100年に一度の天災被害を最小限に防げても千年に一度らしい今回の大地震を防ぐのは無理だと思う、運命、神のみぞ知るってとこかな
映像、約○○人の行方不明とざっくりした数字を見て言葉が見つかりません
。感情を表に出さないオットまで「涙が出る・・」と。
震度5強の我が街でも小さな被害があちこちあります。瓦が落ちビーニールシートで覆っているご近所さんもちらほら。瓦屋さんが来てくれるのは1カ月先だそうです。
我が家は瓦も何も被害ゼロ。「瓦修理したつもり募金」しました。今の私に出来る事は募金位しかないので、あっほんの少しですけど我が家なりに頑張りました。
経済的に余裕のある人はたくさん募金して欲しいです。少しでも多くの義捐金が被災者の方にいきわたる様に。
節電も出来る事のひとつ。計画停電はいつでもウエルカム。
が計画停電は実際のところ「消えてみないと解らない」
同じグループでも電気がついている所ついて無い所まちまち。時間が来て電気がついてるので安心しているとバチと消えたり。
第4グループ・我が街の今日の予定は18時20~22時予定。
原発事故・・命がけで頑張っている東電・自衛隊・警視庁・消防庁、何としてでも頑張っていただきたいです。専門家が「チェルノブイルの様な事には決してなりません」と断言していたけど不安満杯。
相変わらず余震も多い。
先日は静岡で震度6強。震源がだんだん南下してきます。大丈夫かな日本。
東北茨城長野新潟と震源から遠く離れているとはいえ震度3前後の揺れでも怖い。少しの揺れにも敏感になってます。
昨日3日ぶりに買物に行きました、皆さん殺気立ってます。
年末の込み具合を遥かに超えてます。「買いだめを控えてください」と官房長官のコメントがあったけどコメ無い乾麺ない、カップ麺もない、の陳列棚を見るとついつい買いだめする人の気持ちも解る。
テレビがまた面白そうに「買いだめしている主婦」を映すからまた買いだめに走る。放送しなきゃいいのに
やまぶき家は生活用品は買い置きOK、コメは震災前買ったばかりで当分大丈夫。おかずがなかったら塩おにぎりでもOK。
大人だけの我が家だから良いものの乳幼児がいるお宅は大変だと思う。おむつとか絶対ないと困るものだし。
管総理の会見に「国難」とありました。
時間はかかるけど必ずこの国難は乗り越えられると思う。
もしかしたら生活レベルは一昔前に戻るかもしれないけどそれでもOK。
さて今から夜の停電に備えて早めに夕食の支度を終え、だるまのように着こんで寒さをしのぎます。避難場所にいる方の事を思えばなんて事無いです。
ろうそくは披露宴で頂いたものがあります。捨てなくて良かった。電池は単3充電タイプがあったので助かりました。これで懐中電灯2本OK。
日ごろの備え大事ですね。周りが落ち着いた単1の電池買おうと思ってます。今は何処捜しても無いです。