思い立って、先週末は沖縄へ。
全国的に寒かった週末を、暖かな那覇で過ごす。
以前行った時もちょうど同じぐらいの時期だったのだけれど、
あいにく台風が来ていて、覚えていたのは
強風の国際通りぐらい・・・。
今回は良いお天気が続くとの予報だったので、
初めて訪れる首里城、伝統的な沖縄料理の店など
存分に沖縄を楽しむ。
画像は、「沖縄すたいる」のカフェで飲んだ
ぶくぶくコーヒーと月桃カップチーノ。
月桃とは沖縄でハーブや香料としてよく使われる
ショウガ科の植物で、草の香りが心地よい。
この他にも、八重山諸島や石垣島に自生する
刺激的な香りのコショウ「ヒバーチ」を入れた
ヒバーチコーヒーなど、普段なかなかお目にかかれない
珍しいコーヒーを堪能。 沖縄食文化の奥の深さに
触れた思いである。
全国的に寒かった週末を、暖かな那覇で過ごす。
以前行った時もちょうど同じぐらいの時期だったのだけれど、
あいにく台風が来ていて、覚えていたのは
強風の国際通りぐらい・・・。
今回は良いお天気が続くとの予報だったので、
初めて訪れる首里城、伝統的な沖縄料理の店など
存分に沖縄を楽しむ。
画像は、「沖縄すたいる」のカフェで飲んだ
ぶくぶくコーヒーと月桃カップチーノ。
月桃とは沖縄でハーブや香料としてよく使われる
ショウガ科の植物で、草の香りが心地よい。
この他にも、八重山諸島や石垣島に自生する
刺激的な香りのコショウ「ヒバーチ」を入れた
ヒバーチコーヒーなど、普段なかなかお目にかかれない
珍しいコーヒーを堪能。 沖縄食文化の奥の深さに
触れた思いである。