goo blog サービス終了のお知らせ 

甘い生活 since2013

俳句や短歌などを書きます! 詩が書けたらいいんですけど……。

写真や絵などを貼り付けて、二次元の旅をしています。

素敵な関係……簡単ではないけど 徒然23

2020年10月23日 20時17分02秒 | つれづれ草の抜き書き
*  またまた徒然草の抜き書きをやります。最近、気分はパッとしないですから。いや、別に徒然草は関係ないんです。ただ、今読んでる本のこととか、どこかに行ったら、また書けますよ。とにかく、毎日不勉強で困ってしまうなあ。とにかく、兼好さんの人との関係について書いてるのを見てください! 人として善にほこらず、物と争はざるを徳とす。他に勝ることのあるは、大きなる失なり。 人間として、自分の善行を誇ることなく . . . 本文を読む

干刈あがたさんの「時計」(1988)

2020年10月16日 21時31分54秒 | 干刈あがたさんを追いかけて
 久しぶりに、あがたさんのことを書いておこうと思いました。もうずっと前から書こうと思って、本文も打ち込んでたんですけど、いつもの通りに挫折していました。 本当に何ごとも挫折ばかりで、まともに行けたことはないですけど、転んで再び立ち上がるという形で、ボチボチやっていきます。 「時計」のお話は、集英社の「十一歳の自転車」という短編集に入っています。単行本が1988年で、文庫が1991年に出ています。  . . . 本文を読む

牛と人間と  徒然草22

2020年10月08日 20時08分30秒 | つれづれ草の抜き書き
* 時々、忘れた頃にやって来る『徒然草』からの抜き書きです。今回は、とんでもないことが起こったらしいですよ。 現代の警察の役割をしてくれた検非違使(けびいし)の役所で起きたようです。昔は、貴族のみなさんは自家用の牛さんがいて、どこへ行くにも牛さんに引っ張ってもらって、移動したんでしょうね。 検非違使の役所の牛車を止めておくところ、引っ張らないでいい時には車から離してあげて、お水をあげたり、草をあげ . . . 本文を読む