むらすずめのおやど

毎日の暮らしの中で気づいたこと,感じたこと,読んだ本や見た映画の感想など何でもおしゃべりします。

平和とは

2022-06-24 13:57:45 | Weblog

6月23日は77年目の沖縄の慰霊の日でした。

お昼のニュースの後そのままラジオを聞いていると「沖縄全戦没者追悼式」の模様が放送され、知事の平和宣言の後に「平和の詩」の朗読がありました。

今年は小学校2年生の徳元穂菜さん(7さい)で「こわいをしってへいわがわかった」でした。詩の朗読の最初はいかにも7歳の女の子の口調だったのですが、次第に緊張が解けたのか、口調がはっきりしてきてわかりやすくなり、私たちを感動させるほどになりました。

7歳にしてこれだけ発表できるのは素晴らしいと思いました。

丸木位里・俊夫妻の「沖縄戦の図」を見て怖くなってお母さんにぴったりとくっつくとほっとしたとき、平和は怖いの反対かなといいます。姉とけんかしても仲直りするときや 友だちとおしゃべりするとき あったかくなるのが平和かなといいます。

そしてこのような平和を「なくしたくないから、近くにおいておきたいからポケットに入れてもっておく」といっています。

カルチャーラジオの「ラジオアーカイブ」の昭和人物史でも5月・6月は沖縄戦関係の人物を取り上げていました。

元沖縄県知事の屋良朝苗氏やひめゆり隊の生き残りの女性や教師などです。その中で「白旗少女」のエピソードが印象に残りました。ひめゆり隊の生き残りの少女が戦地をさまよって ある洞窟を見つけて入っていくとそこには目が見えない媼(おうな=老婆)と体が動けなくなった翁(おきな=老人)がいたそうです。少女がそこで一緒に暮らしたいというと、翁(おきな)は「ぬち どぅ たから」(命こそ宝)だから、白旗を掲げていくと米兵は撃たないから白旗を作ってあげる」

と言って布を裂いて白旗を作って持たせたそうです。この少女は言うとおりにして命を救われました。少女のあとから日本兵がついていったそうです。

この少女の写真を米軍の兵が撮っていて、今でも私たちは見ることができます。

ネットでも検索してみてみました。

沖縄には私はまだ行ったことはありませんが、この摩文仁の丘を訪れるのはつらいです。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーヤの実が3個!

2022-06-22 15:27:31 | Weblog

ゴーヤの苗を買ってきて植えてから1か月たちました。

つるがぐんぐん伸びて葉も茂り黄色い花がいっぱいつきましたがほとんど落ちていました。

ところが最近実ができているのを発見しました。大きいのは5センチ、4センチ、小さいのも1センチありました。

ザウルスゴーヤという名前だけあって表面の皮はごつごつしていて恐竜のようです。

このままもう少し大きくなってほしいです。

昨年はもう少し大きくなるまでと待っていたらオレンジ色になって割れてしまいましたから。

今回は、ミツバチがゴーヤに来ていたそうです。交配してくれたのです。虫が来てくれる方がいいのでしょう。

同じ時に植えた朝顔もひまわりもどんどん大きくなりましたがまだ花は咲きません。

赤いリーガルベコニアは買った時よりずっと花が多くなり、とても元気です。

せっかくのバラはつぼみがあまり開かないまま、落ちてしまいました。葉は残っています。

冬から春に咲いていたシクラメンは葉が残っています。植えっぱなしでいいのでしょう。

アルフィーは3個に分けましたがそれぞれ子の芽ができています。

ハオルチアのエイラちゃんは小さいけれど2個になっています。

新しく買ってきたシラユキとセンペルビウムは小分けにしないほうがいいようです。

一部分を切ってほかの鉢に植えましたが根がついていません。このままもう少し大きくなるのを待ちます。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夜中の地震

2022-06-17 16:01:38 | Weblog

午前0時51分に地震があり目が覚めました。

最初の揺れで気がつき地震?と思っていると次の揺れが来てかなり揺れたのでびっくりしました。

慌ててラジオを付けようとしましたが、真っ暗でわかりません。いつも枕元に置いているのですが。

やっと電気をつけてラジオのスイッチを入れてもちょうど電池切れなのか音がしませんでした。

それからは電池を必死で探して見つけて入れても、1分くらいで聞こえなくなってしまいました。

つまり古い電池だったのです。

新しい電池を探し出すまでには時間がかかりました。

その間に娘がパソコンをつけてみてくれましたが、ここは震度3でした。

部屋の中の物が上から落ちていないか心配でしたが、どれも落ちてはいませんでした。

でも、台所のポットが下に転がっていたし、娘はカメラが机から落ちていたといっていました。

今回は津波の心配はありませんでしたが、真夜中に地震が起こったら大変です。

一体どうすればいいのでしょうと途方に暮れてしまいました。

もっと地震に対して備えをしておかねばと思いました。

孫はずっと寝たままで、目を覚ましませんでした。

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに梅雨入り

2022-06-14 11:21:54 | Weblog

四国地方は13日に梅雨入りしました。

今日14日は朝から雨が降っています。雨の中、鶯の声が聞こえます。

ホトトギスもまだいるようです。しばらく鳴いていました。

コロナも少し収まったようです。外に出るときはマスクを着用しますが、暑くなるととても長時間しておられません。

子供たちは学校にいる間ずっとだからマスクをしていると息が苦しいのではないかと思います。

体育の間はしなくてもいいそうですが。

梅雨の間、水不足にならないように雨は降ってほしいですが、ほどほどの量で一日おきに降ってほしいものです。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨入りまじか

2022-06-13 15:06:03 | Weblog

6月も上旬を過ぎて梅雨入りまじかになりました。

九州の北と南と山口地方は11日に梅雨入りしましたが、中・四国地方はまだです。

でも明日以降は雨になるので梅雨入りするでしょう。

鶯の声はまだ聞こえますがホトトギスはいなくなりました。

アジサイが満開です。青や赤や白や紫の色とりどりがきれいです。

梅やラッキョウもお店に出ていますが、今年はあまりつける気がしません。

シソの葉の束を見つけたので2束だけ買ってシソジュースを久しぶりに作りました。

1リットル半くらいしかできませんでしたが、これから梅雨が明けて暑くなった時飲むのが楽しみです。

先日小学校3年生の孫の参観日がありました。といっても各家庭から参観は一名だけなので母親が行きました。

保健の授業を参観したそうです。手をきれいに丁寧に時間をかけて洗わないと細菌がいっぱいついていることなど習った

ので、それからは孫は手を少し丁寧に洗うようになりました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする