goo blog サービス終了のお知らせ 

育苗計画表を作りました

2015年11月11日 | 栽培日記
朝の冷え込みがいちだんと厳しくなってきました。

11月8日の立冬も過ぎ、今月も中旬にさしかかっています。
明日の朝は、6℃くらいまで冷え込む予報です
今朝は、クリサンセマムムルチコーレを建物の軒下まで移動しました。


ベゴニア類は既に育苗室内に取り込み済み。


姫パイナップル
株分けの時期が遅かったので、うまく根付くかどうか心配です。

ラベンダーの挿し芽の経過は思わしくない。
蒸れたかな?

宿根性のベゴニアとハイビスカスの挿し芽

外のネメシアの茎
先端は花芽じゃないだろうなっ??て、昨日から気になっています。

4日前にお客様から切り分けて頂いたバラの枝
挿し芽からの栽培に挑戦中です。

これは、9月に別のお客様から分けて頂いたバラの花芽。
鉢の下から発根が確認できていますが、定植は来春にしようと思っています。





ビオラの開花は毎日1個~2個ずつ増えています。

開花したお花達は、お世話する私たちに元気を送り続けてくれています。


今日は、現在育苗中の花苗の育苗計画表の作成に取り掛かりました。
これ、暫定版です。
もういちど、お花の性質を確認してから、仕上げます!