米作り奮闘記 高齢舎(田中ファーム)

還暦を迎え、ラストチャレンジは米作りです。孤軍奮闘、手探りの米作りは、どうなるでしょうか。

回鮮寿司「鯛ぐるま」加治木店

2013年05月06日 | グルメ
 お昼時、婆ちゃんたちは家で食べるというので、孫のRIOと回鮮寿司「鯛ぐるま」に行きました。

 カウンター席に座ると、汁物を訊かれたのであら煮の赤出しを注文しました。RIOは、こどもビールを注文しました。5月4日は「ラムネの日」らしく、「こどもビール」という最高のネーミングが付いていました。栓を開けるのに一苦労したRIOが、一口呑んで「ウメェ」と呟いたので板前さんがずっこけてしまいました。

 RIOは、あぶり海老マヨのにぎりが美味しかったようで、4貫も食べていました。ソロソロ締めようかという頃に突然「銀の皿は注文しない方がいいよ、高いから」と言ったので、先程の板前さんがまたもやずっこけていました。

 銀の皿は今度にして、他の色の皿に乗ったお寿司を大変美味しく頂きました。帰りの車中で「ポイントを貯めにまた行こう」と、RIOがせがんでいました。

回鮮寿司「鯛ぐるま」加治木店 姶良市加治木町木田2487-1 0995-63-4166

鯛ぐるま 加治木店回転寿司 / 錦江駅

昼総合点★★★★ 4.0



 

罠に掛かった「イノシシ」

2013年05月06日 | 風景
 姶良市北山の山中で、イノシシが罠に掛かっていました。恐る恐る近付いたら、檻の中でさほど大きくないイノシシが暴れていました。猪突猛進のことわざどうり、凄い勢いで檻に体当たりしています。孫のRIOに半分冗談で「お家で飼わないか」と聞くと、「おっかないから、いらない」と真顔で言いました。

 罠を仕掛けた人の連絡票が付いていたので、電話をかけると早々に来てくれました。この先イノシシがどうなるか判らないけど、貴重な体験なのでイノシシをバックに写真を撮りました。

健全な苗作り

2013年05月06日 | 稲作
 姶良市北山の山中に、育苗箱の床土になる山土を堀にゆきました。軽トラ3台で山に入り、2時間位で掘り出しました。市販の倍土を買うと高いので、肥料は買いますが床土は自前で作ります。昔から苗半作と言われるくらい、元気な中育4枚葉の水稲苗を育てるための大切な作業です。

 持ち帰った山土は、フルイにかけて混ざりものを取り除きました。お昼を挟んでの分別作業は4時過ぎまで掛かりました。孫のRIOも手伝ってくれましたが、喜んだのは婆ちゃんだけでした。