goo blog サービス終了のお知らせ 

★ストリーム★    

日々の出来事ををつらつら思うままに・・♪byやまぶき

耳がうるさくって

2016-04-05 | 耳鳴り

耳鳴りが起きる前からあった左耳の中でうるさいパタパタ音

虫が羽ばたくようなパタパタ、右はジージーと絶え間なくながれる不快な耳鳴り。

耳鳴りは24時間鳴りっぱなしですがパタパタは止んでいる時が多いので気になりませんでした。

耳鳴りの時は辛くって辛くってね。。未だに慣れておりません。

一度耳鼻科医にパタパタの件で先生に診てもらいました。先生の反応は「あ~そうですか」で終わり。特に何も言われることもなくあっさり終了

最近このパタパタが続く時間が長くなりまして

昨日は一日「パタパタパタパタ」とうるさかった~。

寝るとき布団の中で小声で「うるさい」と叫びました。

パタパタ・耳鳴りが少しでも気にならないようにラジオ聞きながら寝ていますがパタパタ音に負けてます

右は耳鳴り、左からはパタパタと羽ばたく音でうるさいったらありゃしない

 

 

 


耳がうるさい!

2011-02-07 | 耳鳴り
相変わらず右の耳鳴りがうるさいです。

ジーーーーと鳴ってます。

左耳・・これまたうるさい。

パタパタあるいはポコポコと太鼓をたたいているような音です。

以前は身体を動かす、例えば寝返り、歩くなどの時に音がするだけだったのにここ2か月ほど姿勢に関係なくパタパタポコポコ。。

テレビを見ても本を読んでいても布団に入っていてもパタパタポコポコ

この症状は耳鳴りより歴史が長い、が最近は耳鳴り同様に鳴りっぱなし
右でジーー、左は太鼓の音でうるさいんです

でも辛いのは右の耳鳴りかなぁ~。

今でも慣れておりませぬ



ニュースのスポーツコーナーでは日本ハムの「今日の祐ちゃん」

情報番組でも「今日の祐ちゃん」
祐ちゃんフィーバー(古っ)に乗っかれないワタシ。
祐ちゃん、確かに好青年の様だけど・・応援しているソフトバンクのライバルなんで

「最近のわたくし」(>_<)

2009-11-07 | 耳鳴り
昨晩は11時頃布団に入りいつもようにラジオのスイッチオン。

な~んと目覚まし時計が6時に鳴るまでぐっすり。一度も目が覚める事無く6時間も睡眠が取れたのは超ーー久しぶり、って2年ぶりかも

耳鳴りがするようになってから早2年。
寝れない、すると耳鳴りが大きい、で寝れない、の悪循環

昨夜の「ぐっすり睡眠」は眠れない日が続いたため睡眠不足が限界にきてたのかもしれない。「眠れる事の幸せ」ってこんなだったのね~と思った今朝

耳鳴り持ちの友人がいるのですが特技は「いつでもどこでも眠れる」だそうです。
同じ耳鳴り持ちでもこの違い。全くうらやましい話です。



ラジオで睡眠外来の医師が話してました。

・最近外来に訪れる患者が急増している。
・眠れないのは歳のせいもある(そういえば母、おじおばみんな睡眠薬を持ってた)
・人間寝ないと死ぬそうです
・あまり静かすぎても暗すぎてもダメ。時計のカチカチを聞きながら明りを薄暗くすると良いそうです。

刑事ドラマの取り調べ・・
刑事が犯人に向かって「眠いか?白状したら寝てもいいぞ!」と脅され眠気に負けた犯人が「勘弁して下さい、白状しますので寝かせてください」のシーン。

寝ることは大事ですわ



2年目

2008-10-19 | 耳鳴り
耳鳴りが起きてから2年目に入りました。ストレスや心配事のためここ1か月音が大きくてほとほとうんざり

耳鼻科の先生「1年も薬飲んでますね・・今日は薬どうします?」って(先生はこれ以上飲んでも意味ないよって事らしいです

私「ハイ下さい」と貰ってきました

安定剤も貰ってきました。効いているのか効いてないのか解りませんが手元にあると安心、そして飲むと幾らかは眠りがいいような?気がする
でも薬飲んだからって耳鳴りが良くなるわけでもない、やはり一番は慣れる事。耳鳴りの苦痛は精神的なものだから人それぞれなんだよなぁ。

