goo blog サービス終了のお知らせ 

★ストリーム★    

日々の出来事ををつらつら思うままに・・♪byやまぶき

物が集まる時

2007-03-30 | 今日の出来事
何か一つ電化製品が調子悪いと他のものまで次から次に悪くなる、てなことよくあります。

ちょっと違うけど・・。
我が家の場合、物が一時期に集中してよく集まる。
先月、屋久島の知人より「たんかん」が10㌔送られてきました。形、味がオレンジに似てとてもおいしい果物です。
相次いで実家より「ぽんかん」が10㌔送られてきました

傷んではもったいないということでご近所、友人におすそわけ。
大変喜ばれました

せんべい、お菓子など傷まないものはちまちまと私の胃袋へ・・

昨日お味噌1㌔買いました。
するとお隣さんより「高齢者大学」でみそを作ったのでどうぞと1㌔頂き

そして夕方。
農家をしている私の友人宅に米の配達を頼んでいたところ、ご主人がやってきて「この前のたんかんおいしかったよ。これ我が家で作った味噌、完全無添加だから食べて」と1㌔を2パック頂き(私が子供の頃実家ではご近所総出で味噌作りをしてました。ニオイがぷんぷん、すごかった。もっと昔は醤油まで作っていたらしいです)

・・で我が家の冷蔵庫にはお味噌1㌔が4パック
ここ数年同じメーカーの味噌を使っている、で頂きものの味噌を使う事に味の面でも多少不安もあるし。
友人におすそわけ・・でも友人宅だって好みの味噌があるとしたらありがた迷惑かな??と考えてしまう

味噌汁、豚汁、味噌炒め、あと何がある???
結局我が家で使い切る事になると思う
朝から冷蔵庫を開けるたびにでんと構えた味噌4個が・・。なんとかしなくちゃ

**************
今、外は強い雨。
・・で洗濯物は部屋の中。
除湿機+扇風機が一部屋を占領中です。でもこれでばっちり乾きます

続きです・・

2007-03-21 | 今日の出来事
次男はバイト、夫は出かけましたので続き・・

私たち3人が元コンビニの会場に行くとパイプ椅子があり8割程うまってました。
入り口で100円を店員さんに渡し、案内されて入り口付近の椅子にに座り。

女性2、男性2人(皆20代前半)がハイテンションでもうそれはそれは賑やかに話し掛けたり、冗談を言い皆を笑わせてます。店員さんの沈黙は一切なし。とにかくしゃべる、しゃべる
中には常連さんもいるらしく「いつもありがとう~」なんて言ってました。
じょじょに客が増え後は立ち見。
全員で100人はいました
店内の入り口にはお店の商品らしい食品が(少しだけ)陳列棚に並べられ、壁には健康に関する事が書いた模造紙がぺたぺた。

いよいよ勉強会が始まります。
店長が「このお店は悪徳商法じゃないですからね!」と前置き(皆さん苦笑)

男性がそれはおもしろおかしく「健康について、薬について」など話し始め。
約30分でしたが話が止まる事はなく女性店員との掛け合いが漫才のようで思わず友人に「ねぇ、この人たちお笑い芸人でもやってるかもね~」と。
とにかく客を飽きさせません。私を含め回りもけっこう笑ってました。

帰りコシヒカリ1.4キロ貰い帰りました(100円で買ったのだけど)。

友人2人はこれまで
・梅干
・ハチミツ
・味噌&サラダ油
・パン一斤
・乾麺
・ドラ焼き
などをゲット、すべて100円で

今は年配の人もこのような商法を解っていて来ている人も多いのじゃないかな?と思います。
隣に座ったおじさんもちゃんと解っていました

・・がお店の人もボランティアではないのでこの先何かがある・・。
おいしい話には落とし穴が待っている

ネットで調べるとやはり・・・のお店でした

友人二人はその後一度行きました。(私はもちろん一回きりでお終い
・・が話が1時間だったとかで行くのを止めたそうです。
最初はわずか10分だったのがだんだん拘束される時間が長くなるらしい。

あのお店に集まる年配の人たち、大丈夫かな
親しげに店員さんと話している人も数人見かけたけど・・。
甘い話に乗ってはいないだろうか

以上私の好奇心丸出し日記でした。

これって〇〇商法ですか?

