goo blog サービス終了のお知らせ 

93歳・老大娘の日記

晩年を生きる

真?贋?

2022-09-29 08:45:01 | 新聞

今日は日中国交回復50周年記念日である。

この書は国交回復以前、50~60年前亡夫が中国出張時お土産に頂いた。

当時は直行便等なく、香港経由で中国入りした。

各地で「熱烈歓迎」を受けた写真が残っている。人民服の人ばかり、

貧しさが垣間見える。表装して以来和室に掛けてある。

毛沢東の作詩で、原文も丁寧な訳詩もネット上にあった。

その後某中国人来宅時、一度鑑定をしてもらってはと勧められました。

その時にもコピーと思う私たちはそのまま現在に至っています。

長い年月経ていることもあり、私にはコピーかどうかわからない。

題名の「沁園春」検索してみるとたくさん出てきました。

長征の途次、毛沢東が詠んだようです。

「断捨離」の対象にすべきか悩む昨今です。

 「長征」とは国民党に敗れた中国共産党は1934年~1936年にかけて、

   交戦しながら延安まで1万2500kmを徒歩で移動したことを言う

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

効きすぎてもダメ、効かないのはもっとダメ

2022-09-28 13:42:44 | 日々の暮らしから

以前泊まったヒュッテの冬支度、この時期でした。

最近、新しく洗剤と防虫剤を使ってみました

左のは焦げついた鍋等を洗う。

紅い方「米唐番」は米櫃用の防虫剤。主成分は主に唐辛子。効きそう! 

ほぼ1日一回しか米飯を食べない上に、出かけた日の昼食は外食。

湿度の高い名古屋の夏、虫がわいた。戦争体験者の私でなくも

お米は捨てられない。丹念に虫を取り除き「米唐番」を米櫃に入れた。

焦がした鍋はこの洗剤で実にきれいになった、

以前よりもきれいな鍋になった。恐い位の落ちのよさ。

効きすぎて恐ろしくなった。恐くなり改めて成分を確かめた。

長~い名前の成分、私にはわからないものばかり。

「警告」の文字が目に入った。眼刺激とある。有名メーカーだから

私は信じますが、効きすぎを恐れるのはメーカー側は不本意でしょう。

この洗剤知らない時、過去2個の鍋を捨てました。

焦がしは火災に繋がります、危ない話です。

煮物で焦がすことが多いので、今はタイマーを使って頻繁に

見に行くようにしています。

この洗剤2度と使う日のないようにしたいと思います。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痛みを数値化

2022-09-26 17:40:12 | 病気

痛みを数値化するとは?体温は体温計で計る、体重は体重計で。

血圧も血糖値も医療データのほとんどが数値化されている。

しかし痛みを計る物差しはあるのだろうか?

昨年転倒、手首骨折して頻繁に整形外科で診てもらいました

お医者さん「痛みはどう?」「大分いいとか、まだ痛い」とか私。

痛みを計る計測計があればいいのにと思った。

現代社会は数字によって組み立てられ、数字によって動き、

数字によって決定する(のだそうです)

元来、男性より女性の方が我慢強い、つまり痛みに強いと

言われています。お産を経験するからともいわれています。

痛みを10段階に分けて「5くらいですか?3ですか?」と

尋ねる看護師さんもおられるとか。

私の想像ですが、日本人は概して痛みを大袈裟にするのは

恥ずかしいと思っているようです(私も)

痛みは大袈裟でも控えめでもいけませんが、

お医者さんに的確に伝えるのは本当に難しい。

最近は「痛み」を大切な症状と捉えてかどうか「ペインクリニック」が

そこここに見られるようになりました。まだかかったことはありません。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たかがトマトされどトマト

2022-09-24 09:34:30 | 日々の暮らしから

台風一過、桜の木、アオダモの木の上にも青空がまぶしい

先日、トマトの記事を見てお店で見つけたので買ってみました

ピンポン玉を一回り大きくした小さなサイズのトマトです

生産者苦労のトマトは美味しかったが、価格が・・・・

毎日食べるには贅沢です  ↓ 3個598円

これは テニスボールくらいの大きさです。

↓  こちらも価格は安いとは言えないが、美味しいでした 

一個186円

たかがトマトされどトマト。

物の価格は原価から決めることは私でもわかります。

きっとトマト農家は手間暇かけて育て、原価もいかばかりかと

思います。  

その昔、バナナは高級品でしたが

今では誰もが買える値段になりました

この美味しいトマトもそうなれば、日々の食卓にのせることが

できます。その日はいつ来るでしょうか?

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニツアーに参加して

2022-09-21 22:53:24 | お出かけ

小さなツアーに参加しました

イタリアンレストラン、そこは高級住宅地の中にあり隠れ家のよう。

本来は結婚式場らしく、この日はツアーのためだけの営業らしい

樹齢100年以上の欅?がお庭のメインツリーのようです

1人参加の3人が同席、お一人は認知症関連のお仕事らしく、

参考になるお話も聞けた。イタリアンのコース料理は初めて。美味でした

奇しくもこの日、9月21日は「世界アルツハイマーデー」

認知症に気付く大きな手掛かりは「物忘れ」と。

最近物忘れの多い私は心配になってきたが何とも致し方ない。

♪ケセラセラなるようになる~♪

もう一か所はお寺興正寺、この日は縁日で賑わっていた。

我が家からわりに近いので何回も参拝したことがあります。

何十回か忘れましたが、お参りすればコロリ死ねるとかで、

昔は老人が多いでしたが、今日はなぜか若い人が多かった。

私から見ればみ~んな若いです。

高齢者が多かった昔は、露天も老人向きのものがここへ来れば

買えると聞いていたが、大きく様変わりしていました。

不思議ですが、理由はわかりません。 

歩いて、会話もできて良い1日でした。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする