goo blog サービス終了のお知らせ 

★ストリーム★    

日々の出来事ををつらつら思うままに・・♪byやまぶき

節電中

2011-05-20 | 3・11後

只今節電中です。暗いです。息子は何も言いませんがオットは「暗い」とぶつぶつほざきます

左にある東電の使用状況を見て解るように電力にはまだまだ余裕が。。この時期に貯め込む事が出来ると本当に助かるのにねっ。

近所でも庭にゴーヤを植えたりよしずを準備する家がちらほら。。

本格的に暑くなる前我が家でも暑さ対策の準備しなくちゃっ!

原発は進展するどころか入ってくるのは悪い情報だけ。

作業員の皆さまには頭が下がります。

がマイクを持つ東電の広報(?)あと何とか委員会の眼鏡の人・・他人事かのように話しているように思えてしようがない


高いか安いか?

2011-04-21 | 3・11後

震災で屋根瓦が落ちてしまった知り合いAさんの事なんですけどね。

瓦屋さんに見て貰ったところ「150万」。そして即決

建売のこじんまりした家なんですけどね。瓦を全部取り換えるのか落ちたところだけ取り換えるのか詳しい事は聞いてませんが150万は高いのかそれとも安いのかどっちなんでしょう、それとも適正価格?

そしてAさんの凄いところは「150万」の値段をご主人にも相談せず一人で即決した事

Aさんに「なぜ即決したの?」と聞くと「営業の人柄が良さそうだったから」だと

「Aさん、保険のセールスレディをやっていたぐらいだから営業のノウハウ解っていそうなものなのに。まぁお金に不自由してないのでしょきっと」と他の友人。

ワタシがオットに相談もせず決められるのは4,5万程度かな?

それも服とか靴とかだけ。

電化製品や家の事となると一人では心配。無い知恵も夫婦なら良い知恵が浮かぶかなぁ?~てな感じでオットに相談するけど、ワタシなら。

それに後で「あ~でもないこ~でもない」と愚痴言われるのはイヤだから。

近所にはまだまだ屋根にブルーシートの掛かった家があちこちにあります。「お財布と相談」の家も多いだろうな~と思った次第。

震災でふところが痛む人潤う人いろいろですね。

 


どうでもいい

2011-04-12 | 3・11後

福島原発事故

レベル7になったそうですが個人的にはどうでもいいです。早く終息すれば。

東電社長さんのお詫び行脚の映像見ました。記者さんに「被災住民に会わないのはなぜですか?」と強く迫られても言葉を濁すだけ。

被災住民に会う勇気も度胸も無いのか?と情けない。

社長はじめ役員はこの事故の中福島に防護服を着て一度でも行ったことあるのかな?

外国が日本の農産物を買う事はまずないだろうから日本人が消費すればいい事。「農産物の鎖国」です。

スリーマイル原発事故の住民は約2週間で家に戻れたそうです。今の日本の技術なら大丈夫!と根拠のない自信などありまして。

まさか1カ月過ぎても解決しないなんて予想が多外れ

これでもかこれでもかと続く余震のせいで好転しないの?命を張って頑張っているだろう作業員さんのためにも早く終結して欲しい。ふーため息が出ます。

    

先週、初夏の様に暖かった、のに私は寒い寒い・・風邪(多分)で2日ほど寝込んでおりました。

熱が下がったと思えば声がかすれて出ない。

昨日あたりから声が出るようになったら咳が止まらず苦しい。

一昨年、咳が止まらずろっ骨にひびが入り完治するまでの約2か月大変だったもん。咳しても痛い、笑っても痛い。。

    

原発だの余震だの明るい話題がな~んにもない。

3月11日に日本にこんな大災害が起こる事を予想していましたか?

占いを生業にしている人に聞きたいです。 


ビビりません

2011-04-07 | 3・11後

私が子供の頃小学低学年の頃かな??

雨に打たれると髪の毛が抜ける、と言ったうわさがありまして。最近、友人に聞くと「はぁ?聞いた事無いない」でした。このうわさは鹿児島だけだったのでしょうか?

原発事故の解説で「昔は今とは比べ物にならない放射能があった」と言われてので「あ~そういえば子供の頃そんな話聞いたことあるなぁ」と思いだした次第。

特に雨に打たれないように注意したわけでもなく、また髪が抜けた友人もいない、親、周りも特に騒いだ記憶も無い。普通に生活していたように思います。

が今世界は大変らしい。

英語を話せる某パーソナリーティーがラジオで言っていた事なんですけどね「CNNはまるで日本全体がチェルノブイルの様に報道している」とおかんむり

(最近やっとチェルノブイルと福島原発の事故は規模がまるで違う、が解りました。ロシア学者の話を聞いて納得しました)

欧州のどこか忘れましたが放射能測定機が店頭から無くなり予約しても入荷待ちの状態らしい。ヨードが入っているから?昆布が売り切れ。日本から飛んでくる放射能が怖くてロスからアラスカ(うろ覚え)に逃げた親子(この親子はデマにだまされた、と苦笑いしておりましたが)

