goo blog サービス終了のお知らせ 

93歳・老大娘の日記

晩年を生きる

プライド

2018-03-02 16:54:17 | 日々の暮らしから

空が狭くなりました。前のお家は平屋だったので・・・

一人暮らしの奥さんが亡くなり→更地になり→跡地に不動産屋が

二軒の二階家を今建築中、

世代交代が進み、以前からの年配者はmさんと私になりました。

ご近所で唯一私より年長のmさん、急激に老いられました。

関西の名門女学校をでて、優秀なご子息にも恵まれ、

知的で聡明、とても感じのよい方でした。

立ち話でしたがこの半世紀の間にたくさんのお話しもしました。

昨年来会う度に、見る影もない姿にお節介な私は

買い物はリュックが楽ですよ、杖は転ばぬ先の・・・と申しますからと勧め

更に介護保険も勧めました。私自身が杖もつき、リュック背負い、

介護保険も受けているので勧めやすかったのです。

もっとも要支援1なので今年から「デー・ケア」は削られてしまい

今は自費で週二回同じところへ通っています。

赤字の介護保険事業なのでやむを得ないとおもいます。

mさん「どうしてこんなになったのでしょう?」と老いと衰えが納得できないようです。

若しかして介護保険などプライドが許さない?プライドが邪魔しているのなら

プライドはいらないと思いました。

聡明で賢明なmさんらしくない質問に答えに詰まりました。

老いるのは「自然の摂理」とは言えませんでしたが。

**************************

携帯用ハサミ、東急ハンズで見つけました。 ↓2個分です

簡単にペットボトル開けられます。

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春風に誘われて~ | トップ | 文芸誌「照葉樹二期」ご紹介 »
最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (ふくちゃん)
2018-03-02 17:04:11
私も最近プライドは無くなりました。
あるがまま。時々あまりのバカさ加減に自分でがっかりします。
それが私ですから仕方ないです( ;∀;)
このハサミ持っています使ったことは無いのですが(#^.^#)
返信する
プライド (ryo)
2018-03-02 17:33:34
プライドってもちろんあることは良いとは
思いますが、ケースバイケースですね。
自然体で老いには逆らわず、いろんな助けを
借りることは必要だと思います。
今日、銀行振り込みに行きましたが、私が行内に
入ると、銀行はまだ早朝でお客が少なかったのか
係員の方がそれは懇切丁寧にフォローしてくださり
若い方から見たら、私は年寄りに見えるのだなぁと
思いながらも甘えていたら、楽でした。
甘えることは大事とおもいますね。
私も時期がくれば間違いなく介護利用しますね〜。

返信する
老い (nko)
2018-03-02 18:59:12
老いを素直に受け入れたくない、弱みも
見せたくない気持ちはわかります。
それも限度があるし、人の役に立ってきたのだから、
今度は自分の番と割り切るのも必要ですね。
プライドが心張り棒になっているのでしょうか。
返信する
老いを受け入れる (nampoo)
2018-03-02 20:51:09
こんばんは。

要支援1はデイケアないのですか。
自立できることが何よりですが、
自費でデイケアちょっと納得がいきません。
どんなに頑張って老いに立ち向かっても、
勝ち目はないですから素直に受け入れて、
別の手を考えたほうが良さそうです。
私は出来ればそうしたいです。
返信する
≫ふくちゃん (Rei)
2018-03-03 10:10:53
プライドはあるときは邪魔になりますが、
必要な時もあるかもしれませんね。
自分のことは分かりませんが、
人のふり見て・・・考えさせられます。
ハサミ、ご存じだったのですね、出先で困ったことありますので役立ちそうです。
返信する
≫ryoさん (Rei)
2018-03-03 10:16:46
そうですよね、老いに逆らわず、受け入れて老いと付き合う必要があります。
銀行はまだ経験ありませんが、
「遊軍」の銀行員がキョロキョロしたお年寄りに
近寄る光景はよく目にします。
なので私は素早い行動とるようにしています。
私の場合、股関節手術が契機になり
すんなりと杖も介護保険も受け入れることができました。
同じ手術で「障害者手帳」持っている人もいます。
返信する
≫nkoさん (Rei)
2018-03-03 10:21:55
おっしゃるように長い間人の役にも立ち、
介護保険も支払っているのですから
受け入れてもいいと思うのですが。
私は最初デーケアに行くのに抵抗がありました。
今は楽しいとまではいきませんが、
マシーンなどの運動をやめれば
急坂を転げ落ちるように衰えると思います。
健康寿命を延ばすために通っています。
返信する
≫nampooさん (Rei)
2018-03-03 10:28:03
要支援1認定はそのままなので、
週1回のヘルパーさんは来てくれています。
股関節を使う作業(お風呂とトイレ掃除)を
お願いしています。
要支援1と2は国の管理から、昨年地方へ移管されたため、
地方毎に違う対応のようです。
要介護の管轄は国なので全国一律と思います。
返信する
「どうしてこんなに…」 (kei)
2018-03-03 11:35:21
Reiさんのアドバイスでmさんがよい選択をされるとよろしいですね。
何よりご自分が楽になるのではと思ってしまいます。
頑なになるより、聞く耳も持たないとでしょうね。
わかっていても、私も極力自分にかけてしまうタイプかとと思いますから、
いろいろ参考になります。

返信する
≫Keiさん (Rei)
2018-03-03 12:16:05
お節介を承知で言いました。
民生委員の方の方にも伝えました。
歩道のガードレール頼りにされていて
私より大変そうです。
色々お勧めすると丁寧に感謝されますが、
昨年来そのままの状態が続いています。
私の場合股関節人工骨置換手術があり
いろいろ受け入れることができました。
生きるのは難しいと申しますが
老いてから生きていくのはさらに難しく
大変です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日々の暮らしから」カテゴリの最新記事