う~んいつになれば慣れるのかしら



「以前はリウマトレックスは子供には使えなかったけどこれから使えるようになりました。この薬はそれほど安全って事ですよ。これからますますリウマチの薬がどんどん開発されてますよ。将来は治る病気ですよ」とRAの主治医の嬉しい言葉
(小さな個人病院ですので大学病院などに比べるとかなり情報が遅いと思うけど。。)

何ともRA患者には頼もしい、嬉しいお言葉

・・でRA患者よりはるかに多いと思う耳鳴り持ち。耳鳴りにも効く薬が開発されるといいのだけど。市販されてものは全く効かないようだし(ドラッグストアの薬剤師曰くです)

耳鳴りが起きた当初の記事を読むとかなり情けない。でも本当に辛かった
耳鼻科で安定剤の話を切り出された時は驚き、「なぜ安定剤なの@@」と戸惑い

後で解った事ですがまず耳鳴りが起きた時は安定剤が処方されるようですね。初めは耳鳴りで鬱ぽっくなる方が多いようです、私もその内の一人ですが

1年経って少しは慣れたけどイヤなものはイヤ、気持ちが落ち込みます

ある日友人Aが「やまぶきさん偉いね、耳鳴りを我慢できるんだもん」と。
Aは耳鳴りが約1か月続きいつの間にか消えたらしい。でいつも言われるのが「私みたいにいつか耳鳴りが消えるから大丈夫よ!」って慰められる

頼んでもないのに音が自然に頭の中で発生してるのだから仕方ない、偉くも何ともない

耳はいつも詰まったような感じがして不安、それに聴こえ具合も気になる&軽く痛い

先月実家の母に「テレビの声大きくない?」と言われガ~ン
私にはちょうどいいと思っていたTVの音量が母には大きい、母より耳の聴こえが悪いって事か・・少しショック
でも今は開き直り

涼しいです

2008-08-02 | 耳鳴り
西日本は猛暑が続いているようですが我が地域は涼しいです。

ここ数日昼間の最高気温は31度前後。エアコンは要りません。

寝るとき扇風機を微風にして寝ますがちょうど良いくらい

暑さで寝苦しいことがなくて

・・が相変わらずラジオを聞きながら寝る毎日。2,3回ラジオを消して寝ようとしましたがダメでした。耳鳴りがうるさくて寝られません

日にちが薬とはよく言ったもんでだいぶ耳鳴りも慣れました、でも「ラジオなしで寝る」は無理のよう

音楽などで耳鳴りを消すようにしないとちょっと辛いかな
なので泊りがけでどこか行くにしてもラジオが必須アイテム

安定剤は徐々に頼らなくても済むように日々努力。

出来るだけ飲む薬は減らしたい。

でも他の末梢神経に良いと言われる薬(メチコバール)と血流を良くする薬(アデホス)は飲み続けるつもり。
ネットで調べても強い作用がない代わりに副作用もほとんどありませんと書いてありますし、薬剤師も同じことを言っていましたので安心して飲んでます

これである日耳鳴りが止んだ・・って事になればラッキー

医師曰く私は軽度の難聴らしいがそんなことちっとも気にならない。確かに聞き返すこと多いかな~?と思う事はあっても聴こえるだけで満足、耳鳴りなんてどうってことない←ずいぶん前向き発言だ

すっかり依存

2008-07-02 | 耳鳴り
安定剤が無くなりうまく睡眠取れず寝不足気味
すると耳鳴りも大きい

RA科の先生は「安定剤はうちでは扱ってません、代わりに睡眠薬を出しましょう」と。

睡眠薬を頂いたけど私が欲しいのは安定剤

耳鼻科の予約16日まで待つか、それとも近所のクリニックに安定剤のためだけにいくか・・

できればいくつも病院を渡り歩きたくない。いつも通院しているRA科一か所で済む事が一番いいのだけど

【安定剤】という名前にすっかり依存しているかも



今日はこれから銀行へ、私一人でオットの年金相談に行ってきます。
お金関係はすべて私に「お任せ」です。またオットに任せられず、頼りにならず

オットは今年58歳になりました。この歳になると銀行から「年金相談についての案内」が来るのですね。あちこちの銀行から封書で「ご案内」が来ました。

おととい係りの女性から「ご予約の変更はございませんか?やまぶきさんにお会いできるのを楽しみに待ってます」と言われました。

銀行からこんな歓迎()の言葉を言われるなんて・・

そう滅多にあるものじゃない。

2年位前に社会保険事務所で貰った書類をそろえて行くとしますか

オットの頼りない話を聞くより自分の耳、目でしっかり聞いてきます。
(オット本人が社会保険事務所で説明を受けたのにうまく理解できず、私の質問にも曖昧な返事)




