
入社式後の記念撮影の写真です。
2002年10月1日付で、現在の会社の前身である「鹿児島○○○○ライナー(株)」に入社しました。
創業と同時の入社で、第一期のメンバーは13名でした。 スーツを着ているのが当時の社長で、その隣が当時の課長です。
その間で、立て膝でしゃがんでいるのが私です。

この会社に入る前は、小さな運送屋に居ました。
その前は、インテリア(室内装飾)工事の仕事を(15年間)していました。
(一応、労働大臣認定(国家資格)の壁装一級技能士なんですよ。


その内装工事の仕事も、バブル景気の崩壊とともに減少の一途をたどり、自分で立ち上げた会社も潰してしまいました。

その後、職人として内装屋に勤めましたが、なんせ「ベテランで有資格者」という事もあり「高給優遇」されていたのですが
やはり、不景気のせいで苦しかったのでしょう。 「下請をしないか?」と社長に言われ退職しました。
いろいろ仕事を探しましたが、いい仕事はありませんでした。
遊んでる訳にもいかず、給料は安かったけど、小さな運送屋に入って2年が過ぎようとしていました。
そんな時、求人誌でこの会社の求人広告を見つけました。
「あの有名な大企業の100%出資の子会社」「新規開業」の言葉に「これだ!!」と思いました。

募集要項には、40歳までとありましたが(当時42歳です)、ダメで元々と思い応募しました。
筆記試験、面接ともに自信がありましたが、結果は不合格でした。
理由は、運転経歴書の提出によって交通規則違反(スピード違反と一時停止違反)があったためです。

しかし、不合格の通知から一週間後、「入社辞退者があったので、繰り上げで入社出来るがどうしますか?」との電話が
もう、二つ返事で「よろしくお願いします!」と言いました。

後日談ですが、当時の採用を担当した課長が言われるには、
「筆記(適正検査を含む)面接ともに問題無く、トップ合格で欲しかったが違反経歴だけが引っかかった」と
ずーっと、次点のトップに履歴書を置いてあったそうです。 (ちなみに、応募者総数は1,000名を超えたそうです。

入社直後に、ドライバーの互選により暫定の「班長」に選出され、
2ヶ月後の2003年1月1日付けで正式に「辞令」の交付を受けて、初代「班長」を拝命しました。
以来、約8年間「一人班長」でした。(創業当時、13名だった従業員も現在(鹿児島支店)は45名になりました。)
創業時の「鹿児島○○○○ライナー(株)」が3年後には、「○○○BOX○○○○○鹿児島(株)」に社名を変更し、
その1年後には、全国の系列13社が合併して「○○○BOX○○○○○(株)鹿児島支店」になりました。
わずか13名で始めた会社ですが、今や全国に1,080余名の仲間達がいる大所帯になりました。
まだまだ、よちよち歩きですが、念願だった「労働組合」も出来、その中心的な立場で活動できることをとても嬉しく思っています。
そして、今年度やっと(5月16日と6月16日付で)我が鹿児島支店に3名の「新班長」が任命されました。
とても喜ばしい事です。 今また会社は新しい方向へ動き出そうとしています。
私は「流れに身をまかす」だけです。
もうちょっと若かったら、野心や野望を抱いたかもしれませんが・・・

今はただ、後進の若い人たちの為に少しでも貢献できたらいいと思っています。

6月14日、本日をもって運行乗務員(正式名称です)としての業務を終了しました。
昨夜からの、ブロ友の皆さん(いつも、お付き合い下さる全ての皆さん)からの労いの言葉、ほんとに「ありがとうございます。」

嬉しくて、運転しながら涙流してました。 涙もろいおじさんです。「ありがとうございます。」

ラスト・ランを支えてくれた相棒です。 「ありがとう!」

彼は私と同い年(私の方が1学年先輩)です。
鹿児島支店の「安全推進委員」をやっています。 同期入社で、同じ創業当時からのメンバーです。
いつも、漂々としてていい奴です。
昨年の7月15日に、前の相棒が突然亡くなり、その後 新たに相棒を組んでもらいました。
今回の運行も、私は特に気にとめて無かったのですが、「班長、これがラスト・ランになるんだろ?」って言って
私に気合を入れてくれました。(乗務員では、彼だけが私の降車を知っていたのです)

いつも、いい相談相手になってくれます。 「お陰様で、無事故で終われたよ。本当にありがとう。」


仕事を終えて帰る途中、長女から労いのメールが届きました。
泣くよネ~!! 親父の弱い所を確実に突いて来るんだ。

嬉しかった!「ありがとう。」

お前たちに負けないように、お父さん、もっともっと頑張るよ!