日本丸ごと放射汚染されているらしい報道を見聞きすればまぁ仕方ないか

被災してないのに日本を脱出する外国人さよなら

日本に残る外国の方ありがとボランティアまでやってくれる外国の方ありがと

デーブさん初め日本に住む外国の方、海外メディアは福島の一部は危ないかもしれないけど殆どの日本は大丈夫!をどんどん発信して欲しいです。

放射能が怖くて洗濯物を外干し出来ない友人。聞いた時「へ~そうなの?」と驚いたふりして見せたけど「そんなにびびってこの先の生活どうすんの?放射能の心配より血圧心配すれば?」な~んて突っ込み入れたくなりました

原発事故が早く解決すれば友人も洗濯物を外干し出来るし、海外からの観光客も増え、「さぁ~東北の復興に向けてがんばろ~」と思うのですがなんか気分はもやもやすっきりしません

いろいろ手を尽くして頑張っているのは報道などで解っているつもりなのですが 早く解決して欲しいです。

    

目に見えないからこそ怖い放射能。でも放射能が目に見えて空をぷかぷか浮かんでいるのが見えるのとどっが怖いと思う?とつまらぬ事を考えました。

私は見える方が怖いかなぁ~

 


空を見上げて手を合わせる

2011-04-01 | 3・11後

震災後、我が街の上空を飛ぶヘリコプターが増えました。

初めの頃は「最近ヘリが多いな、なぜなんだろう?」でした。

ある日の夕方、3機のヘリが南に向かっていくのが見えました。

「あっ自衛隊のヘリに間違いない」と確信(多分。。。)

今朝は8時頃北に向かって飛んで行きました。

報道では伝わらないであろう過酷な仕事、悲惨な現場を見ているだろう隊員。

空を見上げて手を合わせる私でした。

今日から米軍と共同で大がかりな遺体捜索活動が始まったようです。

悲しい作業ですが頑張って欲しいです。

にしてもアメリカの「トモダチ作戦」・・にくいネーミングだなぁ


無駄に明るかった!?

2011-03-26 | 3・11後

計画停電にも慣れました。朝晩まだ暖房を入れたいところなんですががまんしてます。何とかなるもんです。

病院は計画停電に合わせ休診。

銀行はというと無人ATMは節電のため休止。いつも利用する無人ATMが休止のため遠回りをして支店へ行くとATMの順番待ちの列が外まで出来てました。支店内の明るさはいつもの半分位ですが行員も客も困った様子でもありません。

そしてスーパー。明るさはいつもの半分、でも慣れてくると不思議なもんで今まで無駄に明るかったのね~と思った次第。

けど音楽が一切無い。今までは明るいにぎやかな音楽が常に流れてました。自粛しているのでしょうか?震災後は音楽ナシ。買物しよっ!と気持も失せてきます。せめて音楽だけは流して欲しいな。

計画停電の時間帯によっては早々と店じまい。

復興するのにどんどんお金を回さないといけないのに売上激減だと思う。

原発の事は無知のワタシですが中央制御室に電気がついた時は少し先が見えたのかな?と思いました。が作業員が放射能を浴び入院、なにか水が漏れているらしい。状態は悪くなっている?とっても心配です。

放射能は怖いかもしれないけど福島産のホウレンソウだってブロッコリーだって洗えば大丈夫らしいので店頭にあれば買います。大人だけの我が家だから言える事なんですが。。

乳幼児を抱えているママさん大変だろうな~と思います。

放射能が怖くって洗濯物を外に干せない、と言う人までいてビックリ。何もそこまで神経質にならなくても。

亡くなった方や被災者には申し訳ないけど地震は仕方ない。自然の脅威たいして人間は無力だもん。けど命がけで頑張ってくれている作業員のためにも何とか原発が一時も早く「もう安心です!」との発表を待ちたいです。

今日も新聞に亡くなられた方の名前と歳が何百人と載ってます。生きたかっただろうなぁ・・

     

震災の翌日九州新幹線はひっそり開通したそうです。

準備していたセレモニーはすべて中止。

これからは鹿児島に行くのも便利になります。ぜひ鹿児島へどうぞ~。桜島の降灰がありますがめったにできない経験するのもいいかも。そしてどんどんお金を回しましょ。

 


地震酔い

2011-03-20 | 3・11後

昨日夜、7時前ガタガタと小刻みに揺れた・・震度4です。

震災以降ずーっと身体がふわふわ揺れているような感じがしてます。オットは何も感じないと言う。私の思いすごしだよな~

ところが先日、ラジオで光浦靖子さんが私と同じ事を言ってる。すると大竹まことさんも同じ様だと。

な~んだ私だけじゃなかったのか。安心しました。ネットで調べると「地震酔い」なんですね。

昨日今日の計画停電は中止。

起きている時はラジオorテレビの音、寝る時はラジオ聞きながらなので24時間なんかしらの音に囲まれてます。

ラジオの電池が無いため停電になるとしーーーん。聞こえるのは耳鳴りだけ。

夜はろうそくの火を見つめぼーっと

そして今日携帯ラジオをやっと買えました。家電店、ホームセンターで探しても無くあきらめていた携帯ラジオをいつものスーパーで発見。嬉しかったなぁ~。これ980円と安いのですがばっちり聞けます。大きさはたばこより小さめ。

原発事故で日本出国を勧告する海外政府まで出てくるし。

そんなに危ない状況なのか?

