イチゴ収穫終了~タマネギ・キュウリ間もなく収穫

2018年05月31日 | L.Bエンヂニアリングの四季

イチゴ畑

赤い実が見当たらなくなり、収穫時期も終わりです

お弁当のデザートに持ってきた今年度最後のイチゴ

私のおなかに今年も数百個は入った

伸び始めているランナー

来週あたりから苗取り作業が忙しくなります

その前に、通路の雑草取らないと!!

イチゴ畑にカモミールの花が咲いています

カモミーツティーがオススメです

私たち栽培のネギ(左)と、お義母さん栽培のネギ

この差って?なんで!?

ニンニクは収穫適期

収穫したニンニク

今朝は雨が強く降っていて、作業が出来ません

沢山開花しています

今後自然落花し、更に摘果して、秋を待ちます

バラの花が沢山咲いています

咲年の暮れに【有機肥料・ランドブレス】を施肥したら、とっても元気な木になりました

お花もきれいです

今年の夏野菜は苗の数が多い

キュウリ

来週、収穫できそう

ジャガイモ

土を除けてジャガイモの様子を見たけど、ちょっと小さかった

あと1~2週間待ちかな

タマネギの茎が倒れてきて、収穫適期です

ラストスパートがすごかったなぁ?

右上写真が4月中旬の様子

ソラマメの莢が大きくなり始めた

めちゃめちゃ忙しくなる予感

 


マスコット犬 なな とのお別れ

2018年05月31日 | L.Bエンヂニアリングの四季

先週、5月25日の夜、この日記にも時々登場していた我が家の愛犬 なな が天国へ旅立ちました

 

ペットロス

愛するペットを失った後で、飼い主が悲しみから立ち直れず、心身ともに支障をきたしてしまうこと

理解し辛い方もいらっしゃるかもしれませんが、ペットを家族と同一に扱う感覚の人には、起こりやすいことだといいます。

悲しさと寂しさを抱え、楽しかったことを繰り返し思い出しては、又、亡くした悲しさ・寂しさで涙を流すを繰り返す。今は、その真っ只中の私達。

そんな状態から早く抜け出さないといけないのはわかってるのですが、この感情が薄れるには時間が過ぎるしかないのかもしれません

 

↑  ↑  ↑

2013年9月同じくマスコット犬だったエル(~2013年12月4日)となな

亡くなってからここ数日間は何もする気が起きませんでした。亡くなったのが、たまたま金曜日だったので土日、心と体を落ち着かせる時間が持てました

今日までは、過去の写真フォルダをみたり、「ペットロスからの立ち直り方」を調べたり・ ・ 。

これでよいのかわからない、これからどうしていけばいいのかわからない、今はそんな状態ですが、

気持ちに少しずつ整理がつきだしている実感もあります

大好きな家族に見守られ、自宅で見取れたことは、本当によかったなと思いました。

ペットを失った人はみなさん同じ経過をたどっていらっしゃるのかもしれません。

今日はもう、初七日

 元気だします! 

 

長年一緒に過ごした「なな」には、私達のもとに来てくれてありがとう

一緒に過ごして沢山の思い出をくれてありがとうと伝えたいです。


しつこく覗き込むスイートピー

2018年05月30日 | スイートピー

昨年11月中旬に種まきしたスイートピー

背丈は完成形まで伸びました

最近近づいては覗き込んでばかり

つぼみ待ちしてるからです

これ!

つぼみかも!

沢山着いています

うちの畑のエンドウマメと比較してみた

うん、きっとつぼみだ!

来週には開花を見れそうで、楽しみです!


アスターが成長しマリーゴールドにつぼみ

2018年05月29日 | マリーゴールド

時々雲がり、蒸し暑い

梅雨入り間近を感じます

アスターが元気に生育を始めました

きっと根張りがしっかりしたんでしょうね

マリーゴールドにつぼみが着いてきた

今週末には開花を見れそうです

挿し芽のポーチュラカが早くも開花

苗の数を増やして、夏花壇の手前のグランドカバーの花材にするつもりです

6月の花苗入れ替えまでにもう少し増やしたいです

気温が上昇した生花後半戦種まきのエダマメの発芽、生育が早いです

サルビアの生育は少しノンビリしていますが、きっと大丈夫

開花しないと定植できないので、頑張って育ってほしいです


ニンニク試掘

2018年05月28日 | ニンニク

九州・四国地方が梅雨入りしたそうです

来週中には石川県も梅雨入りしそう・ ・ と天気予報が言ってました

タマネギ

茎の折れたものから収穫し食卓で使用しています

ご近所さんの畑よりも21週間ほど遅れていたと思っていたのに、収穫時期はほぼ同じに追い付きました

ジャガイモ

わたしはまだ試掘していません

にんにく

少し葉っぱの先がきいろくなったきたので試掘してみました

タイミング、ほぼいい感じ

今度の土日に一気に収穫かな

ネギ苗

肥料切れか?黄色っぽくなってきたので油粕を少し施しました

夏野菜のトマトナス、キュウリ、ピーマン

今年は雑草と乾燥防止に黒マルチをかけ、ペットボトル吸水を試しています

お義母さんが支柱立て作業をがんばってる中です