goo blog サービス終了のお知らせ 

急行特急は行く…

急行特急THが、気のみ気のままに形創るブログ

3月9日で思い出したこと

2014年03月09日 23時37分31秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
3月9日日曜日。で、“Thank you”dayだったり、ヴォーカロイド初音ミクの日
(↑何となく斧乃木余弦がそれに似ている気がする)
だったりとか思う中、取り出したるは↓↑今から10年前、2004年に入手したファンの歌手のアルバムを2枚購入するともらえた特典CD。その名前も『もってけドロボー』というタイトルがつけられている。以前にこの話↑の様に語った記憶もあるが。その10年前に出たものの中身は↓↑こんな感じである。その中の項目8に「オールナイトニッポン一部分」と言うのがあるのだが、実はその放送日が3月9日だった。1994年あたりではないかなと思う。当時オールナイトニッポンではお馴染みの「スペシャルウィーク」か何かでえらく盛り上がった回だったようで、番組中に生演奏弾き語りもあったらしい。何が歌われたのかは定かではないが。
2004年から10年、1994年から20年の歳月が経過していることに実感がわかず、ホントにそうなの?と時おり思う。

多彩な優等列車を受け持つ都営5300形

2014年03月09日 16時39分11秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
都営5300形の優等列車担当シーンが多数あることに今頃気づく私である。















これだけあると、「アクセス特急」も担当する日が来そうな期待もあるが、120KM/H運転の壁が高いようで。
同じ都営新宿線の10形も色色使われている様だが、特急に準特急と言った種別は担当していないのがミソといえようか。






緑色時代の4・4エアポート快特品川行き

2014年03月09日 15時56分32秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
懐かしく思えた電車話の記事が↓
↑画像中にあったので↓↑改めて出してみたが、こんなのあったんだ、と言う感じがする。↑緑色のが京急らしい感じがある。↑英字表記“Limited exp. AIRPLANE Mark”は、当時はレアに見えた↓↑絵文字使っているあたりもなつかしい。
現在は↓

↑橙色表記となり、刷新のイメージはあるものの緑色時代が恋しいところ。都営の5300形も↓↑橙色になっていて、何か不思議な香りがする。

今から4年前の話なんて信じがたい。2000年代、確実に進行中と言うことのようだが、そんな話が記事ランキングに入るとは思わなかった。。

3日続けて

2014年03月09日 15時08分10秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
何故に3日間続けて、古いゲームのラスボスを取り上げた記事がこのブログ記事のよく読まれた記事ランキング10に入っているのか?



↑この日は、お馴染み1977SH快特印西牧の原と1976A Wing4号三崎口行き記事が3つ並んでいると言う縁起よさが。



裏を返すと、このブログ記事が大して読まれていないことになるのだろうな、何か不思議な話であった。


Morning on か 電車しかない

2014年03月09日 14時19分37秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
物の見事に単調な更新のパレード↓↑なんと言うことでしょう(呆れ)。こんな感じで続くのがある意味凄い。


↑ちなみに4年前もそんな感じで、単調さは今も変わらない。777H特急押上行きと言う幸運・開運ナンバーの電車撮影が華だった。あの日々に帰りたい。

Morning on Sunday【0309】

2014年03月09日 07時07分07秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
布団|∵=) ̄ノシ♪「博士兎だひゃー。モーニングオンだ兎ひゃー」
涼風鈴子「涼風鈴子だうがー。インチキDJは火星には帰らないうがー。それでは問題です。昨日3月8日に、FM急特の【楽屋裏】を爆破した兎は次のうちどれ。1.博士兎 2.博士兎 3.博士兎。さーどれだ」
布団|∵=) ̄「全部だりんりんこっこー。バナナの皮あげる兎ひゃー」⌒バナナの皮
涼風鈴子「バナナの皮要らないうがー。そしてえ、その兎がこの番組の後に火星で受けるお仕置きは次のうちどれ?1.消毒 2.消毒 3.消毒」
布団|∵=) ̄「お仕置きは受けない兎ひゃー。兎は冥王星に帰って冥王星猫をもふもふする兎ひゃー」
涼風鈴子「キー(#`皿´)」
博士兎「りんりんこっこが切れ始めたので今朝はこれまでだ兎ひゃー」
涼風鈴子「消毒だ兎!火星に連れていく」
博士兎「行かない兎ひゃー」