そんなに危ない電気なら多少不自由でも原発なんて要らないなぁ。

頭から離れない映像もありまして

津波から必死に逃げようと猛スピードで駆け抜ける車を高台から取っていた映像なんですが。テレビに向かって「早く早く逃げてー」と手を合わせました。

飲み込まれる寸前で映像が止まりました。多分津波に飲み込まれていたと思う。

この映像が頭から離れません

姪っ子の可愛い2,5歳の男児で流行っている言葉が「えーしー」だそうです.

そろそろ新バージョンが出てくるのかな? 

 


必ず乗り越えられる

2011-03-17 | 3・11後

100年に一度の天災被害を最小限に防げても千年に一度らしい今回の大地震を防ぐのは無理だと思う、運命、神のみぞ知るってとこかな

映像、約○○人の行方不明とざっくりした数字を見て言葉が見つかりません。感情を表に出さないオットまで「涙が出る・・」と。

震度5強の我が街でも小さな被害があちこちあります。瓦が落ちビーニールシートで覆っているご近所さんもちらほら。瓦屋さんが来てくれるのは1カ月先だそうです。

我が家は瓦も何も被害ゼロ。「瓦修理したつもり募金」しました。今の私に出来る事は募金位しかないので、あっほんの少しですけど我が家なりに頑張りました。

経済的に余裕のある人はたくさん募金して欲しいです。少しでも多くの義捐金が被災者の方にいきわたる様に。

節電も出来る事のひとつ。計画停電はいつでもウエルカム。

が計画停電は実際のところ「消えてみないと解らない」

同じグループでも電気がついている所ついて無い所まちまち。時間が来て電気がついてるので安心しているとバチと消えたり。

第4グループ・我が街の今日の予定は18時20~22時予定。

原発事故・・命がけで頑張っている東電・自衛隊・警視庁・消防庁、何としてでも頑張っていただきたいです。専門家が「チェルノブイルの様な事には決してなりません」と断言していたけど不安満杯。

相変わらず余震も多い。

先日は静岡で震度6強。震源がだんだん南下してきます。大丈夫かな日本。

東北茨城長野新潟と震源から遠く離れているとはいえ震度3前後の揺れでも怖い。少しの揺れにも敏感になってます。

昨日3日ぶりに買物に行きました、皆さん殺気立ってます。

年末の込み具合を遥かに超えてます。「買いだめを控えてください」と官房長官のコメントがあったけどコメ無い乾麺ない、カップ麺もない、の陳列棚を見るとついつい買いだめする人の気持ちも解る。

テレビがまた面白そうに「買いだめしている主婦」を映すからまた買いだめに走る。放送しなきゃいいのに

やまぶき家は生活用品は買い置きOK、コメは震災前買ったばかりで当分大丈夫。おかずがなかったら塩おにぎりでもOK。 

大人だけの我が家だから良いものの乳幼児がいるお宅は大変だと思う。おむつとか絶対ないと困るものだし。 

管総理の会見に「国難」とありました。

時間はかかるけど必ずこの国難は乗り越えられると思う。

もしかしたら生活レベルは一昔前に戻るかもしれないけどそれでもOK。

さて今から夜の停電に備えて早めに夕食の支度を終え、だるまのように着こんで寒さをしのぎます。避難場所にいる方の事を思えばなんて事無いです。

ろうそくは披露宴で頂いたものがあります。捨てなくて良かった。電池は単3充電タイプがあったので助かりました。これで懐中電灯2本OK。

日ごろの備え大事ですね。周りが落ち着いた単1の電池買おうと思ってます。今は何処捜しても無いです。

 


地震!!!

2011-03-11 | 3・11後

今も小刻みに揺れてるような気がします。

テーブルの上に置いてあったマグカップのコーヒーが揺れであふれ出ました。

本棚から数冊落ちました。

右隣のお宅は食器棚の扉が開いて御茶碗が散乱しているそうです。

揺れが出て直ぐ左隣の老夫婦の自宅に目をやると夫婦で抱き合ってました。

あ~余震だ。。

皆様の地域の被害が最小でありますように。。

怖いよ。。

防災無線によると我が町は震度5強だそうです。 

海の近くに住むumiさん・たんぽぽさん、大丈夫だよね???

車建物船が津波によって流されている映像が。。涙が出てきます