

羽田を飛び立って、しばらく新聞に目を通していてふと窓の外を見ると

「なんという事でしょう!」 「富士山がこんなに近くに見えるではありませんか」

しばらくすると、雲の切れ間から駿河湾も見えました



写真左:手前の雪を被った白い尾根は、赤石山脈。向こうの白い尾根は木曽山脈だと思います。

写真右:天竜川と浜松市街です。



写真左:浜名湖です。

写真右:判りにくいと思いますが?! 太平洋に注ぎ込む四万十川です。



写真左:宿毛沖にある「沖ノ島」です。 白い雲の下は豊後水道です。

写真右:宮崎の、えびの連山です。屋外スケート場があり、もう少しするとアイス・スケートを楽しむ人々で賑わいます。


一昨日、本社の会議室から見た夕日です。見通しのいいときは富士山がみえるんですよ



山口発の羽田行きは瀬戸内を通るんですね!景色抜群でしょう?!
飛行機好きですが、空港の独特の雰囲気が好きです
飛行機のスケールの大きさにはおどれかされます。
ほんとに中々、見られないです。いつも雲ばっかりで・・・
私は地上から雄大な富士山を観たいです
こんな景色は中々、お目にかかれません、
ありがとうです
ほんとに!地図と同じですよね
機内誌の地図のページを開いて見比べながら
今どこだろ~?って確認しながら楽しい時間を過ごしました
飛行機もう何年も乗ってないです。
地図と同じだーと感激した事を覚えています。
高度が高いと、全体が青み掛って海と陸地がハッキリしませんね
肉眼では結構はっきり見えてるんですけど・・・
冬場は空気が澄んでいるので、またチャンスがあるかもしれません
こんなに綺麗に見えるんですね