今年は去年と比べると梅の開花も少し遅いようです。
去年が早すぎたのですね。
今年初めて犬山市にある大縣(おおあがた)神社に枝垂れ梅を撮りに行ってきました。
ただ残念ながらまだ咲き始めでちらほらと開花している程度でした。
一応開花状況はWebで確認したのですが、掲載されていた写真は何だったのですかね。
でも何とか見える写真が撮れたのではないかと思っています。
1)梅園は境内奥の斜面にあります。

2)

3)この木が一番開花していました。

4)周りの条件が開花に影響しているのでしょうか。

5)やはりこの色が好きですね。

6)大縣神社は尾張の二宮様として親しまれ、事業繁栄・開運厄除の守護神として仰がれている。

7)枝垂れ梅の木もそれぞれに献樹した個人・会社の名前が掲示されていました。

8)玉比売命(たまひめのみこと)を祀る姫の宮があり、古来より女性の守護神として称えられ、女陰をかたどった石が奉納されている。
よって安産・子授け・婦人病 特に縁結びの神様として信仰されている。

9)白い花をつける木も咲き始めているものがありました。

10)青軸系の薄緑の萼と白い花弁の組み合わせが爽やかです。

11)

12)

13)満開になると壮観でしょうね。

14)誰かが満開まであと10日だと言われていました。

また満開になった頃に行けたらと思います。