2007-03-21 | テレビ
25年前私が結婚したばかりの初々しい()そして田舎者()の頃、街中で卵1パックプレンゼントのチラシを配布してました。
まだ20代前半、結婚するまで親と暮らし世間知らずの私は卵を貰いにビルの一室に向かった・・。

部屋に入ってすぐ「何かヘン」と気づきましたが入り口は締められ、男性がたっております。出られませんでした
今でいう催眠商法だったのです。
老人達は手を「はーい」と挙げながら台所小物類を貰い、卵を貰い、ちょっと異様なふいんき・・。

最後はお決まりの羽毛布団です。
・・はっきり言って怖かった,そして催眠商法なるものを勉強しました
********
6ヶ月前ごろ倒産したコンビに後に自然食品の3ヶ月限定〇〇ストアーがオープン。
「一日3回、パン一斤100円、卵18個100円などを日替わり販売します」の折込チラシが入ってきました。

毎日〇〇ストアーの近くを通る私は何気に観察。
8割がた年配の人、残りも主婦らしき人ばかりが列を作ってます。
そして3ヵ月後には何事もなかったようにこの〇〇ストアーはいなくなりました。
最後までお店の正体が解らず、がなにか怪しげ??のお店でした

ところがつい先日この店が新たに他の場所でオープン、そして3ヶ月間限定
折りこみチラシも前回と同じ「1日3回100円で販売」しますと。
案の定老人が殆どの列。大丈夫かな・・と心配しつつ

ところがなーんと仲の友人が連日通っている事が判明
そしていろいろな商品(1500円相当のも)を100円でゲットしていることも判明

・・そして主婦歴も長くなりちょっとやそっとのことも動じなくなった私、誘われて行って来ました。
リウマチで首が痛いっていうのに好奇心と100円のこしひかり(1.4キロ)に釣られて

ギャル文字??

2007-03-18 | テレビ
「さんまのからくりテレビ」の「女子高生によるメールの添削講座」で・・ギャル文字を初めて見ました

結婚した娘が父親に送信したメール。でもお父さんは読めない・・

TVの画面にそのメールが大きく写しだされました・・が私も読めない。何て書いてるの??

記号のような文字の羅列

そこで女子高生が添削。

お父さんはやっと理解でき感動して涙ぐむ
「お父さんに感謝してます」の内容メール。

添削してもらわないと読めないメール送らないでね娘さん
50歳のお父さんには無理・・。

ふつうに打った方が早いと思う・・ってこれはオバサンの考えですね

機長のアナウンス

2007-03-14 | Weblog
帰省する時ここ10年は殆ど飛行機。
多いとき年に親子4人3回ほど利用したことも。(すべて冠婚葬祭なのだが交通費が大変です、ン十万・・

なので飛行機に乗ったり離着陸を眺めているのもけっこう好き。
怖いとも思った事はないが、機長のちょっとしたアナウンスがあるとかなり安心。
なんでもいいのです。簡単な自己紹介、行き先のお天気でもなんでも。
客室乗務員の笑顔よりも私は安心する。

暮れに利用した時など思わず苦笑した事も「このような仕事をしていますと家族と一緒に正月を迎えるのは厳しい。皆様いい正月を・・」をなんて言われると親近感を持ったり。
機長も普通のお父さんなのねぇーって

特に揺れが酷い時など機長のアナウンスがあると凄い安心
なんてったて客300~500人と乗務員は運命共同体。
もう、まかせるしかない。
とにかく今回の胴体着陸はけが人もなく良かった、良かった

3年前(かな?)のことを思い出した。
お盆に親子4人で羽田行き最終便の機の中にいた。
着陸体制に入り20分ほどで羽田に着きます、のアナウンスが。
どれぐらいたったのか前席の若い二人連れの女性が「ねぇ、なんかおかしくない?時間過ぎているよ」と小声で話しているのが聞こえた。

時計を見たら過ぎてました。夫も少し長いな・・と感じていたらしい。

でもなかなか着陸しない。後からもなにやら不安そうな声が聞こえた。
シートベルトをして着席している乗務員を見る、と何回もコックピットの方を振り向いている。やはり「どうした??」と思っている様子。

結局30分遅れで着陸。
この間一切説明もなく・・

羽田はものすごい雨。
私たちはこの大雨で着陸しにくく、羽田もお盆で混んでいるからそのせいで時間がずれたんだねきっと、と勝手に想像しました。
あの時、「安心して下さい」の一言でもあればだいぶ違ったのに・・と。

