爽やかな日が続き、いろいろな花を見ることができました。
1)ランタナ、花びらが開く前は4つに畳まれていて、四角になって開花を待っています(6月3日撮影)。
いろいろな幾何学模様が含まれていて、面白い花です。

2)アケビ、順に開花しているので長く見ることができます(6月3日撮影)

3)ツユクサ、小さな花ですが色がきれいです(6月3日撮影)

4)ドクダミ、名前に似合わずきれいな花です(6月3日撮影)

5)キョウチクトウ(6月3日撮影)
学生時代は暑い夏を連想させるため、あまり好きではありませんでした。でもよく見るときれいな花ですね。
花期も9月までと長く、病害虫、大気汚染、潮風に強い強靭な性質で、条件の厳しい場所の緑化にも用いられるとか。
枝、花、葉に毒(オレアンドリン)を含むため、誤食すると頭痛、嘔吐、意識障害を起こし、死に至ることもあるそうです。

6)名前がわかりません(6月3日撮影)
ラッパが並んでいるようです。

7)ホタルブクロ、常滑駅に帰る途中で(6月3日撮影)

8)ヤマボウシ、常滑駅に帰る途中で(6月3日撮影)

今回の写真はすべて6月3日に撮影したものでした。早く投稿していたらよかったですね。