正直な気持ち

2008-04-27 | 耳鳴り
昨夜は安定剤無しに寝ました、案の定2時間おきに目が覚めてしまいました

出来れば安定剤無しに寝たいのですが

なんか抵抗あるんですよね・・。
頭に【精神】という文言があるから。すごい偏見だけど精神○○という名の薬はなぜか飲むのが怖い。
この事を薬剤師に話すと私が飲んでいるリウマチ(リウマトレックスの事)の薬がもっと怖いと言われました


知り合いに私と同じ安定剤を10年間飲んでいる人がいます。この人を見ると精神安定剤もそう怖がることはないかな~って
また他にも眠れない時だけ飲んでいるけど平気だよ~と言う人もいたり。

安定剤を飲む事に対して前より偏見は無くなったけど出来れば薬に頼らず寝たい、常用するのは避けたいな
すると寝れなくて翌日耳鳴りが強い様な気がする・・
あ~ジレンマ。。



先日、突発性難聴になった友人はかなり回復し耳鳴りも全く気にならないらしい。
寝付きもいいし夜もぐっすりだと
(実のところ本当に突難だったのかな?って友人は思っています。入院もせず薬だけで治るかな??って不思議らしい)

この友人から「実は耳鳴りがするのよ・・」と聞いた時は「お~仲間が増えた」と少しうれしかった。「耳鳴りって辛いのよね~」って愚痴を言い合えるって喜んでました
でも「すっかり耳鳴りが無くなった、あっても殆ど気にならない程度までなったよ」と聞いて少し嫉妬。。

なぜ友人は良くなっているのに私は良くならないの、いいなぁ~・・と友人の事を素直に喜んであげられない心が狭い私

いつか私も耳鳴り無くなったよって言える日がくるといいけどな~

耳鳴りで悩む人は世界中にごまんといる。
耳鳴りの完治薬を発明するとすごい儲かると思うよ、製薬会社さん

早い者勝ちか!?

2008-04-24 | 耳鳴り
昨日の続きで愚痴です。

行けばいつでも診察OKの総合病院のK医師(大学から来ている非常勤Dr)
私が「耳がヘンなんです」と言っても耳を見ようともせず目の前のPCを見てる。
そして「耳鳴りですからヘンでしょうね」と言うだけ。

耳鳴り発生以降MRI画像を診てくれたこのK医師に不信感ありもなかなか転院を決められず・・



先日、友人に聞いた評判のいいS耳鼻科に行った。
初診日「あー鼓膜がへこんでますね、耳鳴りも一緒に頑張りましょう」と言ってくれここに転院を決めた。

でも予約するのに朝7時からオットを巻き込まなければ予約できない。
運良く電話繋がった~としたら19時に来て下さい、だって。

運悪ければ今日は診察出来ません、あすまた予約の取り直しをしてください、となる。

まるで人気歌手のコンサートチケット争奪戦のようだ

月の1度ぐらいの通院だったらオットを巻き込むのもありかもしれないけど
でも耳の調子がいまいちの私は週2度は通院したい(さすがに週2回もオットに出勤前に順番取って~とは言えない

評判が良過ぎて患者が集まり診察を受けるのに一苦労。

早い者勝ちで7時半には午前の診察の受付終了。またはその日に診察を受けられない人があぶれる仕組み

医者も患者も何とも思わないのかしら??
医者にすれば「このやり方がイヤなら他耳鼻科に行けばよい」って事かも。

負け犬の遠吠えかもしれませんがもう少し予約の取り方を考えてほしい。
↓で書きましたが歯医者さんの予約の取り方を真似するとか。



また転院する、どうする・・??>私

こういうのが医療費の無駄遣いなんだけど

耳鳴りはどこへ行っても「なかなか治りませんよ」って言われるのは予想できる、が他の事が気になる(もちろん安定剤も欲しいし
待つのは一向に構わないから行った時にちゃんと診察してくれる他の耳鼻科に変わろうか・・

早く決めなくては

朝も早くから(愚痴)

2008-04-23 | 耳鳴り
今日はS耳鼻科に行く日なんですがやめました

先日書きましたがかなり込んでます、そして予約制です。

前回は初診でしたので30分ぐらい待ちましたが苦になりませんでした(初診の患者だけは特別扱いのようであまり待たせないそうです)

