なまぬるい生活

エホバの証人 元二世のブログ

開拓者の要求時間

2009年12月04日 23時46分50秒 | 一般記事
僕が子供の頃から会衆には何組かの開拓者パートナーがいて、常に接する機会がありました。

開拓者の話題はいつも「あとどれくらい時間を入れれば良いか」のように、常に時間を気にしている様子の方が記憶に残っています。

そんな、開拓奉仕の要求時間が 1999年1月に90時間から70時間に減りました。
あれからもう10年以上になるんですね。時が経つのは早いもんです。

開拓奉仕者は要求時間の変更をどう思ったのか、王国宣教 1999年8月号に載せられています。

3ページ / 4ページ

3ページ 3節にはちょっと気になるこんな「感謝の言葉」があります。
「天の父からの本当にありがたい贈り物です」。
「この備えに対する喜びや愛や感謝を何と表現したらよいか分かりません」。
「予定をこなすこともこれで随分楽になります」。
「これを機会にもっと多くの人が全時間奉仕を始めて,エホバに大いに仕えることから来る祝福を享受されるよう祈っています」。
これらの感謝はどれも的外れな感じがします。

要求時間が減ったことがなぜ「天の父からの本当にありがたい贈り物」なのか、「楽になった」と喜ぶのか不思議ですよね。

エホバの証人にとって、「正規開拓奉仕」こそが一種のステータスであり、特権意識があるんでしょうね。

だから、開拓者の要求時間が減ったことで、月70時間でも「開拓者」でいられることが「感謝の言葉」となったわけです。

統治体のさじ加減一つで「全時間」の定義が変わり、それを開拓者たちが「感謝する」というのはなんとも不思議な現象です。

この件については「エホバの証人の開拓者制度について」をご覧ください。
鋭い視点でこの問題が取り上げられています。

月の途中で70時間に達成すると奉仕に出てこなくなったり、時間の蓄積があると年度末の8月はほとんど奉仕に出なかったりと、「時間」だけのために奉仕している開拓者がいるのはなんとも悲しいことです。
(1年で840時間に達すればよい)


ところで、この1999年8月号の王国宣教には「目標:7万人の正規開拓者」とあります。
その時点で6万3,000人ほどであり、今まで補助開拓をしていた人が加われば 7万人に達するというわけで、それが「道理にかなった達成可能な目標と考えて」いたそうです。

このように数字を目標にするのって、宗教というより企業の考え方ですね。

宣教奉仕にどれだけ携わるかは、各人が「心に決めたとおりに」(コリント第二 9:7)行うべきだと思いますし、組織の目標を達成するためにせっつかれるのもなんだかなぁと思いますね。

さて、結果はどうなったかというと 1999年9月10月11月の奉仕報告を見る限りいずれも 6万3千人代で、目標の7万人には届きませんでした。

目標に達成していれば「7万人に達成しました!」と大々的に公表したでしょうけど、協会のもくろみ通りにならならなかったため、その記事はなかったことにしたようです。

ちなみに「王国宣教」には 2008年まで数ヶ月前の奉仕報告がすべて記載されていたのですが、2009年にリニューアルしてからは「野外奉仕のハイライト」と称して都合の良い数字だけを公表するようになりました。

最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
王国宣教を書いている人も時間に献身している、という愚をおかしている (えっち2)
2009-12-05 00:44:10
王国宣教を執筆している兄弟たちも、自分たちが的外れなことを書き散らしている事実に気づかないんでしょうね。組織にどっぷりつかっていればなおさらのことですいるので仕方がないかもしれません。
返信する
JWの時間潰しが少なくなったような (えっち2)
2009-12-05 02:15:53
私の家の前、公園です。
奉仕の集合場所になっています。
以前は開拓者姉妹たちがベンチで長時間おしゃべり(時間潰し)のオンパレードだったのですが、最近はあまり見ません。

要求時間が少なくなった影響なのでしょうか。
返信する
実態は (オトカ)
2009-12-05 19:03:05
開拓者している人のほとんどは、RBC奉仕や、大会会場のメンテナンスなど奉仕を行っています。

上記奉仕行く人には数時間、もしくは数十時間の“時間免除”があります。

私の知っている人は、奉仕に姿を表さない割に、時間が入っているという不思議な現象が。


最近は大会会場のメンテナンスの“時間免除”が無くなり、開拓者のメンテナンスの人が減りました。



返信する
開拓者の現実 (オトカ)
2009-12-05 19:13:13
明らかに空き家の家を粘り強く訪問したりしますね。

中には、留守宅に“待ち伏せ”して、待ち時間を時間としている開拓者もいます。
時間を入れるルールは、原則は決められていますが、後は“良心”によります。

中には、“世の人”と一緒に居て時間入れる人もいますし、奉仕に向かう為に外に出た時点で時間入れる人もいます。

返信する
RBCは救い (えっち2)
2009-12-05 20:23:09
私、正規開拓の経験はないのですが、実家が建設業で、父の仕事を手伝っていました。だから、RBCで時間が入るのは救いだなーと思いましたよ、。これなら自分も開拓ができるかもしれないって期待を持ちました。

時間をいれるにはあの手この手を使いました。日曜日午前の集会が終わったら、すぐに駅前で伝道、そして昼食をとってすぐに、午後の野外奉仕。それが終わったら、姉妹のお宅にいりびたって、未信者のご主人を導くとか称して、夜遅くまで飲んだり食べたり、いろいろなぐさめる話をしたりしました。

そうするとけっこう時間がはいってしまって、補助開拓なのにどうしてこんなに時間がはいるのか、と長老から怪しまれ、時間の真偽を疑われました(汗)

時間をいれるための裏技は今から考えると懐かしいですが、すでに年老いて婚期も逃してしまい、あんなことをしなければ良かった、と後悔しています。

若い頃は時間を湯水のように使っても、その損失の重大さがわかりませんでした。

でも損失を被ってもそれは自己責任なのだと思います。
協会は責任をとってくれません、


みなさん、すべて自己責任で行動しましょう。いざというときに「協会、私の人生をどうしてくれるんだ?」ということになりませんように。
返信する
やっぱり基本はここにある (ハートビート)
2009-12-05 23:10:58
3ページ 3節どこかで聞いたようなフレーズだと思ったら、あの北朝鮮の将軍様を讃える放送にそっきりじゃありませんか。
返信する
似ている (えっち2)
2009-12-06 07:32:05
北朝鮮も「地上の楽園」をうたって、移民を集めた。日本からも多くの女性が北に渡った。

あと、敵を作り上げてさかんに危機感をあおり、人民の士気を高めようとする点も驚くほど似ている。

熱心なJWであったときにはまったく気づかなかった。
返信する
様々な手段 (オトカ)
2009-12-06 08:04:50
えっち2さんの言われるように、婚期逃した独身の姉妹たちが可哀想。

40なっても、「独身は賜物」と言っている姉妹がいましたが、会衆の若い姉妹が結婚していく姿を見ている目は“羨ましい”と見ている目でした。

そう思うと、教会組織のやっているコトは、罪が重いですよね。

私も三十路前なので、早く辞めて、嫁さん探さなきゃf(^^;

返信する
Unknown (えっち2)
2009-12-06 08:34:28
ほんとうに自分の本心から道を選んでいるなら

自分の本意ではないけど、周囲がそうだからとか、誰かから言われている、とかいう理由で人生を歩むなら
返信する
自分の考えによりたのんではならない! (罪人)
2009-12-06 08:55:42
協会の出版物と指導によりたのみなさい、

な~んちゃって
返信する

コメントを投稿