goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョージィのおとなりさんたち

【個人史】「人生って、とっても楽しいもの」
そんな風に感じている今日この頃。Blogでメモっておきたい。

<住基ネット>一件削除に最大3500万の奇異(再)

2007年01月13日 22時50分34秒 | 格差社会と政治
大阪・箕面(みのお)市(藤沢市長) が、高裁の違憲判決を受けて 個人情報を削除 しようとしたとき 削除一件当たり最高3500万円 が必要 とのことで現在専門家による検討中のようである。

検討は 削除費用3500万円/件 の金額に驚いてのことだろうが、見積もり明細を出させたほうが早い。 一件当たり 3500万円 の費用などとは どのような程度の低い作業をするのか興味がある。

<税金バラ巻きシステム?>
税金バラ巻きの ”タウンミーティング” 同様、作業者移動の為のハイヤーを北海道や沖縄から貸し切りフェリー等で用意するのか? そして作業者費用として一人100万円、監視者費用に150万円、またその作業管理者として全国の知事を集めて盛大に接待し、セキュリティと称して 全国のガードマンを集めて(作業内容が目立たないように)広範囲な地域一帯を進入禁止にでもするか?
いったいどのようにしたら 3500万円などとの金額が出て来るのだろうか?

この途方もない無駄な金額や ”データ削除でサーバーダウン” などとの馬鹿げたシステムが話題にされないほど 日本ITの後進性 を示すようである。

<莫大な利権システム>
国民には ナゾの ”住基ネット”。 削除作業の費用から算出すると 莫大なシステム管理業務委託費用が発生する様子だ。 受託者はやはり、談合で大儲けする (政府・与党系の) 団体なのだろうか?

大規模な利益(利権)の発生するシステムであるならたとえ ヒトの命を犠牲 にしてでも、なりふりかまわず ”住基ネット” を護りたがるか?

関連記事
01/15 <住基ネット>一件削除に最大3500万の奇異(再々) (追加)
12/09 <住基ネット>1人削除に最大3500万(無駄遣いシステム)
12/07 <住基ネット>大阪・箕面市は個人情報削除へ
12/06 <再び海外を模倣>危険な日本版NSCか(住基ネットもそのため?)
12/06 <住基ネット違憲判決>裁判官の自殺と上告と
12/03 <住基ネット訴訟>違憲判決の裁判長が自殺?!

<教育再生会議>公開されない討議内容では評価すら値せず

2007年01月13日 02時13分03秒 | 格差社会と政治
そろそろ 教育再生会議 からの発表があるかと思う。

安倍内閣が継承した 小泉改革 路線は重大な負の遺産を残した。 政府委員は 先ず政府の結論ありき の内容を後付けで承認する機関に成り下がっている。 そしてその報酬は 作られた(格差社会の)勝ち組 だ。

政府が何故その委員らをメンバーに迎えたか 政府の力量を評価するためにも 各委員の思想・発言内容を精査しなければならない。 昨年日本社会を湧かせたタウンミーティングのような ”やらせ” では国家の恥である。

関連記事
08/10 ニッポンの勝ち組(格差社会解消の恐怖)

<不二家>期限切れ問題。<< 私は気にならない..

2007年01月13日 00時42分04秒 | 格差社会と政治
不二家 Xマス商戦前の公表遅らせる 期限切れ問題発覚も (毎日新聞) 1月12日10時3分配信
【見出し記事】 期限切れの牛乳でシュークリームを製造していた大手菓子メーカー・不二家は、洋菓子販売の全面休止を余儀なくされた。問題を昨年11月に把握しながら、公表を遅らせ、ケーキの大商戦であるクリスマスシーズンまでやり過ごした責任は重い。少子高齢化や健康ブームで菓子業界全般が苦戦する中、主力の洋菓子事業で赤字にあえぐ同社の再建の道のりは険しさを増した。【宇田川恵】(毎日新聞)
[記事全文]

正直云って私の感覚は 大多数の日本人感覚 とは異なるかもしれない(だからこそ、外国人の友人が多くなる) が、今回の事件も 以前の ”雪印” 同様気にならない。

<雪印牛乳>
かつての 雪印 の問題も私の周りでは 「業界どこも同じだ。全体をごまかす為の ”いけにえ”」 と理解していた。
最初に 雪印問題 が報道されたとき私は社内で一人歓喜していた。終業時間が待ち遠しかった。 「今日は毎日飲んでいた雪印牛乳が大安売りの日」 買いだめしようと自宅駅のスーパーに駆け込んだ。 そして唖然とした。 広い雪印製品のコーナーが空っぽだった。
「しまった!先に買い占められたか!?」 と考えたものだがその後の ニュースを見て驚いた。 店側が全て回収してしまったようだ。 そしてメーカーが惜しげも無く(牛乳を)捨てる報道映像に地団駄踏んで悔しがったものだ。

<不二家>
今回も、不二家のひとつの工場で 期限切れ牛乳を使ったことで問題となり、全国のショップ(店)がシャッターを下ろしてしまった。 なんで?? 期限なんてただの目安じゃないか!