受付は朝7時からで電話と窓口。
(事情通の)友人曰く「直接窓口に行った方がいいよ。電話はまず繋がらない、繋がったと思ったら午前はもう終了。夜の部に回されるから」と。

試しに7時に予約専門番号に電話しました。
通じません・・
やっと7時40分繋がりました、でも「夜の診察になりますが、19時頃に来ていただければ・・」
19時に行ってもすぐ診察出来るわけでもなく、また薬も貰うまでも時間かかります。
帰ってくるのは21時ごろか・・

息子が夜バイトで車を使うので今日の耳鼻科通院は中止決定


歩いて5分の距離にものすご~~い込む眼科医院があります。
土曜日のある日、オットが昼の2時に受付して診察から帰ってきたのは深夜の11時でした。「ウソッー」と驚くより笑うしかなかった・・ですハイ
自分の順番が来るのを自宅で待ち、何回か我が家から確認のために行きましたが遠くから来ている患者はひたすら待たなければなりません、大変~


耳鼻科は土曜日の朝7時前にオットに車でひとっ走りして予約してもらいます

次から次へと患者を診なくてはならない医師も大変だろうけど患者も大変
歯医者さんの様な細かい予約までとは言いませんが診察の時次回の予約を30分刻みで予約を取ってくれないもんかしら。

大学病院では何時間待ちは解るけど町中の開業医で1日がかりの診察ってどう

せっかく転院して耳鳴りが治るよう、気にならないような小さな音になるまで頑張って通院しようーーと思っていたのに、診察のために朝7時前から動くのもちょっときつい、挫折しそう

S耳鼻科の患者さんになるには朝早くから動ける体力、時間が必要って事が解った

無意味な聴力検査^^;

2008-04-17 | 耳鳴り
耳鼻科転院しました。

耳鳴りが起き始めの頃私は友人Yに泣きの電話をしていました。その中に「もし耳鳴りがしたらすぐ耳鼻科に行ってね。突発性難聴だったら2週間が治るか治らないかの分かれ目らしいから」と言ったらしい(うつ状態の私でしたが結構良い事を言っていたのね、記憶にないのだけど)

このYが先月終わりに突発性難聴になりました(彼女から告げられた時私はかなり驚きました
Yは私が言った言葉を思い出し耳鳴りが発生しすぐ耳鼻科へ行き今は聴力も回復し耳鳴りもほとんど気にならないらしい
でも最初は耳鳴りがとても辛くノイローゼになったと言ってました(私だけじゃなかったのね~



とても評判のいい耳鼻科です、がすご~い込んでます。
ひとりひとりに丁寧に説明してくれやさしい、ので患者も集まる、でかなりの待ち時間

昨日診察して貰い「耳鳴り、難聴を改善する薬」を2種類頂きました。
耳鳴りがするようになって約半年ですがこのような文言が書かれた薬を飲むのは初めて

Yは「突発性難聴」の病名があるけど私の耳鳴りは原因不明。元が違うしまた約半年経っているので耳鳴りが簡単に消えるとは思わないけどちょっと新しい薬にかけたいた思います


初診なのでお決まりの聴力検査。
これがとてもいやなんです
電話ボックスみたいな所に閉じ込められヘッドホンをし耳鳴りと似たようなピーピーの音を聞く。

他の人はどうか解りませんが私の聴力検査はかなりテキトー、いい加減です。
だって・・・止むことのない耳鳴りが邪魔して検査音か耳鳴りか解らないんだもん

ヘッドホンから音が聞こえたらスイッチを押すのですが耳鳴り、それとも検査音??・・解らないからテキトーに押してました。押しっぱなしか
検査結果をみて思わず苦笑い

耳鳴りがせず明らかに聞えがいい左が軽度の難聴、耳鳴りがして電話等でも聞こえが悪い右耳が聴力いいんだもん

私に限って聴力検査は無意味

客観的に耳鳴りの検査、聴力検査をする機械を誰か作ってくれないものか。
耳鳴り、聴力って自己申告だから他人には解らないしね。
そういえば聴力障害者手帳の詐取目的の問題が最近どこかの地方であったような・・



時々正常な左耳で耳鳴りがあります。
この時私は室内をクマのようにどうしようどうしようとウロウロ。
プチパニック状態です

寝るときは安定剤にラジオがないと寝れません。
どこか旅行に行ってもこの二つは手放せそうにないわ~
昼間はもう慣れました、時々もうイヤーーって爆発したい気分になるけど

