昨夜の事、一時的にオーストラリア国民になりました。。
NHK・BS「中国vsオーストラリア」で「頑張れ!!オーストラリア」の応援しまくり。
ハラハラドキドキの仮想オーストラリア人でした。
ありがと!オーストラリア。オリンピックに行けるといいねっ(う~ん無理かな)
さぁ~「なでしこvs中国」の対戦はソファに寝そべりながら余裕持って見られそうです
昨夜の事、一時的にオーストラリア国民になりました。。
NHK・BS「中国vsオーストラリア」で「頑張れ!!オーストラリア」の応援しまくり。
ハラハラドキドキの仮想オーストラリア人でした。
ありがと!オーストラリア。オリンピックに行けるといいねっ(う~ん無理かな)
さぁ~「なでしこvs中国」の対戦はソファに寝そべりながら余裕持って見られそうです
「フクシマ」コールに川島「冗談にできない」(サンケイスポーツ) - goo ニュース
夕方のニュースでこの場面見ました。悔しいやら悲しいやらで。。
日本人なら誰もが怒って当然。協会が正式に抗議して欲しいです。
コールした観客にグーパンチ
「渡る世間は鬼ばかり」を楽しみにして見てます。
どの場面も突っ込みどころ満載のドラマです
中でどうしてもそれは無いだろう~がありまして。
(藤田朋子さん演じる)長子の娘「日向子」が中学を卒業したらお爺ちゃんの元で板前修業したいと言う。
長子は日向子には高校だけはせめて進学して欲しい。板前修業は高校卒業してからでも遅くない。
なのにお爺ちゃん・従業員の壮ちゃん・タキさんまで「日向ちゃんの望むようにしてあげたらいいじゃないですか」と日向子が中学を卒業して「おかくら」で見習い修業に賛成。
日向子は皆が賛成するので得意げになる・・の図なんですがね。
何ゆえに他所の家の事に意見するかな~。学校・進学って家族にとっては重要問題なのに全く関係ないタキさん・壮ちゃんが意見言うかな~。黙って笑ってればいいじゃない。皆干渉しすぎ!
14,5歳で選択肢をわざわざ狭めるような事言わなくていいのに
「おかくら」でこの場面になると母親の長子に応援したくなります。
新潟福島の豪雨被害凄いですね。
自然災害の様子をテレビで見るにつけワタシは何をすればいいのか、何が出来るのか考えます。
ヨーカードーに福島産のいんげんがあり迷わず買いました、と三陸産の乾燥カットワカメも(高かった~)。今出来る事はこれ位デス。
円高で海外旅行に行かれる人も多いと思いますが、東北方面にも行って欲しいなぁ。
また行きたいな~会津若松。いわきにある美空ひばりさんの「みだれ髪」の歌碑。いつか行ったいわきのあの街も津波の被害で変わっただろうな
先週かな??テレビで見た事なんですけどね・・
今時の算数は電卓OKなんですって。教科書に「この問題は電卓OK」の絵文字があり堂々と電卓で計算。「えーマジで?嘘みたい」と驚くワタシ
英語ではあなたの名前は何?・・What is your name?
私の時代は・・ My name is yamabuki.
今は・・I am yamabuki.
は~んこれは何となく解るような気がする
私の時代、英語の授業で最初に習った言葉は・・This is a pen.
もうこの短文は化石かなぁ?
