goo blog サービス終了のお知らせ 

groovy days

たまにしか更新できませんが
できるだけがんばってみます。
どうか時々みにきてみてね♪

Big、名古屋へ巣立ちます 1日目

2013-02-15 | 旅行

 

明日、Bigが

名古屋に住む、新しい家族のもとへ巣立つため

前乗で今日から名古屋へ行きます。

 

本当は家族全員で出かける予定だったのだけど

いろいろ事情が変わり、人間は私一人(ドライバーは私一人)

で、一人でワンコ大小4頭は無理があるので

最近車が苦手になってきた、高齢のマリノさんは

申し訳ないのだけど、相方とお留守番をお願いしました。

 

 

おチビ達は

ヨチヨチ歩きの生後10日くらいから

御殿場←→実家までの中距離ドライブは経験してはいるけど

御殿場←→名古屋の長距離ドライブはどうなんだろう???

ちょっと心配ではあるけれど、休み休み行ってみるしか無いものね・・・。

 

一応吐くと可哀想なので、朝御飯は抜きです。

 

8時に出発予定が、1時間支度が遅れて9時になっちゃった。

パピー2頭って、結構大変。

宿にも気を使うので、荷物もすごく多くなっちゃう。

今回は紙おむつ持参。

マービンが使っていたものがたくさん余っているので重宝した。

 

新東名高速道路をひたすらまっすぐ・・・。

で、全てのサービスエリアに止まって休憩タイム。

 

最初の沼津駿河湾S.Aは、Bigとメルバがドッグラン・デビューした場所。

Bigはもしかしたら

もうここで遊ぶことはないかも・・・と思い

最後に小雨降る中、ちょっとだけ遊んでみた。

 

 

話は変わりますが

2011年くらいからワタクシ、歴女になりまして

それまでまぁ~ったく歴史というものにあまり興味がありませんでした。

特に戦国時代が一番好きなんです。

 

今回ご縁があって名古屋方面に出向くということで

愛知県というと、史跡の宝庫という印象があるので

1日目の本日は、名古屋へ向かう道中

いろいろ史跡巡りの旅ができたらいいな~と思っています。

 

 

というこ事で、新東名を浜松いなさインターで一旦降りて

最初に立ち寄った所は【長篠城址・史跡保存館

長篠城というお城の跡地。

武田勝頼が長篠城に攻めこんで、織田&徳川連合軍と戦ったところ。

実際に大きな戦場になったところは

ここから4kmほど離れた設楽という所で

武田の騎馬軍を防止する、馬防柵が再現されてあったりする。

 

そういえば以前TVで見たことあったよな~。

長篠城から、鳥居強右衛門(とりい すねえもん)という、強靭な身体の人が

片道50kmくらい離れた織田軍の所に援軍を求めて抜けだし

帰る途中で武田軍に囚われてしまって

「城の前でお前の味方に、敵(武田)はもうこの辺にはいないから大丈夫だ・・・

と言えば、お前の命は助けてやろう」

と言われたのだけど、強右衛門は

「武田はすぐ側に居るぞ~!!」

と言われてしまったので、武田軍は怒って強右衛門を処刑してしまった。

 

長篠城の中では、この強右衛門は英雄になり

今日までずーっと狩り継がれている、有名な話みたいです。

 

 

結局

今まで無敵だった武田の騎馬軍も、織田信長の鉄砲隊には勝てず

武田勝頼は大敗して、そしてその後7年後

信長の本格的な甲斐への侵略で

山梨の天目山にて自害・・・という結果になってしまいました。

 

勝頼は信長の養女と結婚して、関係を深め合ったはずだったのにね・・・。

 

 

という訳で

馬防柵のある設楽に行きたかったのだけれど

この後は桶狭間にどうしても行きたかったので

今回は長篠城址と保存館見学の留まりました。

ここからお城の本丸だったところ。

向こう側に、建設中の新東名高速道路が見えてるのが

なんとも今昔的な感じだな~。

 

ここはワンコの散歩が禁止なので、一人でささっと見学。

 

午後1時を過ぎていたので、簡単にお昼を取るためと

ビッグとメルバにご飯を与えるため

東名高速の豊川インターに向かいつつ、通り沿いのコンビニに立ち寄る。

 

クレートの中の2匹、大丈夫かしら?

と見てみると、メルちゃん途中でリバースしちゃったみたいで、

なんとなくお口がヨダレと、吐いたものがありました。

元気そうであるのがなにより。

ビッグは問題なさそう。

 

2匹に本日初のご飯を与えると、がむしゃらに食いつく食いつく・・・

と思ったら、ビッグがすぐにリバース・・・

と思ったら、またまたそれをきれいに食べてくれちゃいました。

グリはトイレをして、私もお腹を満たして

いざ、桶狭間へ!!