寝つきが悪い

2008-02-05 | 耳鳴り
睡眠をたっぷり取ると耳鳴りが小さくなる事が解りました(1度だけの経験ですが)

いつか・・眠くて眠くて9時半ごろ就寝、6時起床。
この日は耳鳴りが小さく日中は気にならないほどに

この事があってからなるべく早く布団に入るようにしてますが・・寝れない、寝付けない

安定剤が効かないのか、ラジオを聞きながら寝るのが悪いのか。

試しにラジオを消すと耳鳴りがグワァ~ンと頭の中で反響して寝れたもんじゃない
改めて耳鳴り以外の音がないと寝られない事を再確認



1時間でラジオの電源がオフになるよう設定したのに眠れず2回目のタイマーをスイッチオンに

布団の中で2時間近く悶々として寝入るのが深夜1時ごろ、何度も目が覚め浅い眠りになってしまう

そして今日も耳鳴りが大きい。
こめかみ付近から外に向かって音を発しているような感じ。

耳鳴りがうるさ~~い。



私より遅く布団に入ったはずのオットはものの2,3分で別室で寝る私に聞こえるようないびき。

オットは時間・場所・枕・が変わっても何の問題なく寝つきがいい。
憎らしいほどの寝つきのよさです


アルコールが入っているせいなんでしょうか。

少しオットの寝つきの良さを分けて欲しいもんだ


そして目を覚ますことなく朝までぐっすり寝たい・・です

たかが耳鳴りされど耳鳴り

2007-12-07 | 耳鳴り
今日は耳鼻科に行ってきました

医師には「たかが耳鳴り」なんでしょう、時々起る耳の痛みを訴えても「あーそうですか」と耳を診る事もなく前回と同じ薬を処方して頂き診察はあっという間には終了

前回の診察時医師が「薬出しますか」と言うほど耳鳴りの治療薬はないようですが、【ある日突然治るのではないか?】という希望と、【もし薬を飲まなかったら耳鳴りが大きくなるのではないか】という不安もあり血流に良いと言われる薬を貰ってきました

リウマチの薬と違い4週間分処方です(6週間分欲しかったのですが安定剤に制限があり無理でした

耳鳴りもジーン、キーン、だったり蝉の鳴く声だったり
・・耳の奥から聞こえたり、こめかみからおでこ、こめかみから後頭部にかけて頭の中から外に向かって音を発信しているかのような耳鳴りもあり

のんさんがブログの中で書かれているような「頭鳴り」の言葉がぴったりかも


頭の中で音が反響する時などドリルかなんかで切り取って捨てたいもんだ~と思う事も・・

医師が言うように「耳鳴りが気にならない」時期っていったい来るのだろうか。
安定剤無しでいられる日ってくるのだろうか・・

でも日にちが薬なんですね、当初よりだいぶ落ち着きました。
一時は何も手に付かず鬱々してたけど。。



医師にそのうちに耳鳴りも小さくなるかもしれませんから、とうれしくなるような言葉を頂きました
最後に「まっ、睡眠をたくさんとって気にしないことですね~~」と。
(それが出来ないから辛いんですよっ先生、と言いたかった

医師にすれば「たかが耳鳴り」でも私には「されど耳鳴り」


耳鳴りが起きるようになってから本を読めなくなりました

以前はいつもなんかしら手元に本がありましたが今は読む気がしない・・

耳鳴りがうるさい、頭が痛い・・で読書に集中できません

静寂な時間があった頃が懐かしい



お灸を始めました

鍼治療院でのお灸が気持ちよくこれなら家でも出来るぞと医院お勧めのお灸を風呂上がりにしてます。それに安いし

つぼを先生に聞き油性マジックで消えないように印をつけてます。
耳鳴りだけではくリウマチの肩、ひざの痛みのつぼもしっかり押さえました
効果・・う~ん解りませんが気持ちいいです

じわーっと来る熱さがなかなかgood

お灸の下の物体は卓上ポット

日によって・・

2007-11-21 | 耳鳴り
耳鳴りがおきる前、耳の違和感で2か所の病院で診てもらって「どこも異常ないですよ、でも聴力検査のグラフがね・・」と医師が首をかしげたことがありました