近所に住む(長男と幼馴染)ユキちゃんという娘さんなんですけどね。。
保母さんで気立てが良くてとってもいい子なんです。ユキちゃんママと私も親しいのですがそこはご近所、家の中の事に深く立ち入らないようにお付き合いしてます。
ユキちゃんも私に会うと「たーちゃん(長男の名前)元気ですか?」と聞いてくれるのでつい「長男の事は嫌いではない、好意を持ってるのでは?」と期待するワタシ。
長男には「今日ユキちゃんにたーちゃん元気?って聞かれたよ」と何気に報告。裏を返せばワタシの気持ち【ほらユキちゃんにアタック!】
ユキちゃんと息子が結婚してくれないかなぁ~なんて思ってました
先日、ユキちゃんママとの立ち話でショッキングな事を聞きました。
ユキちゃんママ「はっきり決まるまでは誰にも言えないのだけど今度ねユキが結婚することになったの。日取りとか式場もまだ決まって無いのよ。だからやまぶきさんの胸にしまっておいてね」
さらに「最近結婚式までもうすぐというのに破断になった知り合いがいるの。だから式が終わるまでは内緒ね」
ワタシ「えっーユキちゃんが結婚?!おめでとう~」そして「・・密かにユキちゃんと長男の結婚を夢見てたのよ。残念!でもおめでとう~」
ユキちゃんママ、クスクス笑って「いやぁ~近所同士の結婚は止めた方が良いよ。良い時は良いけど悪くなると親戚付き合い大変だしうまくいかなかった時がまたまた大変だから」
長男はワタシがユキちゃんと長男の結婚を夢見ていた事は全く知りません。
ユキちゃんもママから聞いて「えっ~私とたーちゃんが結婚?ありえない~」って笑っていたかも
長男がこの事知ったら「勝手に妄想すれば~」だと思う
幸せな知らせは良いもんだ
我が家の二人の息子にはいつ春が来るのかな、来て欲しいなぁ
迷路のようなTBS社内をぐるぐるしてやっとスタジオに着きました。
狭い、そして天井が高い。人がたくさんいる~。
係の誘導に従って着席(位置をとても心配してました。テレビ画面にしょっちゅう映る真正面はやだぁ。。放映されて解った事ですが真正面は若くて綺麗どころを揃えてました
)
レギュラー陣と当日のゲスト入江・古賀・澤・岩清水選手のご挨拶、そして従業員の西秋さんと一緒に拍手の練習。
「ゲストがゲームをしている時は何か叫んでくださいね~。ウヲォー・ガンバレー、ワァァーでも何でも良いです」と言われ練習。ちょっと照れくさい。
最後のホッケーの時の掛け声「ぱぴぷぺぱっそ、ぱぴぷぺぱっそ」を大声で練習。
ひとつのゲームが終わるたびにトイレタイム。決められた数か所のトイレに案内されました。このトイレタイムが結構急かされます。「急いで急いで~」と言った感じです。トイレの入口に係が待っており全員出たかを確認するという念の入れ具合。
また一つのゲームが終わるたびに作業着を着た人が集まりさーっと片づけては次のゲームの機械を出したり。
その間レギュラー陣とゲストはスタジオの隅にあるテーブルを囲み何やらまったり。
初めは照れくさかった応援の掛け声も慣れてきて。。
ダーツの時の「ぱぴぷぺぱっそ」やウエーブを思い切りはじけました
スタジオに入り収録が終わるまで約3時間。あっというまの3時間・・楽しかった~。
お土産はレギュラー・ゲスト・私達観覧者全員が映った写真。良い記念になりました。
収録後は毎回セットすべて取り壊すそうです。ちょっとびっくり。
「あっこにおまかせ」「ぴったんこかんかん」などもこのスタジオかなぁ~と思いました。
迷路の様な来た道を逆戻り。さてっと電車に乗る前にトイレトイレ。
ロビーでトイレに行こうとした時「うん?聞いた事のある声・・」泉ピン子さんでした。
スーツ姿の男性2人と話してます。でも気軽に「サイン下さ~い」ち言えるような雰囲気でありません。画面で見るよりとっても小柄でやせてます。テレビって太めに映ると言われるけどうむ・・納得。
生ピンコさんに感動する私たち3人。
赤坂というおしゃれな街を歩き都会でこれまたおしゃれなランチなんぞし大都会の空気もたまにはいいなぁ~の一日でした。
翌日は足が痛くって痛くって