篠原美也子『心歌』(2011年)を聴く 161023 2016年10月23日 19時18分35秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59 2011年の篠原美也子のアルバム『花の名前』より、『心歌』を聴いてみる。 それまで、種の様に撒いた曲達は確かに花をつけたが、全てに気付けはしても忘れてしまったり、これはちょっと――と遠ざけてしまったり、これは良い、と手に取って大事にしたりとある。
篠原美也子『名前の無い週末―セルフカバーミックス―』(2003年)を聴く 161023 2016年10月23日 19時11分31秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59 週末の定番歌、やはり聴かずにはいられない、で、篠原美也子『名前の無い週末』(1995年)をセルフカバーアルバム“SPIRAL”(2003年)より聴いてみる。
篠原美也子“Fool in the Rain”(1995年)を聴いてみる。 161023 2016年10月23日 19時06分36秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59 1995年の篠原美也子の4thアルバム『河よりも長くゆるやかに』より、“Fool in the Rain”を聴いてみる。 聴くには覚悟が要るなと思うのは、この曲は7分越えの魂ソングが故。 うまくいかない時の心の淀み時に、雨にあたる苦行道の歌が届くまで時間が必要だったけれど、望まぬ未来が今ここにある。
篠原美也子『前髪』(セルフカバーアルバム“half moon”-2005年-収録版)を聴く 161023 2016年10月23日 18時59分08秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59 2005年の篠原美也子のセルフカバーアルバム“us”より、『前髪』を聴いてみる。 原曲の面影が多少は残っているが、別曲な感じ。3回のお化粧直しは大変だったろうと思う。カラオケで歌えるのは、記憶が確かならこのバージョンだったと思うが今も可能性なんだろうか?
篠原美也子『永遠を見ていた -DEMO version-』(2007年)を聴いてみる 161023 2016年10月23日 18時51分30秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59 篠原美也子『永遠を見ていた -DEMO version-』を聴いてみる。 ピアノ演奏に柔らかさがあるな、と思えるのは、生演奏・弾き語り状態だからなのだろう。 永遠を見ていた日々、無いこともないが終わってしまえば、寒い冬だよな、と吐き捨てる私が今ここにある。
篠原美也子“M78 -self covermix-”2013年を聴く 161023 2016年10月23日 18時43分44秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59 篠原美也子“M78”をセルフカバーアルバム『青をひとつ、胸に抱いて』(2013年)より聴いてみる。 深い味わいがある、その一言に今日はつきる。
篠原美也子『ありふれたグレイ』(1994年)を聴く 161023 2016年10月23日 18時39分06秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59 1994年のナンバー、篠原美也子の4枚目のシングル『ありふれたグレイ』を聴く。 赤でも青でもない完成されたクールさとはどんなものだったのだろう、と考えてみる。それは、凡人を超越した何者かでもあるんだろうが、案外、世間を立派に過ごす凡人である可能性すらある。答えは雲につつまれ、晴れて消えてしまった感もある。
篠原美也子『葉桜』(2004年) を聴く。20161023年 2016年10月23日 18時32分58秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59 篠原美也子『葉桜』をアルバム『種と果実』(2004年)より聴いてみる。 街灯の桜は丸裸になりつつあるが、この歌も赤裸々な気持ちが描かれているな、と思う。季節は廻ってまた葉桜の時分が来るのは、約1年後であろう。
篠原美也子『誰の様でもなく“Album Version”』(1993年)を聴く 161023 2016年10月23日 18時22分43秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59 素朴な魂の歌、篠原美也子『誰の様でもなく“Album Version”』をアルバム『満たされた月』より聴いてみる。 いつかも書いた通り、街角のストリートミュージシャンが歌っている姿を想像してしまう。
篠原美也子“HERO”2001年 を聴く 161023 2016年10月23日 18時19分25秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59 篠原美也子“HERO”をアルバム『新しい羽根がついた日』(2001年)より聴いてみる。 名もない選手の一瞬の姿が描かれた歌だが、困難に打ち勝った名高いHEROを描いた歌ではないのが、ミソである。