 

 

今現在住んでいる場所が静岡の東のはじっこということもあり

戦国時代的には、ちょうど今川と北条と武田信玄が

領地拡大の為に戦っていた場所らしく

特に武田信玄と、それに絡む武将は興味があります。

 

それと、父が新潟県出身で、私も子供の頃から慣れ親しんできたので

上杉謙信は大大大ファンです。

 

だから、静岡、山梨、長野、新潟方面へはわりとよく行けるのですが

普段はなかなか、静岡県から西の方向には行く機会が無かったので

今回はチャンスなんで、本当にオタクみたいになってます。

 

 

さてさて

桶狭間は豊明市にあるので、豊田JCTから伊勢湾岸道路に入っていきます。

去年1月に、バスツアーで伊勢神宮に行ったときに

添乗員さんが、

「みなさ~ん。この右手側に桶狭間の戦いで有名な、桶狭間があるんですよ~」

と言っていたので、いつか訪れたいと思っていたんだ~。

 

 

高速を豊明インターで降りて、R1に出て名古屋方向に直進すると

こんな看板が見えてきた。

あ~♪もうワクワクしてきちゃう。

だって静岡にいると、あまり織田信長って縁がないんだもん。

(秀吉は北条討伐の際に、沼津に来たり小田原行ったりしてたもんね)

今回は、織田信長に触れ合う旅・・・?

なんつって~。

 

古戦場は『伝説地』という事になっていますが

でも、きっとここで戦いがあったという線が濃厚なんでしょうかね~。

今は小さな公園になっていて、ヘタをすると通りすぎてしまいそう。

実際、私は通りすぎてしまいました。

まわりは住宅街です。

駐車場がどこなのかいまいちわからなくて、路駐してしまいました。

今川義元のお墓があるのにはビックリ。

元々は塚だったのを、明治になってお墓にしたそうです。

目をつぶって、気持ちだけ450年前にタイムスリップしてきました。

桶狭間に来れて、本当によかった~。

 

 

さて~。

本日のお宿には、17時にチェックインの予定と伝えてある。

時間まであと1時間弱。

なので、こちらも早々に切り上げて出発です。

 

 

本日は、名古屋駅からとても近い『つちやホテル』さんにお泊りです。

名古屋駅周辺で、リーズナブルにワンコ連れでお泊りするなら

ここしかありません。

こちらのホテルでは、本来1部屋にワンコは2頭までなのですが

当初人間2人に犬4頭という、規定外のお願いを

特別に受け入れてくださるという、融通のきくホテルです。

今日は人間1人に犬3頭になりましたけど。

 

館内はワンコは抱っこです。

直接歩かせることができないので、おチビたちはクレートのまま台車を借りて

そのままお部屋にイン!

お部屋は和室です。

 

排泄等の粗相が心配だったので、初オムツです。

おしりがモコモコしてて、可愛かったな~。

 

夕食は、先月もーたんこと、もみじの里親さんになってくれた

あま市在住のえっちゃんがホテルまでお迎えに来てくれて

徒歩で駅地下まで、名古屋のグルメを食しに行ってまいりました。

ところがカメラを忘れてしまって

美味しそうな画像はありません。

 

味噌かつ、手羽先、どてまるetc・・・。

 

あと、コメダ珈琲店のシロノアールを初体験してきました。

最近静岡や関東に進出しているコメダですが

入ったことがなかったので、これも念願叶いました。

 

名古屋を食いつくしました。

 

いや、まだ足りないかな・・・。

 

 

 

いよいよ明日は、ビッグ

新しい家族との出逢いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


大雪の長野・善光寺詣 その3

2011-01-17 | 旅行
大雪の長野・善光寺詣ツアーの2日目です。



数年前までは黒姫辺りまで日帰りで行っていたのだけど
去年辺りから、長野までの日帰りがきつく感じるようになって・・・。

およそ中間地点の小淵沢で1泊するようになった。

2年前からアチコチにある『ファミリーロッジ旅籠屋』を利用していて
今回も小淵沢店でお泊り。

簡単な朝食が提供されるのだけど
夕べの運転の疲れがあって寝過ごし時間に間に合わず・・・。

近くのコンビニまでサンドイッチとドリンクを仕入れて、部屋に戻る。

こういう時、チェックアウトが11時なのがありがたいな~♪

小淵沢も白い世界だけど、昨日の長野よりはぜんぜんマシか・・・。

実は、今回ココで前から行きたかった場所に行ってみようかと思っていた。

昨日に引き続き歴女の血が騒ぐ場所なんだけど~。
なんとなく今までは気にもとめていなくて
最近歴史(特に戦国時代)・・・というか
大河ドラマにはまりだしてから、凄く行きたくなってしまって。

『風林火山』のロケ現場で
武田信玄達の居城、『躑躅ヶ崎館』のセットがくまれ、そのまま観光施設となった
《風林火山館》に!!!

