goo blog サービス終了のお知らせ 

93歳・老大娘の日記

晩年を生きる

認知症のお話

2023-02-20 17:48:56 | 病気

講師は若年性認知症の方です。51歳で発症され県「希望認知症大使」を

されています。仕事中ミスが多くなり医師の診断で「アルツハイマー型」と

認定されました。

「認知症大使」の他にボランティアされたり、認知症サポーター等々の

活動されています。

一定の講座受講して得られるサポーター制度があり

腕にオレンジのリングをつけておられましたが、サポーターの証です

最期に質問時間が設けられていましたが、ほとんどが家族に認知症の親が

いて対応の仕方など質問されていました。親御さんの年齢は私よりずっと若い。

第一のショック!でした。 質問したかったけど

質問者の真剣さに気後れしてできませんでした。

認知症の発症原因は様々で、複雑且つ夫々異なってはいますが

第二のショックは高齢になればなるほど発症の確率は高くなるのは

間違いのない事実のようです。

その時は受け入れなければならないと言うことでしょうか。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痛みを数値化

2022-09-26 17:40:12 | 病気

痛みを数値化するとは?体温は体温計で計る、体重は体重計で。

血圧も血糖値も医療データのほとんどが数値化されている。

しかし痛みを計る物差しはあるのだろうか?

昨年転倒、手首骨折して頻繁に整形外科で診てもらいました

お医者さん「痛みはどう?」「大分いいとか、まだ痛い」とか私。

痛みを計る計測計があればいいのにと思った。

現代社会は数字によって組み立てられ、数字によって動き、

数字によって決定する(のだそうです)

元来、男性より女性の方が我慢強い、つまり痛みに強いと

言われています。お産を経験するからともいわれています。

痛みを10段階に分けて「5くらいですか?3ですか?」と

尋ねる看護師さんもおられるとか。

私の想像ですが、日本人は概して痛みを大袈裟にするのは

恥ずかしいと思っているようです(私も)

痛みは大袈裟でも控えめでもいけませんが、

お医者さんに的確に伝えるのは本当に難しい。

最近は「痛み」を大切な症状と捉えてかどうか「ペインクリニック」が

そこここに見られるようになりました。まだかかったことはありません。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブレインフォグ

2021-02-26 14:55:26 | 病気

蕾膨らむ・トサミズキ (

最近覚えた言葉です。「ブレインフォグ」

言葉通り脳に霧がかかった状態のこと。

そういえば晩年の夫は「クリアでない」が口癖でした。

外面からは分からない。少なくも私よりはるかに頭脳明晰でした。

今になって初めて当時の「クリアでない」を理解できるようになりました。

最近の私は 思考力、集中力、理解力、全て「力」と名のつくものは

衰えた、というより失われました。持続力も。 体力は勿論です。

ブレインフォグ、検索してみると、治療薬がワンサとありました。

私には信じられない。

肩凝りに効く、膝痛、腰痛に効く等々、たくさん出ている。

これらが効けば日本中の腰痛、膝痛、肩凝りに苦しむ人が

いなくなるはずです。

超がつく高齢になれば「自然の摂理」ともいえるこれらの「現象」を

受け容れなければならないと言うことだと思います。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眼瞼下垂

2020-09-28 11:22:14 | 病気

簡単に言えば加齢により瞼が垂れて、視野がせまくなること。

17年前必要に迫られて(運転免許証更新)右目だけ手術しました。

日帰り健康保険適用です。若い人の美容目的のは保険は効きません。

その時、日をおいて左目もと勧められましたが、そのうちにとお断りしました。

そのうちにが17年も経ってしまいました。

コロナ禍で10か月ぶりに受診、手術も今なら可能と言われた。

高齢で筋力も衰え前と同じようにはいかないらしい。

即答しないで、帰りました。 症状的には我慢できる範囲。

気にしだすと不愉快ですが、忘れているときもあり

中途半端で困ります。

お隣は大須、大勢の人込みに早々に帰宅しました。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「8,150歩」

2020-05-25 21:13:59 | 病気

栴檀の花、盛りは少し過ぎたようですが見られてよかった(納屋橋河畔)

お馴染みの納屋橋

長年楽しませてもらった映画館「ミリオン座」跡形もなかった

久しぶりの地下鉄、空いていました。外出の主目的はお医者さんです。

検査結果はまあまあでした

平素の粗食を補おうとうな丼でランチしました。

8,150歩は最近にない歩数です。

うなぎ屋と伏見地下街のスタバで30分休んだからこそ歩けました。

今夜安倍首相の会見で、全国的に解除宣言がでました。

罰則はなく、強権発動したわけでもなく、日本国民こぞって素直に自粛、

感動すら覚えました。

このままでは収まらないとのことですが、第二波の大きくないことを祈ります。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする