goo blog サービス終了のお知らせ 

なまぬるい生活

エホバの証人 元二世のブログ

エホバの証人の二世が学校で直面する問題

2008年07月25日 23時16分51秒 | 一般記事
以前、学校とエホバの証人という記事で、「学校とエホバの証人」のブロシュアーが「エホバの証人と教育」に代わった、という内容を書きました。

ですが、どうやらそうではなく、教育機関に携わる人に提供するために「エホバの証人と教育」ができただけで、いまだに「学校とエホバの証人」は有効らしいです。

先日の奉仕会で、エホバの証人の子どもたちは学校を「特有の区域」とみなし、証言する良い機会であることなどが扱われました。

また、学校で直面する問題、例えば校歌を歌えないことや格闘技に参加できない理由を先生に説明するために親がどのように助けられるか、といった点も扱われました。

組織の本に書いてあるから従っているだけなのに、先生に説明(証言)するときは「聖書的な理由で、良心的に参加できません」なんて言ったりするんですよね。


例えば、校歌が本当に学校を賛美する内容なのかどうか、なんて考えもしないわけです。

「我が○○学校 賛美せよ~♪」なんて歌詞だったら、そりゃ良心的に歌えないかもしれませんが、必ずしもそういった内容でもないでしょ。

僕の小中学校の校歌は、学校を取り囲んでいる自然を歌い、「ほがらかでさわやかな人であれ」みたいな歌詞だったと思います。

つまり単なるテーマソングで、偶像崇拝とは無関係だと思うんですよね。


司会者の「学校で直面する問題に対処して聖書の原則を当てはめる点で、親がどのように備えさせてくれましたか」という質問に対し、「小学校のとき、校歌を歌えない理由を先生にうまく説明できなくて、あとで母親からアドバイスをもらい、うまく証言することができました」という注解がありました。

先生に対して、それは「良い証言」となったでしょうか。
先生がエホバの証人のことを理解してくれる良い機会となったでしょうか。


こういう話を聞く度に子どもの頃の嫌な思い出がよみがえってきてブルーになります。

最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
良心?ってなんだ (禿頭のエリシャ)
2008-07-26 20:30:06
同級生をいじめるな!
万引きするな!
女の子のスカートをめくるな!
これは、良心としてだれでも?納得できるが…
校歌歌えません!偶像崇拝です!
良心上の理由でできません
マトモに確信している子供達は何割いることやら。
日の丸は普通の先生レベルでもめてはいるようだが
返信する
幼き頃は・・・ (がっ)
2008-07-26 23:10:39
親に言われるがまま、歌わない、鯨肉を食べない、選挙しないと「???」でしたがってたなぁ。

でも。。。
校歌、こっそり歌ってたで。
鯨肉、メニューチェック忘れた日に食べちゃった。
なんか変な味の肉だなと思ったら担任に
「あれ、●●君、食べたのクジラ?」って
突っ込まれた。
選挙は小学校低学年までは喜んでやってました。
ある日母親に「選挙面白い!」って報告したら
「アンタ、やったらだめなんだよ」って言われ
そのときにはじめて知ったな。。。

結局、あんまし意味がないと思うよね。

今は立派な(?)大人だが、飲み会で普通に
乾杯するよ。
バビロン的だというなら、結婚指輪(悪魔祓い)
もやめなって。

ちょこちょこおかしいんだよね。
返信する
スカートめくりは,悪いことか (possible)
2008-07-26 23:46:23
小学校の頃,女の子の「スカートめくり」を
私は,しておりました。
先生におこられたことも,よく覚えてるけど,
大人になった今,思い返すと,
「なにが悪い」と思ってます。(笑)

もちろん,社会人になって,
会社でそんなことしてたら,いけないけどさ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。