ところが・・・まっしぐらに目指して張り切って運転したのに

向かう道すがらに『本日休館日』ってあって・・・

まぁ・・・半信半疑で来てみたので、あっさり諦めました。

北杜市のHPからも消えちゃってるみたいだし
実際、ドラマが終わってからは客足も少なくなって
閉館したとも聞いていたんだけど
『本日休館日』って事は、土日祭日なんかはまだやってるってこと?

なるべく早いうちに、リベンジしなくちゃね!


本日最初の目的地を失った私たちが次に向かった所
《八ヶ岳自然文化園》

小淵沢インターから原村方面に進んで10分とか15分くらいなのに
積雪量増えた!

だって、ここも長野県だもんね~。

休館日だったのか、施設の人は誰もいなかった。
貸切状態だな~。

マービンさんも御機嫌にお散歩します。

な~んて、ちょっと『マリノの気まぐれ日記』とか
『マービンの旅日記』ふうに、二匹に言葉をつけてみたりして~♪
でも、本当に先を競っていたのですよ。この二匹は。

冷たい雪の中を歩くのはキツイだろうと思い
だっこしようと思ったら、逆さになってしまった。

普段はグラススキー場になっている所なんだけど
誰もいなかったので、ちょっとオフリードにしちゃったマリノ。

だけど雪が嬉しかったみたいで、やっぱり制御できませんでした。
この後必死に追いかけて捕まえることに・・・。

 

 

散々飼い主を運動させたマリノも御用となり
息を切らせながら次に向かった所は

《八ヶ岳農業実践大学校》のショップ。
ここで売っているオリジナルのチーズカレーがお気に入りで
絶対に買って帰ることにしている。

通販もあるんだけど、ちょっと割高な感じがするんだな~。

でも、実際に交通費を払って買いに行く事を思えば、お安いのだけど。

それと、いつもは売り切れてお目にかかれなかった
ハチミツブレッドがあったので、ゲットしてみた。
夏場はいろんな野菜も安くって
主婦の目からみると((´^ω^))ゥ,、ゥ,、なんじゃよ~♪

気がつけばお昼も過ぎてしまったので
本来なら昨晩立ち寄るはずだった《カントリー・キッチン》でランチを頂くことにした。

平日だったのでお客さんもまばらで
かえって落ち着ける雰囲気が良かったかな~。
相方と私は、いつも同じものをオーダーしています。
コチラは相方お気に入り、ステーキ丼。
コレは私のお気に入りの
ガーリック味のステーキセット。
飲み物は別オーダーだけど、デザート付くし、
ご飯が雑穀米と白米と、好きな方を選べるのです。
コチラはお茶のプリン?とかなんとか言ってたな~?
あまり覚えていないや。
こうして、この後は高速に乗って帰ってきました。
途中双葉のS.Aに立ち寄ったら
なんのイベントか知らないけど
武田信玄さんが鎮座していらっしゃいました。
丸い数珠みたいなでっかいのに触ると
交通安全の御利益があるって・・・。
昨日の早いうちに触っておきたかったな・・・。
あんな雪の峠道を走らにゃ~なんなかったんだから~。
タイヤは新しいのに取り替えないといけませんね。
来年は新しいタイヤで、また善光寺詣に出かけてみたいと思っています。


大切な仲間との癒しのひととき☆山中湖 1日目

2008-11-12 | 旅行

今日は、今年の2月に滋賀に転勤していった
もと同僚がコチラに遊びにきてくれる日。

実は、先月体調も精神的にも不安定だったときに
またいつものメンバーでパーッとしたいなぁ~って思って
私の勝手なひらめきで
メンバーを集めてしまいました。
付き合ってくれた皆さん、ありがとね。


滋賀に行った松井さん。
引っ越してから、なんやかんやで3度目の再開。
前回までは6時間かけて車で来てくれたけど
今回はリッチに新幹線でひとっ飛び~


三島駅から狩野くんとよっしーが
松井さんをピックアップし
こちらまでやって来てくれました。


まずは皆でランチでしょって事で
先月オープンしたばかりの《blueberry+》に行ってみる事に

このお店は三島にある、超人気のケーキ屋さんなんだけど
レストラン付きで御殿場にオープンするって
噂でも聞いてたし、看板にも確か書いてあった。

でも実際行ってみたら
ケーキの販売のみだったよ~。

看板からもレストランって文字が消えてるし・・・。
どゆこと???