妻からも、子供たちからも、労いの言葉を貰いました。
まだまだ、これからだよ! 一生懸命頑張るからな




幾つになっても、チャレンジ精神を忘れずに頑張りたいと思います。
いつも赤裸々に語るオムPAPAさんのブログにはいつも励まされます。
ブログを通して色んな方々の人生にふれ影響を受けていることに気付きました。
ありがとうございます!
ホント「まだまだこれから」ですね!!
私たちもがんばります☆
今日、明日休みで、ゆっくり出来そうです。
久しぶりに、ブログの更新もせんとね。
今日は、いつもと勝手が違い、少々疲れました。
新たな業務にも徐々に慣れていくと思います。
これからも、頑張りますョ~!
「新規開業」の会社に入社して、会社の歴史と共に乗務員として頑張ってきたんですね。
本当にお疲れ様でしたm(__)m
私もうるうるした一人です
人には本当に一人ひとり、いろんな人生と歴史がありますね。
人生いろいろです
これからは、事故の心配も減ってご家族が安心して帰りを待てるデスクワークになりますが、
無理をしないで、また会社の歴史を刻んで行って下さいね
本当にお疲れ様でしたm(__)m
正社員になられたのですね、おめでとうございます。
長い人生には、いろいろあるものです。
私などは、とても恵まれているほうですよ。
お互いに頑張りましょうね
あきまへんね。
この文章読んでて、私もウルウルきちゃいましたね。
人生どこでどう転んで行くのか分かりませんが、ひとつ言えることは、誰かに支えられながら生きているってことでしょうか。
特に、こういった区切りのときは、より一層感じますね。
私は、新しい会社に転職して3か月になりました。
先日、試用期間から正式採用ということになりました。
小さい会社ですが、ボチボチがんばって行こうと思っています。
将来、何かの形でオムちゃんのPAPAさんのように思えるといいですねぇ。
杏さんのブログにも元気付けられます。
これからも、一生懸命頑張ります!
最近、読み逃げばかりですいません。
会社経営されていると、いまの不景気は大変でしょう。
うちの長女が、ア○○○クに勤めていますが仕事が少ないと言ってます。
なんとか頑張って、乗りきってくださいね。
いつも感じる事ですが、ご家族の皆さんの愛情を感じます。これからも頑張って下さい。応援しています
お疲れ様でした。だけど今までの一生懸命が会社でなくてはならない存在となり、後進の指導という大切で重要なお仕事があるのですね。
それを支えてこられたご家族も素晴らしいです。見習わなくては。
当社も厳しい状況です。
創業9年目にして始めてのお仕事の少なさです。
ふんばりどころに、とてもいい記事を読ませていただきました。ありがとう。
人間、一人っきりじゃありませんね。
いろんな人と、いろんな場面で出会い、そして支えられているんですね。
お互い頑張りましょう!
まわりのみんなに、支えられてここまで来れました。
これからも、頑張りま~す。
3往復は大変やねー?!
あんまり、無理せんようにね。
また東京で会いましょう。
はい。お父さんは、まだまだ元気で頑張りま~す
いい会社になるように、もっともっと頑張りますよ~!!
これからも色々あるやろうけど、お互いもうチョッと頑張りましょう。
お仲間さん達も、そして子供さん達も、パパさんの後ろ姿をしっかり見てますよ。
カッコイイ~~~
これからも、ご家族の為に頑張って
素敵な
お仕事をなさって来たのですね
これからはPAPAさんの力でもっと もっと
素晴らしい会社にして下さいね
PAPAさん 頑張れ~
これから、また勉強の始まりです!!
ママさんもガンバッテね~
あとはバックヤードとしてご活躍をお祈りします、
運転にない気苦労も多いでしょうが、オムPAPAさんなら大丈Vだね~
お祝い
何か、うるうるしてきちゃった
まだこれからも大事な仕事が待ってるよ~
ファイト~~イッパ~ツ