機長のアナウンス=安心感だと思う

「山の郵便配達」

2007-03-10 | 映画
山の郵便配達」・・
昨年BSで放送されDVDに録画し、今日改めて見ました。いい映画は何回見てもいいものです。
殺人もない恋愛でもない、ただ郵便配達の父子の物語です。
中国の80年代の貧しい山村の住人にために2泊3日かけ(一日に40㌔)たんたんと歩き続ける過酷な旅。

年老いた配達人は最後の仕事に後継ぎとなる息子と次男の「犬」を伴い厳しい旅にでます。
行く先々の人々に誇らしげに息子を「後継ぎの息子です」と紹介、それに対し何か照れくさそうな息子。

山々には配達人の手紙を待つ人、そして集配。背中のリュックが軽くなる事はありません。

字の読めない老婆のために息子から「お金のみ」が入っている手紙を読んであげます。もちろん配達人の作文です。ここが一番泣けます
また浅瀬を渡るとき膝の悪い父親を背負うとする息子、無言でそれに従い涙ぐむ父。
男同士の照れくさい愛情表現でしょうか・・。

仕事とはいえ家にいないことの多い父に対し隔たりを感じていた息子、それに寂しくせつない気持を抱いていた父。
過酷な配達の旅をすることで村に人々の尊敬をうける父親を見、息子はじょじょに気持が変わってきます。

2泊3日の過酷な配達の旅に出た夫とを待つ父。父と同じ仕事に就こうとしてる息子を心配する母。そして1匹の犬・・。

子供が幼い頃かまって挙げられず、その息子が自分を超えようとしている・・父親のうれしさ、せつなさそして子供に対する愛情を感じる映画だと思います。

いい映画って何回見てもいいですねぇ・・。また数ヵ月後には見ているかもしれない

ちなみに日本映画で一番好きな映画は「砂の器」
森田健作さん、加藤剛さん、丹波哲郎さんの昔の映画です。

親子が北から南、放浪の旅は涙ナシでは見られません

この映画
★★★★★・・満点。大好き




 

つい手が・・

2007-03-10 | 今日の出来事
スーパーに買い物。
あいかわらず人が多い。

袋入りのチョコが安かったです。甘いもの大好きな私、今は特に食べたいわけではないがチョコなんて腐るものじゃないし買ってこ

家に帰りとりあえず一個食べようかな~と袋を開けました。

だめです。。。

もう一個、さらに一個・・・

開けたら誘惑に負けてしまいとうとう完食

買わなきゃ良かった、開けなきゃよかったと後悔しきりです

ゴミ当番

2007-03-01 | 今日の出来事
今週は地域のゴミ当番。10世帯が利用する集積所の掃除、集積拒否され取り残されたゴミの取り扱い

私の住む地域はゴミの分別にとても厳しいです。
例えば生ゴミの日に紙一枚でも透明袋の外から見えるようだと「資源ごみが入ってます。分別してから出してください」のシールを貼られ持って行ってくれません
とすると当番は取り残されたゴミの持ち主を探して10件回るのです。
領収書などが混ざっていれば簡単なのですが・・。昼間不在のお宅は夜「このゴミは〇〇さん宅のゴミではないですか?」と。

先週我が家がこの失敗をやらかしました
ライター、乾電池、スプレー缶、蛍光管の日に「電球」を出してしまった。。(見た目は同じようだけど、違いが私にはわかりません
当番さんが一件一件尋ねているのが解りました。私は人事のように「何が残っていたのかしら??」って。

そして我が家に、取り残され「集積拒否」のシールを貼られた電球を手にし「ねぇこれやまぶきさんちが出した?」。あれぇー夫だ・・。
電球関係は夫に任せているのですが、そういえば出勤前に「今日は電球だな・・」とポツリ。
当番さんに平謝りし、夜夫に「教育」しました。蛍光管と電球は違うのだと

からす避けのネットを片づけ、掃き掃除&水で流し。これが週4日あります。
今日は生ゴミ、明日はプラスチック類。
当番の日は集積所が気になります・・。
どうかゴミが残ってませんように。。
全部持っていってくれますように。。
*****************
診察日でした。
今日が一番短かったかな30秒で診察終わりで注射、早くて助かります

シオゾール、血液検査用の注射。
看護士さんが「はい、ちくっとしますからね」と優しく声をかけてくれます。
痛がりの私はよそを向き顔はすこししかめ面。

もし、看護士さんが声もかけずいきなり「ぶすっと」と注射したらどうなるだろう・・?
心の準備ナシにきたら・・。

声かけ、声かけなし、どちらがいいかなとつまらぬ事を考えてしまった私でした