を持つ木。

 サルスベリです。 
説明はこれを読んで下され。

       
モデル・・・リュウ母さん。         お口から水出してる~


チケット売り場から出ると、
このよう美しい庭園になっております。
ベネチアっぽい雰囲気・・・?
これはガラスで出来たかぼちゃ?かな

コチラ、一番人気のマガモさん達です。
島のシャンデリアの下に巣を作って、卵を産むんだって。


ヴェネチアン・グラス博物館では、8月31日まで
世界的なソプラノ歌手、マリア・カラス(1923~77)の
「マリア・カラス~舞台を飾ったジュエル展
―女神(ディーバ)が愛したスワロフスキー―」
という催しをしています。
イタリア・ミラノの宝飾芸術家
エンニオ・マリーノ・マラン ゴーニ氏の工房が
スワロフスキーのクリスタル原石を用いて、
彼女のために作ったステージ・ジュエルを紹介していますよ~。

興味のある方、必見です!

 
これはガラスのバッグ、帽子、シャツ、靴
どれも堅くて身につけられそうもないですな・・・。


現代ガラス美術館の方では
デイル・チフーリさんという、
ワシントン州出身のアーティストの作品が展示してあった。

この海の中みたいな感じが、とても気に入っていまいました~。

同じ建物の中にあるミュージアムショップには
素敵なガラス細工のアクセサリーや雑貨などがあって
お財布のひもが思わず緩みそうになってしまった。

結構気に入ったネックレスあったんだけどなぁ~
買ってくれば良かったな・・・。


また庭園を散歩していると
今度はアチェロというショップが出てきた。


ここでは紅茶やジャムなど販売しているんだけど
たまたま出入り口に、派手なカッコをしている
リュウを発見!

なんだかとてもリュウに似ている感じがして
思わずデジカメで激写してしまったよ。


そうそう、書き忘れたけど、今日はワン達はお留守番でした。
ワンコ連れで箱根のバイキングとか美術館とか入れないので・・・。

私達だけ楽しんでも可哀想なので
夕方ちょっと涼しくなってから
足柄S.Aのドッグランへ出掛けていった。
平日だからか夕方だからか、私達専用になっていたよ。

その後はS.A内のスタバでお茶タイムです~。


勿論ワンコ同伴です!
小雨にも負けず、テラスでコーシー飲んでみました。

沼津で見つけたぁ!

2007-08-20 | 地元グルメ
今日は久々に、かかりつけの病院へ薬を貰いに行った。

病院は三島にあるので、
ウチからなら直接三島に出られる道もあるのだけど
そこって混むのよね~

だから、わざわざ遠回りでも、沼津方向に向かって一旦走って
それで三島に向かう。



今日は午後から母とリュウがやってくるので
時間もなく、高速で沼津まで出ることに。

インターを出た街道沿いに
なんとこんなお店を発見してしまった!





ちょうど渋滞中だったから、カメラ、カメラ
なんて思っていたら、走り出してしまったので
何て言う名前の店かも分からないんだけど
肝心なところは収めましたので

たぶんこのメニューを見るとおそば屋さん系?

テラスがワンコOKになってる。
でも・・・日よけが無くて、あっちそ~

飲食の持ち込みOKなんて、どんな店?
ワンコの水やフードの事かなぁ?


まあ、いつか涼しくなったら行ってみます。