goo blog サービス終了のお知らせ 

===paradiso trattoria===

おいしいもの かわいいもの やきもの

万歳丼

2010-09-17 | タム make
バンザイうさぎの丼のリクエストが多いので作りましたー

BUONA PPETITO♪

お蕎麦頂ける大きさです。
これはまだ素焼き。
明日の窯にいれます~

モデルさん

2010-09-14 | タム make
旭川陶芸フェスまで2週間をきり、月末には盛岡に発送しなくちゃいけないので
ちょっと焦ってます。
今日は急乾燥のせいか、ポット2個もキレてしまいまして(涙)
小物作って素焼き!と思っていたのですが、粘ってもう一回作りなおします。

今日は招き猫を作ってます。なぜか顔がどんどん怖くなっていくので
今回はモデルさんを・・・昔飼っていたうちのLapazです
うるうる王子♪
部屋が白熱灯だったので、茶色い写真しか残ってないですが、灰色猫です。

写真を見ていて、気が付いたのは猫の目ってまんまるい!
私ってば適当に雛人形みたいな目の入れ方してました。
つまり、目だけ人間・・・ちょっと不気味。あ、だから怖いのか?

試行錯誤しながら今回は全く違う出来上がりになりました。
猫っぽくなった気もするけど、日本人顔から西洋人顔になったような
焼けてからのお楽しみです。

窯と釉薬の悩み

2010-08-30 | タム make
陶芸家の窯だし、といえば「ちがーう!!(ばりーん!)」みたいな。
今回はなんとかそうならずにすみそうな気配・・・いや普段もバリーン!はないけど

以下でっかいものクラブ(注釈:グチを言いあうクラブ)

うちの窯って、奥行き50センチもないのに、前後で焼けが違うんです~
なので、パッと見良くても、取り出すと奥は焼け前だったりする。
むしろ前は焼けすぎだったりもするので、本当に悩みどころです。
ちなみに灯油のバーナーが左右に1個ずつの窯です。
なぜ手前に炎が来すぎるのか?
窯の床にある煙道の部分を部分的に塞いでみたりしてますが
あまり効果はあがってません。
なぜゆえー

このクリーム色の釉薬も、長石のロッドが変ってから全然溶けなくなってしまい
ポットをかける時間を長くしてやっと使えるようになりました。
温度計の不調も重なり、実際よりも何十度も狂ってしまっていたのですが
釉薬の調整でなんとかしようとテストし続けたところ
ものすごく低い温度で溶ける釉薬ができてしまいました。棚ぼた♪

ゼーゲル式計算で少しずつAl2O3とSio2の比を変えていき
最終的に「試験AとBの間が欲しい~」みたいな微調整になって
今回やっとポットミルで作って試し焼き。
今までの釉薬と雰囲気をそろえつつ・・・文系の私には難しすぎます
とはいっても、お店に出してるものだから、違っちゃった♪えへ。では済まされず

透明釉の方は窯のどこに入れてもほぼ同じに焼きあがるのに
なんでこんなに幅のない釉薬なんだー!!と自分でも思います
しかし、並べるとこっちの方が面白いってなるんですよね。
がんばりどころですっっ!


絵付けしてます

2010-08-28 | タム make
素焼きから4連ちゃんで窯。明日も焚く予定です
毎日窯に火が入ってるか、冷ましてる横での作業で
夏なのに遠赤外線あたりまくってホカホカです~

今日はちょっと気温が高めだったので、夕方クラクラしてきて
夕飯作って食べたら頭痛してきちゃいまして
イヴ糖衣錠飲んでも治らず、7時過ぎに寝てしまい今起きた・・・orz

頭痛は治ったけどまだ絵付けもやりきれてないのよね
シャワーですっきりして、今から夜明けの窯詰めやります

秋の遠出にむけて車を12ヶ月点検にだしました
車やさんはうちのオトンの知り合いなので、いつもそこにお願いしてるんですが
今回「リアスピーカーとかって付けれるんでしょうかね・・・???」と
半ばおねだり状態で聞いてみると、探して適当なのつけてくれることに

自分の軽バンは貨物なので、リアスピーカーが付いておらず
運転席のドアスピーカーだけで走ってると全然聞こえないのです。。
やったね(はあと)どんなのつけてくれるのか楽しみ~
ついでに悪戯された傷も直して、コート剤塗ってくれるらしい♪

皆さん車なら西方自動車へ♪
(有)西方自動車工業
札幌市西区八軒十条西12-4-23
011-642-8624
ここで見た!と言っても何もサービスはありません(笑)

バンザイウサギ・マイナーチェンジ

2010-08-19 | タム make
ウサギA「ウチラ最近気合足リナクネ?」
ウサギB「テユウカ、コノポーズ、超ー無防備ww」

なんていう会話をしているような妄想にふと捕らわれる30度の仕事場。
(30度なんて涼しい!と全国的につっこまれそうですが、道民には暑いんです)

江別で子供に「バンザイのウサギで、後ろに足跡がついてるのが無い!!」と泣かれ
その子は”足跡か、バンザイかどちらか選ばなければいけない”という究極の選択をしなければならず
まだ幼い彼になんとも切ない思いをさせてしまった・・・という後悔から
今回、若干のデザインチェンジを試みました。

その1 おめめのディファイン→ぱっちりおめめで元気度UP♪
その2 高台の中に足跡を描きこむ→今までさぼっててすみません

このシリーズ、凹型の曲面に絵を描く、という面白さを追求しているわけで
描いている時あまりじっと見ていると、平衡感覚がおかしくなってきます。
まるで養老天命反転地・・・(って、行った事ないけど)


というわけで、次の窯からより可愛さ倍増してお目見えいたします♪