再び蓮の花を求めて鶴舞公園に行ってきました。
蓮池の周りから花を狙うのですが、やや遠いので、ここはここでこれまでとは違う写真になりました。
1)今回はあまり花に寄ることができなかったので、花よりも葉を強調するように撮ってみました。
蜜蜂がせっせと蜜を集めていました。

2)これも花の右側に蜜蜂が写っています。
蓮の葉のウェーブがリズミカル。

3)三兄弟

4)

5)葉の波間に見え隠れする花

6)アップアップ

7)実は公園に6時30分頃に着いたのですが想像した以上に人が集まっているのに驚きました。
暫くするとラジオ体操が始まり、合点しました。
その後、なんと中国式の体操が始まりました。
扇子を広げると同時にポーズを決めるところを撮影しました。

8)他に何かないか探して歩いてみることにしました。
そして見つけました、木槿です。

9)木槿(むくげ、アオイ科フヨウ属の落葉樹)
こんな大振りのものもあるなんて認識を新たにしました。

10)ハイビスカス同様に蕊をアップで撮りたくなります。

11)

12)色といい大きさといい、見たことのある木槿はこちらです。

13)八重のユリですかね。

14)何重に花弁があるのでしょうか。

15)グラジオラス
別名トウショウブ(唐菖蒲)、オランダショウブ(阿蘭陀菖蒲)

16)葉(一説には花が咲く前の一連のつぼみ)が剣のようなので Gladius(ラテン語で「剣」)に因んで名がついた。
確かに剣のようですね。

17)白もありました。

18)

19)踊り子像
憂いを感じさせます。

梅雨が明けて早速猛暑に見舞われていますが、まだ蓮の花は見られそうですし、温室内でスイレンも見られるようになるようなので、天気を見てまた行ってみてもいいかなと思っています。