goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョージィのおとなりさんたち

【個人史】「人生って、とっても楽しいもの」
そんな風に感じている今日この頃。Blogでメモっておきたい。

「VistaはXPの2倍、95の5倍売れる」!?

2007年01月30日 19時20分57秒 | 格差社会と政治
「VistaはXPの2倍、95の5倍売れる」──マイクロソフト社長 (ITmediaニュース) 1月30日17時28分配信
【見出し記事】 マイクロソフトがWindows Vistaを発売した1月30日、ダレン・ヒューストン社長が都内で記者会見を開いた。ヒューストン社長は「PCが仕事と生活の中心となったいま、 Vistaは『XP』の2倍、『95』の5倍売れるだろう」と話し、発売にこぎ着けた新OSに自信をみせた。(ITmedia)
[記事全文]

このような発言を聞くとついつい ”マイクロソフトの悪企み” を想い浮かべてしまう。
毎回期待を持たせては、新OSを使い始めたとたん、理由の分からない動作不具合が発生し、そのたびに以前の状態に戻すために クリーン・インストール から始める。

OS動作が安定しないのは、日本の総理大臣に似ている。 しょっちゅう取り替えるが 不具合は一向に解決しない。 解決しないどころか、すでに(古いバージョンで)解決した不具合までが復活して来る。

毎回、『今度こそ..』 と期待をかけて泣く泣くゼニを出して新OSに乗り換えるが 裏切られっぱなしだ。 ようやく不具合への対応の仕方を見つけて 安泰に使い始めると 決まって 新OSを出してきては 振出しに戻される。

売れる!ということは、 95/98/98SE/Me/2000/XP が使えなくなったら、ユーザーは乗り換えるしかなくなるだろう。 いつものように I.E.(Internet Explorer) のアップデートパッチにでも仕掛けられるのかな? (猜疑心の塊)

<衆院本会議代表質問>野党質問が熱い

2007年01月30日 16時25分15秒 | 格差社会と政治
NHKでは、衆院本会議における 代表質問 の国会中継が行われていた。
質問や答弁は 原稿丸読みで 子守歌にはちょうど良い。 (いつも通りに)たいくつな国会中継であった。

<熱くなり出した>
だが、共産党の志位委員長の質問から ”こころ” が入った。聞く者にも訴求感を感じさせた。 そして、質問に応えた政府閣僚らの 政治資金報告 を聞いてまた熱くなった。 「法律に照らし合わせて 不正 をやっていない」 と 自信なげに答えた様子は 国会が熱くなる予感 を感じさせる。

次の 社民党の辻元清美議員も、柳沢厚労相 の発言 を(本心から)批判し、『失言は本心が出るものだ』 との追求は誠に至言であった。 そして柳沢厚労相の辞任について 「男性は賛同してくれないのか!?」 と訴える言葉には 聞いている私も ”素直に(厚労相辞任に)賛同を表すべきか”、あるいは、”政府の出かたを見るべきか(様子見か)” と ドギマギ させられた。

<冷却効果>
反して、何を質問されても 原稿読み上げ型答弁 の安倍総理からは 訴求力の不足 は否めない。 答弁を聞いていると せっかく熱くなった想い が水をかけられたように冷めていく。

感情の伴わない 国会質疑 では、まさに 柳沢厚労相の ”ヒトを機械と見立てる意識” の根元を見る想いがする。

関連記事
01/28 <柳沢厚労相> 「女性は産む機械」 発言の意識

<裁判員広報>金銭支払い「参加者」動員

2007年01月30日 13時00分02秒 | 格差社会と政治
<裁判員広報>産経と千葉日報 金銭支払い「参加者」動員毎日新聞) 1月30日1時51分配信
【記事抜粋】 最高裁は29日、裁判員制度を広報する「裁判員制度全国フォーラム」で過去4回、共催した産経新聞大阪本社と千葉日報の担当者がアルバイトを雇って参加者を集めていたと発表した。最高裁は「新聞社独自の判断で行われ、事前の相談や事後報告もなかった。
[記事全文]

やらせ質問で騒動を招いた 『タウンミーティング』 の際もそうだが、この手のフォーラム等の開催業者や 内部関係者にとっては、日当を払ってでも参加者を募るのは常態化しているのだろう。

もっとも、企業主催のイベントでも 参加者の数が少ないと 客 の印象も悪く、主催企業にとってはマイナス要因だ。 自社社員を繰り返し参加させても限界がある。 そんな理由もあり、イベント/フォーラムの請負企業 はどのような手段を講じてでも 参加者 を集めたほうが 請負企業としてビジネスとしても都合がよい。

だが、政府と国民に関する フォーラム等では ”サクラ” は許されるべきではない。 真に関心を持つ者が集まらなければ、 少なくとも 報酬を手にする 日当参加者 では絶対にいけない。

だがこの事件、こうも考えられる。
新聞社の職員あるいは関係者などにも 日当が出ていて 何喰わぬ顔で参加していたと..。 それでも不足した人数分を 派遣会社に要請したと..。
こんなフォーラム/イベントでは 意味がない。 正確詳細な実態を報告して欲しいものだ。