仕方ないので、後で食べるように
皆でケーキを2つずつ買ってかえる事に。


ランチには、この夏に再オープンした
風車のドライブイン《御殿場美華ガーデン》に行ってみた。

私がココに越してくる以前から、廃墟と化していた風車。
幽霊出没説も多々あったんだけど
見事なドライブインに生まれ変わっていた。

今回は初めてマービンとマリノも参加させて貰ったので
ランチ前にこちらのチッコとうんもタイム。



慣れない手つきで、マービンとマリノに操られる男性陣。


なんだか見ていておかしかったよ~。


お天気が良ければ、富士山の絶景が見れたんだけど
今日は生憎
お腹も空いたので、急いで風車の中へ入った。

ここのレストランはビュッフェスタイルだというので
どれだけの品数が出てるのか
期待して入ったんだけど・・・。

アジアからの訪日旅行客向けのレストランだけあって
お客に日本人は少なかった。
日本語を話さない、アジアの旅行客の団体が多かったな。

メニューはHPで見ていたのよりも少なくて
半分くらいしか出ていなかったように思う。
味はふつー。

ここまでならまだ良かったんだけど
この台湾だかどこから来たのかわからない団体の一部が
凄いマナーが悪くて、まいったまいった~。
 
バイキング形式だから、自分でフードを取りに行く訳なんだけど
備えてあるお皿とトングを使わずに
じかに自分の箸でフードをを取り、口に入れている。
左手にはご飯茶碗を持ちながら・・・
フードを自分の箸でつまんでは、それをおかずにご飯を食べてる。
口にはまだ食べ物が入ったままなのに
大きな声で喋りまくり、
口から出たものがフードの中に入っていそうで気持ち悪い・・・。
 
こんなのを見てしまったら、げんなりしてしまって
食べる気しなくなっちゃうよ~!!
多分もう二度と行かないな~。
 
スタッフの対応はそこそこ良かったのになぁ~。
 
 
気分を早く変えるため、早々に本日の宿泊場所
山中湖にある貸し別荘《セミカ》へ向かった。

以前カントリーショップとカフェだったところを
内装を変えて、カントリーハウスっぽくしてリニューアルの貸し別荘。
2人~5人用で、この時期の平日特別プランで
暖房費込みの33,000です。
通常は50,000位するのよ~。高いよね~!!
 
ワンコは1匹なら無料です。
2匹目は1,300かかるのだけど、それ以上増えた料金は確認してません。

1Fリビングはこんな感じ。

2Fは階段を上がるとロフトになっていて
液晶のテレビがついてました♪

 
まずはマービンとマリノのお散歩をと、
加納君が志願してくれたので、一緒に出かけることに。
マービンたら、若いお兄さんと一緒のせいか
上り坂でもすたこらとスイングしながら走っていってしまった。
老いぼれた私は、この坂を走って上がるのに息切れ。
マリノが急ごうと引っ張ってくれるのが
ちょっと楽だったりする~。

 

貸し別荘に戻って、お口直しに《blueberry+》で買ってきたケーキを
早速皆で頂くことにしましょう♪

幸せなひと時です~。
 
ティータイムといっても、結構夕方に近かったため
夕食前に温泉に出かけることにした。
 
『あまり人が多くなくて、ごちゃごちゃしていない所』
というリクエストもあったため、《石割の湯》へ行くことにした。
 
土日は混んでいるだろうけど、平日だからどうかなぁ~と思ったけど
こんなラッキーな日だったにもかかわらず
空いてたよ。よかったぁ~。
 
温泉では、大阪から一人で運転して遊びに来たという
66歳のおばちゃんと話し込み
長湯になってしまったけど
お陰でお肌がつるつるになったわ。
 
別荘へ戻り、くつろぎのマリノ。
大きなあくび・・・。

これからお鍋の準備に取りかかりまぁ~す。
 
出来上がりました~早っ!

 
夜11時半過ぎに、最後のメンバー岡田さんが
仕事を終えて、途中迷いながらやっと到着!
 
宴会は続くよ、どこまでも~♪
でも起きてられない人もいます・・・。

終いにはマービンと一緒に寝ちゃいました。
 
み~んなうとうとだわぁ~。


私と松井さんだけ元気。
 
でも、もう深夜3時を大幅に回っているので
今日のところはこれでお開き。と言うことになり
男性陣はロフトで仲良くお布団で
女の子はベッドを借りて、お休みしました。
 
 
 

新潟&北信州の旅レポ、オールアップ完了しましたからっ!!

2008-10-04 | 旅行

大変に話題の古いお話しではありますが・・・

この夏に旅行した新潟と北信州のレポートを
全てアップし終わりましたので
お知らせします。

お暇なら見てよね


旅のレポートはコチラから


ついでと言ってはなんですが
先日参加しました、《スーパードッグカーニバル》の事もアップしました。
え~い、仕方ない、見てやるよ!
という心優しい方はコチラからど~ぞ



上の写真は今回ゲットしたお土産達です。
ヒットは
布海苔をつなぎに使ったお蕎麦と
善光寺で買った七味唐辛子&七味ごま
かな~。
すっごいお勧めでした♪