耳鳴りがおきるようになってからJ医大、K医大でも聴力検査をしても同じように聴力検査のグラフがどうもね・・と言われ。。

グラフの形が珍しいようです

加齢による聴力の衰えは高音が聞きにくくなりグラフとしては右下がりになるらしい。

でも私の場合は低音、高音はよく聞こえ肝心な人が話す声の周波数がまるでVの字のような形のグラフで聴力が低い事が解りました

両耳が軽度の難聴です

もしかすると難聴&耳鳴りの原因となるものが頭の中に出来ているかもしれません、と言われましたが前日のMRI検査では結局何も悪いところもなく一安心しました

・・でも難聴の原因は不明

生まれつき、遺伝、更年期、加齢といろいろと言われました、が今更こればかりはどうしようもありません、のでどうも出来ません
医師にも最終手段として補聴器があるから・・なんて言われました

でも・・特に今まで困ったことない(家族には迷惑かけているかも)




昨日の鍼治療院での待合室でのひとコマ。

昨日は混んでました(一応予約制んですけどね)

若い女性に「今日は混んでますね」と聞く私。
すると女性は「泌尿器科・・」と答えました

えっ、泌尿器科ですか・・」と私

・・「日によって・・」の聞き間違いでした。

あっー恥ずかしかったです

やはり聴こえ悪いんだぁ・・とちょっぴりショック

でも家族の中ではうまい具合に「軽度の難聴」を利用してたまに聞こえないふりしてます

よく老人が都合の悪いことは聞こえないふりする、って言いますがこれと同じ事をやってます


MRI

2007-11-16 | 耳鳴り
MRI+造影剤付きの検査をしました。

同意書に「閉所恐怖症はありませんか?」との問いがありましたが今日経験してこの問いはなるほどな・・と。

ヘッドギアのような所に頭を入れ、胸とおでこをベルトで絞められそして剣道のお面の様な物でおでこから上を覆われ・・

ここまで固定されるなんて思ってなかったのでちょっとドキドキしました

目を閉じてすーっとMRIのドームに吸い込まれた私。

20分ぐらいした所でちょっと目を開けてしまった・・

うっ・・あわてて目を閉じました
まるで棺の中にいるようです

目の前にはお面の格子がありその上にはドームが。。
狭すぎる

閉所恐怖症の人は絶対無理だな・・

でも音は心地よくて結構楽しめました
道路工事の音、和太鼓の音、ポンとつつみの音

目さえ閉じてさえいればなかなかの空間・・

音が子守唄に聞こえうとうとしました


MRIの結果は耳鳴りの原因になるような悪いものは見つかりませんでした。
これはこれで安心です、が耳鳴りが治まるともっと良いのだけどなぁ

増える診察券

2007-11-10 | 耳鳴り
通院していたJ大学病院は電車とバスを乗り継ぎちょっと不便・・

先々週の診察日、主治医が私の住所を見てあらっ~と

なんと・・我が家から車で10分ぐらいのH総合病院の耳鼻科に主治医が隔週で診察しているので転院してみますか?とのお話

またJ大学病院のMRIは初診日より3ヶ月先でないと撮れないほど込んでいるがこのH病院だと2週間先なら撮れるらしい。
(ちなみに都内の耳鳴り専門外来のある大学病院のMRIは半年先まで予約で一杯でした

なにかあればJ医大に戻ることも出来ると言うので「はい、H病院に移りますと」と即OK
主治医も変わらずただ建物が変わっただけ、何より近いのがいい


耳鳴りが起きるようになってから2つの大学病院、S病院、そしてH病院、ハリ治療院・・と診察券が5枚も増えてしまった

増える一方の診察券、増える一方の治療費・・

ありがたいことに子供、夫の診察券はここ数年出番がありません



私位の年齢だと外見は何もなさそうでも聞くとやれ40肩、50肩、腰が痛い、更年期()と医者となかなか縁の切れない人も多いと思います。

実際街中で友人とばったり会うと「今病院の帰りなの、もう大変よ~」と病気の自慢話()が始まる事も少なからずあります

しかし中には全く診察券とは無縁の人もいます
自分でも「健康優良オバサンだわ」と言う友人のSさん。うらやましい限りです。。




相変わらず耳鳴りは続いてます

安定剤に頼る毎日。。

耳鳴りがおきてまずかかりつけの医者に診てもらって「安定剤を出しましょうか?」と言われた時「はっ?安定剤ですか。要りません」と言った私。

なぜか精神安定剤のような薬に対して良くないイメージを持ってました

今は主治医が処方してくれた薬だもん、我慢せず飲むことにしました。。
飲まないでいると逆にストレスがたまりますので精神的にも良くない。それに眠れますから

でもやはり辛いなぁ



今日は週1のシオゾール日です。

ふっー病院通いは続く。。。。