ジョージィのおとなりさんたち

【個人史】「人生って、とっても楽しいもの」
そんな風に感じている今日この頃。Blogでメモっておきたい。

回想: ファースト・コンタクトその1 (ペット・犬)

2007年05月04日 16時28分13秒 | Weblog
[個人史]: 動物、 イヌ(犬)、ネコ

個人史でたびたび カラスネタ を記事にする以上 そのきっかけも記録しなければならない。 (しかしその記録内容を大まかに思い出したとき量が多そうで記事にする以前からすでに挫折している。 だが、個人史記事数はかせげるかも知れない)

動物は 飼う事には慣れていないが、 『生き物が嫌いではない』 との基本感情に加え、 私自身が単なる 『小心者』 であることが 基本的な理由 であると思う。

幼年期
祖父母: 貧しい農家であった 祖父母の自宅は、戦中の『産めよ、増やせよ』の 使い捨て用兵隊生産プログラムによって子だくさんだったから ペットの犬やネコを飼って食べさせる余分な食べ物は無かった。 だが 農家なので家畜は飼っており 夜の 家畜小屋 に一人で行っては 薄暗いはだか電球の光りの中で 馬 の大きな瞳をいつまでも見つめていたものだ。

小学校高学年
団地住まい となった小学生の時、 学校から帰ってくると 自宅近くに 首輪をつけた一匹のイヌがいた。 撫でながら声を掛けたりしているとすっかりイヌになつかれた。

家に帰れ!と追いやっても帰る様子もなく 夕飯の時間になったので玄関先に入れて晩ご飯を食べさせ 「さぁ帰れ!」 とドアを開けても出て行く様子がない。 結局その夜は 玄関先に宿泊させ、翌朝ドアを開けて追い出した。

ところが、 夕方私が学校から帰ってくると またイヌが戻ってきているのである。
「団地住まいだからイヌは飼えない!」 と玄関を閉めても いつまでも玄関前に座っているものだから 結局 飼い主が判るまで との条件で 飼った。 飼ったと云っても 登校時には外に出し、 学校から帰った時に中に入れる飼い方だった。

最初の頃は私が出かけるのを見つけ(待っていて)、 朝のバス停までも着いてきて、私が乗ったバスを追いかけてくるのだ。 しかも、学校が終えるまで待っていて 結局帰りは一緒に歩いて帰ることになった。 家族との協力で 私の登校が完了する時間まではイヌを外に出さない方法で 解決せざるを得なかった。

<イヌ捨て>
「飼ってはやれない!」 と、 自転車で遠くに誘い出し 置き去りにしても すぐに戻って来る。 父親の車で 遠くの山の中に連れて行き 置き去りにしても 数日かけても戻ってきてしまうのだ。

<飼い主登場>
数週間後、自宅前の道路際で イヌと一緒に遊んでいると 「ウチのイヌだ!」 という人物が現れた。 シッポを振って飼い主の手を舐めてもそのままでは着いて行かないので 抱きかかえられての強制送還となり、 あっさりと私の人生の中で 唯一飼い犬の居た歴史は幕を閉じた...。  はずだった..。

心を許していたイヌが急に居なくなった事で とても哀しかったのだが、 数日後学校から帰ると またそのイヌは戻ってきていた。 その翌々日、「逃げ出したので近所を探していたが、もしかして?! と思って来てみた」 と、再び 飼い主により強制送還 となった。

だが、また暫くすると 戻って来てしまう。 3度ほど同じ事が続いて、 ある日のこと 「今日、野犬狩りが来た」 と両親は説明したが その真偽は怪しげなまま 二度と私の前に姿を現さなくなった。


関連記事
08/25 ジョージィの住環境と略歴(3)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラス日記: ひさびさの来訪か?

2007年05月04日 11時49分18秒 | Weblog
[個人史]: カラスネタ、カラス日記、鳥

昨日(3日)朝は、 なんとも悔しい思いをしたものだ。
聞こえてくる鳴き声に耳を傾けていると、 少し遠くのカラスと もっと遠方のカラス同士で 「会話」 しているではないか。

かなり長く 「交渉・交信」 していて、最後に 『指示符丁』 で終了した。
明確な 会話 なので絶好の 解析チャンスでもあったのだが、 カラス対人間だからとの理由ではなく、 異種動物同士では 直接対話( Face-to-Face ) でしかその概要(内容)を理解し得ない。 人間同士でも言語を異にする相手には 全身を使って 自分の意思を伝えようとすることと何ら変わらないのだ。

<違い?>
昨日(3日)朝は、余裕のある 「相談」 のようであったが、 今朝(4日)は 少々忙(せわ)しなく 会話 している。
何を 話し合っているのかな? と、なにげに耳を傾けていたが、 さきほど近所にやってきて 私向けの『指示符丁』 を鳴いた。 その後 通常交信符丁(悪意が無い事を伝える手段)で投げかけ、 私も応えると 再び ”何か” を言残して去って行った。

最近、近隣にはカラスのよそ者が来ているのか 鳴き方が変化している。 
以前はずっと 平穏な 交信符丁 だったのだが、 最近は より強く相手に意志を伝える為の 搬送符丁 を多用しているのだ。 今日は天気が良いわりに 遠くのカラスたちにも 余裕 は小さい。 たったいまも遠くのカラスたちが盛んに何かを伝え合っている。

記録する。

関連記事
04/26 『夕鶴』、 「つう(鶴)」と 人とは一緒に暮らせない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<イスラエル>政権崩壊の危機、首相に辞任要求=副首相が反旗

2007年05月04日 01時28分41秒 | 格差社会と政治
オルメルト首相に辞任要求=リブニ副首相が反旗、政権崩壊の危機-イスラエル (時事通信) 5月3日1時2分配信
【記事抜粋】 【エルサレム2日時事】イスラエルのリブニ筆頭副首相兼外相は2日、オルメルト首相と会談した後、記者会見し、同首相に辞任を求めたことを明らかにした。国民の高い人気を誇る政権ナンバー2が公然と反旗を翻した形で、オルメルト政権は1年前の発足以来最大の危機を迎えた。 ・・(中略)・・ 一方、4月30日に公表されたレバノン紛争の対応を検討する政府調査委員会の暫定報告で、オルメルト首相と共に「重大な失敗を犯した」と断じられた第2与党労働党の党首、ペレツ副首相兼国防相も辞任表明を検討しているとの情報が流れ始めた。 リブニ氏は、昨夏のレバノン紛争以降は支持率低迷にあえいでいる同首相とは対照的に、イスラエル国内の世論調査で安定して高い人気を誇っている。
[記事全文]

日本の政府・与党が 同盟国 と仰ぐ米国も決して無関係ではない イスラエル(国家)。

国際的な政権交代の時期にあるいま、 地元、イスラエル国民からの絶大な人気の秘密と、 中東紛争が 激化 するのか、沈静化 するのか その後の展開が面白そうだ。

記録する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする