甘い生活 since2013

俳句や短歌などを書きます! 詩が書けたらいいんですけど……。

写真や絵などを貼り付けて、二次元の旅をしています。

夕暮れの不信感

2024年02月08日 21時35分42秒 | 空を見上げて

 石川県の原発が危ないかもと思っていたら、福島も新潟も危なくなっているそうです。どんな運営になっているのか、わからないけれど、信じたいんだけど、なかなか信じられない状況です。

 まだ、こんなことがありましたと報道されるだけましかもしれない。そのうちに、何も報道されないけど、とんでもないことになっていた、ということもありそうです。私にはどうしようもできなくて、とりあえず、原発から遠いところで生きていくか、くらいの消極的な生き方しかできないようです。

 とはいえ、日本中、どこにいっても原発はあるし、管理は何だか危なっかしいし、親会社もその推進役も、経済優先でやってるから、足もとはフラフラでしょうか。どこに私たちが立っているのか、その足元も見えないかもしれない。


 国会中継は、何をやっているんでしょう。予算でもないし、施政方針演説ですか? ただの責任追求かな? 言いわけのお時間ですか? 問題が明るみに出たのに、前の前の政権の悪弊の、訊かれたことには答えない。証拠はない。話のすり替えで済ます。「誠実、しっかり、前向きに」などと言葉にはするが、一切具体的なことは言わない。

 とはいえ、オトボケな大人もいたことで、テレビ中継で「書類なんてまともに見ていないよ」と言い、「うっすらおぼえがある」かもとも言う。こんなことを平気で言える神経、これでもみんな納得するだろう。選挙さえ勝てばまたいつもと同じだ、そう思っているでしょう。

 あの人たち、我が世の春でしたが、これからも同じように我が世の春を続けようと思っているだろうな。


 そろそろマイナス金利を見直すよ! というエライ人も出てきたようです。今までこの低金利時代で儲けた人たちは、新たなビジネスを展開するのかな。そういうことを全く知らない私なんかは、やっと銀行に置いてるのがほんの少し利子が出るかな、程度の感想しかありませんけど、素早く反応して、先の利益を得る算段をしている人たちがいる。

 それは、その人たちの専門なんだから、ぜひ、金利アップの時代に、経済を活性化させるアイデアを繰り出してほしいけど、みんな人が儲かることに興味あるだろうか。みんなが儲かる感じを持てたら、どれだけしあわせだろうかなぁ。他人が豊かになることなんて、みんな考えたくないのかもしれないな。


 これは私たちだけではなさそうです。中国では何億もの人たちが不満感を抱えている。アメリカでは、誰が見てもおかしなあの人にすがろうという人たちがいる。反乱をあおっておいて罪に問われていないのだから、たぶん、あの人はまた出てくるでしょう。ロシアは国の八割は不信感だらけじゃないのかな。そんなところだけではなく、かなりの国がエライ人たちへの不信感を抱えています。

 でも、それはおそらく解決しないのが21世紀なのかな。ずっと政策担当者たちは問題があるのに、そこに居座り続けて、22世紀に突入するんでしょう。そして、世界環境はいよいよ悪くなるのかもしれません。

 誰も、この悪循環を止められない。みんな豊かさが第一なのだから。

 私は、豊かさもそんなにないけど、電気代・ガス代・水道代・電話代など、思う存分に使っているかもしれない。必死になって節約しているみみっちいヤツなのに、それでも使い込みは進んでいます。こんな風に自分の生活を痛めつけてるんです。バカみたいだ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。