goo blog サービス終了のお知らせ 

la marmellata di fragole

イタリア語でイチゴのジャムという意味。旦那さんミケレがイチゴジャムが大好きなため、家にはいつもイチゴジャムが。

ウンブリアの旅 プール

2012年11月19日 | 旅行

    

        続きがだいぶ遅れてしまいました・・・


     
       昨日写真の現像をしようと注文するのに写真を選んでいると、



         もう、何がどこだか、忘れてきてしまってる・・・



            これはいけない!!



            さすがにやらなきゃ!  



        目標はクリスマスまで。それで終わらなければあきらめることにします。



           まず前の続きのbagnoregioという始めに一週間泊まったところ。


  
           そこは、村の中にホテルがあってそこで泊まっていたのだけど、



         ちょっと離れたところ同じ系列のペンションがあって、そこにはプールが。 



          そこに泊まっている人はいつでも行っていいという仕組みだったので、



            毎日のように午前中はそこで遊んでのんびり、



            午後は近くにある町を観光というようなことをしていました。



           よく手入れされていて広い公園のようなお庭は気持ちよかった。


   
         本当はそっちのほうに泊まりたかったんだけど、そこには2つしか部屋がなく、


        
            私達は12人だったので泊まれなかったんだけど、 



          今度行く機会があったらペンションのほうに泊まりたいなと思います。



           
                子供達ものびのびしていました。



               




               



   
                    



           ちょうど友達家族の2人目の男の子マシューの誕生日がきて一緒にお祝いしました!

                   なんだかもうすごく懐かしい。


                   
               

         親ばか発言ですが、このタオルポンチョを着たlucaがすごくかわいくて沢山写真を撮ってしまった。


                   



             子供との旅行は観光だけだとお互い疲れてしまうので、


                こういう場所がないと厳しいなと思います。


             プールがあると暑くてもいつでも水に飛び込めるので便利。



             次は近くで訪れた街や村を覚えている限りで紹介します。




            
         
            

パリ日記 2012 秋 2

2012年11月12日 | 旅行


     3日目の月曜日、アッパの旦那さんのご両親のおうちに遊びに行かせてもらいました。



         旦那さんは出張でいなかったというのに、図々しくご飯までいただいて・・・


         

       でも、私はこのお家が大好きでお父さんお母さんもいつもやさしく歓迎してくれるので、



               今回も遊びに行けてとても嬉しかった☆


    
           lucaは初め恥ずかしがって、お行儀悪くうろうろしていましたが、



               そのうちすっかりお父さんと仲良しになり、



            いっぱい遊んでもらった上、帰りにはここのうちの子になりますという具合に、


    
                隣で私達に手を振っていたのでした。



              


              


              
              


        
              


              ここのお家はインテリアもほんとにかわいいのです。


                 
















本当にお世話になりました。


               また会えるのが楽しみです☆
               

     

 
 


  

パリ日記 2012 秋

2012年11月09日 | 旅行


       バタバタの旅でしたが、パリへ行ってきました。


    
       結局たった5日間になちゃったけど、やっぱり行ってきてよかった。



       たった1泊でも住んでいるところを離れて、違う土地に行って過ごしてくるっていうのは



       息抜きになるし、気づきにもなるし、確認にもなるなと改めて思います。



       今回はミケレ行けなくなっちゃって残念だったけど、次は1月に週末と2日ほど休みを取って行く事にしました。




       lucaも4月に日本に帰ったときよりすごく成長していてくれて、


 
       2人の飛行機の旅もだいぶ楽になりました。



       今回は特に何かをするというよりは、妹や友達に会いに行くのが目的だったんだけど、



       運よく蚤の市にも行けました!


  
       その日はカメラの電池が切れてしまってほとんど写真撮れなかったんだけど。


    
       お買い上げ品また報告します(また後回しか・・・)



       今日はパリで食べたおいしい物の報告!



       おいしくて有名というANGELINAというところのモンブラン!
               
       


             


             甘くて2日かかったけど、おいしかった☆


        


        どうしても、どうしても食べたかった露店のシュガークレープ!



        

        ちゃんとしたクレープレストランのクレープ。


        

        デザートのシュガークレープ!



        


        友達みんなと行けて楽しかった!


        また食べたい!!



        パリ日記 2012 秋 続く





        
       
         
       

    

夏休みのこと

2012年10月13日 | 旅行


    ずっと書かなきゃと思いながらもう10月も半ばになってしまいました。


     思い出を振り返りながら少しずつ夏休みのことを書いていこうと思います。


        今年はミケレのお母さんお父さん、私のお父さんお母さん、


        イギリスから来ていた友達家族5人(子供3人)


           と私たち3人で、12人の旅行になりました。


       
         はじめの1週間はバンニョレッジョ(bognoregio)という小さな町へ


    
       そこで有名なのが、ラピュタが地に着いたみたいな崖の上にある小さな円い村。 


              名前はチビタ(civita)といいます。 


          レストランや、お土産屋さんなんかがいくつかあるんだけど、


               住民は7人しかいないそう。


           
        別荘として家を持って週末なんかに来ている人が結構いるみたいでした。



            

            下の村(町?)から見た様子。 


         


                

                車では登れなくなっています。

                食料なんかを運ぶ小さいトラクターが行き来していました。 


                     


                ウンブリア州が中心の旅行だったんだけど、ここはまだラッツィオ州でした。


               また夏の旅行の記録の続きを書いていこうと思います。


             

             
 
       

PINARELLA の海 2012

2012年07月23日 | 旅行
今年で3年目になるピナレラの海です。


        仕事が始まったので週末だけの参加ですが、私には充分。


    
    lucaは結局3週間ノンノとノンナ(おじいちゃんとおばあちゃん)のお世話になりました。


     
              大きい子が3人もいるのですごく楽しい!!



                   lucaも楽しそうでした。


      
        友達家族は砂浜に大きな口と鼻を作って散歩する人達の注目を浴びていました。

            
           
           子供が取った写真、大人にはできない素敵さがある。いいなー・・・
            (lucaとハナちゃん(女の子)が踊ってる写真2枚)








                  私も写真撮ってもらいました。